中国で中国語は学べない?

 

今日、ネットで偶然こんな記事を見かけた。

 

中国で中国語は学べない | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 

2010年02月17日(水)16時27分  メアリー・ヘノック(北京支局)

[2010年1月27日号掲載]

 

この記事の内容は自分の留学生活時代の実感と同じ。

自分が留学していた時も、教科書は退屈で現実社会からかけ離れた内容が多く、応用例文も少なかったし、授業も多人数クラスで会話練習が少なく、ただ教師の話を聞くだけという感じだった。

そのため留学生仲間の中には、ある程度中国語が話せるようになると退屈な授業では物足りなくなり、授業をサボって旅行に行ったり、街で遊んだり、趣味に没頭する者も多かった。

 

そこで、私の場合は、授業でできるだけ積極的に発言したり、ギャグを飛ばしたりして、教師の会話を引き出すようにしていた。会話練習だけなら他の場所でもできるが、きちんと間違いを正してくれる教師が目の前にいる方がいいに決まっているので、授業時間内にできるだけ会話しようと必死だった。

毎日の相互学習(中国人学生と互いに言葉を教えあう)では、学生たちと新聞を読みながら時事問題についても議論したりした。議論が白熱してくると、興奮して思わず机を叩いてしまったこともあった。今思えば、全く大人気なかったと思う。幸い中国人学生たちが大人で助かったが。

彼らと本音で語り合ったのが留学生活最大の収穫だった。彼らとは今でも時々連絡を取り合っている。


授業のある日には、毎朝校門前の新聞スタンドで現地の新聞を買って休み時間に読んだりしていたし、時々図書館で自分の好きな清朝史関連の本を読んだりした。

授業や相互学習が終わり、部屋に帰ったあとも、ネットで中国人とチャットしたり、テレビの演芸番組、漫才やコントをできるだけ見るようにしていた。料理や家事をしている時もテレビをつけっぱなしにしていた。

さらには、バスや自転車で間に合う場合でもわざわざタクシーを利用し、なまりのきつい運ちゃんと会話したりすることもあった。

日本からビジネス中国語や中国語スラングの教材を送ってもらったりもした。


そこまでしなければ、中国人と普通に会話できるようにはならなかった。どの語学留学でも大なり小なりそういうものかもしれないが、中国の場合、留学生向けの授業で身につけられることはあまりにも少ない。

 

まとめると、中国の外国人向けの中国語教育はまだまだ時代遅れだ。中国語学習者の急増に対し、システムやノウハウが追いついていない。私の留学時代の先生方はみな真面目で情熱にあふれていたが、上述のようにシステムやノウハウが時代遅れではどうしようもなかった。

中国ももちろんこの問題には気づいており、記事にもある通り教科書の改善を行ったり、大学に中国語教師養成コースを設けて中国語教師の体系的な育成に力を入れ始めているが、解決にはまだ時間がかかりそうだ。

中国で中国語は学べない?” に対して9件のコメントがあります。

  1. より:

     昨日の「北京青年報」の記事によりますと、今年3月に北京の発売予定の住宅団地が昨年同期より大幅に増え、60処前後に達しています。基本的には五環路から六環路までの地域で(近郊)、平均価額23,000元/平方です。文面には住宅の開発を増加することも民衆住居改善ため、政府と不動産業が温情措置をしたと書かれています。黙って笑えただけで、憤怒と言語も一瞬で全滅しました。

  2. 電羊齋 より:

    >Amin agu同感です。それにしても、中国政府はいつも「温情」や「恩情」を宣伝しますね。本来、国民・人民にとって当然の権利を、「温情」・「恩情」として与える。正直言って、私も怒りを覚えています。

  3. Hiroyuki より:

    いつも御世話になります。自分の場合は留学経験はありませんが、中高専任教員時代は長期休業には必ず中国語圏に渡航して現地訪問を繰り返しておりました(大連渡航もその延長線上です)。時々刻々と変化する中国の街、そして専門分野への興味関心からいろいろな方に助けていただきました。今の自分にはそれがお金では買えない貴重な精神的財産になっております。大学の中国語教師としては自分自身の錬磨に手一杯なところもありますが、やがてはテキストも手がけていきたいと考えております。

  4. 電羊齋 より:

    >Myoukakuさんこちらこそいつもお世話になっております。中国での人と人の交わりは私にとってもお金では買えない貴重な財産です。私もいつの日か何かまとまったものを書いてみたいとは思っていますが、根がなまけものなのでなかなかきっかけがつかめません。

  5. 悦读者 より:

    对外汉语教材更像是历史课本,里面讲的似乎是10年20年前的中国事情。不仅仅是对外汉语教材,中国学生的课本也有很多问题。投资于教育需要很长时间才能见成效,只有庙堂和江湖,而缺少社会的天朝,没有谁愿意真正搞教育。qb

  6. Luigi より:

    想起了某人叙述关于《急救篇》的轶事……其实我们以后可以去日本当中国语先生 哈哈XD 现在估计也只能这样弥补下了……

  7. 電羊齋 より:

    >悦读者 网络书店さん颇有同感!汉语课本没有“与时俱进”,跟实践游离。 >Van Luigiさん我也看过宮島大八《急就篇》,会话和例句很多,内容都是当年老北京的老百姓说的原汁原味的汉语。二战之前的日本人都用这本书学汉语,虽然有时代性的限制,但内容挺好。ぜひ、中国語の先生として、中国語を広めて下さい。

  8. Rei より:

    哇看不懂哈哈

  9. 電羊齋 より:

    >새여 reiさん我的汉语水平没有那么高,不会写又长又复杂的文章。以后好好学习!

コメントは受け付けていません。