2015/07/18 / 最終更新日時 : 2015/07/18 電羊齋 日漢合璧起居注 2015年7月17日 星期五 暴雨 无题 昨日はかなり遅い時間に帰宅し、しかも疲れていたので、日記を書く気力がなかった。というわけで、昨日の日記を今書いている。 昨日は引き続きコワーキングスペースで翻訳の仕事をした。今回の翻訳原稿は内容の専門性が高く、翻訳進度は […]
2015/07/17 / 最終更新日時 : 2015/07/17 電羊齋 日漢合璧起居注 2015年7月16日 星期四 阴间雨 重新开始写日记 ずいぶん長い間このブログの「日漢合璧起居注」(日記)を書いていなかった。今日から日記を再開する。 今日はコワーキングスペースで翻訳の仕事。昼ごろ原稿を納品。 昼飯時に、香港の「出前一丁」と老婆餅(パイ風の生地に餡を包んだ […]
2015/07/16 / 最終更新日時 : 2023/11/10 電羊齋 史跡 東京遠征 その八 親征平定東京方略 卷八 聖地巡礼 下(完) ※写真をクリックすると拡大表示します。 ニコライ堂(東京復活大聖堂教会) 秋葉原をひと通り見てから、マクドナルドで昼食を取り、歩いて御茶ノ水に戻り、ニコライ堂(東京復活大聖堂教会)へ。 東方正教会の教会内 […]
2015/06/25 / 最終更新日時 : 2020/10/20 電羊齋 対訳用語集 ARCH,GARCHモデル中英日対訳用語集 数年前、経済学関連の論文を翻訳する際に作成したARCH,GARCHモデルの中英日対訳用語集です。 死蔵させるのももったいないと思い、一種のたたき台として公開することにしました。 わたくしは当分野の専門家ではありませんので […]
2015/06/24 / 最終更新日時 : 2015/06/24 電羊齋 満洲人 清の永陵とヘトゥ=アラ城(赫図阿拉城)のパンフレットと入場券半券(1996年8月) 一昨日掲載した記事の続きです。 清の永陵とヘトゥ=アラ城(赫図阿拉城)を見学した時にもらったパンフレットと入場券の半券です。昨日実家で発掘に成功しました。 ヘトゥ=アラ城と永陵について紹介するパンフレット( […]
2015/06/23 / 最終更新日時 : 2015/07/16 電羊齋 史跡 東京遠征 その七 親征平定東京方略 卷七 聖地巡礼 上 ※写真をクリックすると拡大表示します。 東京遠征最終日の5月31日(日)。 まずホテルをチェックアウトし、いったん東京駅八重洲口のコインロッカーに荷物を預けた後、御茶ノ水駅へ。 聖橋(湯島聖堂側から撮影 […]
2015/06/22 / 最終更新日時 : 2024/09/13 電羊齋 満洲人 清の永陵とヘトゥ=アラ城(赫図阿拉城)(1996年夏撮影) 1996年夏、中国を一人旅した時に撮影した清の永陵とヘトゥ=アラ Hetu Ala 城(赫図阿拉城)(遼寧省撫順市新賓満族自治県)の写真です。 この間、実家にて発掘しました。 旅行中はフィルムに限りがあり、あまり写真を撮 […]
2015/06/19 / 最終更新日時 : 2015/06/23 電羊齋 満洲人 東京遠征 その六 親征平定東京方略 卷六 学会 ※写真をクリックすると拡大します。 翌5月30日(土)朝、青物横丁から京急、山手線、京王を乗り継いで下高井戸駅へ。 下高井戸駅から歩いて、日本大学文理学部百周年記念館へ。 いよいよ今回の東京遠征最大の目 […]
2015/06/08 / 最終更新日時 : 2015/07/16 電羊齋 博物館 東京遠征 その五 親征平定東京方略 卷五 上野公園・東博 ※写真をクリックすると拡大表示します。 千石駅前から路線バスで上野駅前(上野松坂屋前)に移動。 それから徒歩で上野公園を通りぬけ、東京国立博物館へ。 途中、正岡子規記念球場の前を通りかかっ […]
2015/06/07 / 最終更新日時 : 2015/07/17 電羊齋 中央ユーラシア史 東京遠征 その四 親征平定東京方略 卷四 東洋文庫 下 東洋文庫の記事が長くなりましたので、二回に分けて再アップロードします。 ※写真をクリックすると拡大表示します。 ミュージアムではちょうど企画展「大地図展――フェルメールも描いたブラウの世界地図」が開催中。 […]
2015/06/07 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中央ユーラシア史 東京遠征 その三 親征平定東京方略 卷三 東洋文庫 上 長い記事なので、二回に分けて再アップロードします。 ※写真をクリックすると拡大表示します。 神保町から地下鉄三田線に乗り、千石で下車し、不忍通りを北東に歩いて、東洋文庫へ。 東洋文庫入口 付設 […]
2015/06/07 / 最終更新日時 : 2015/07/16 電羊齋 野球 東京遠征 その二 親征平定東京方略 卷二 野球殿堂 ※写真をクリックすると拡大表示します。 タイトルの「親征平定東京方略」ですが、『親征平定朔漠方略』のパクリです。 どうでもいいですね(^^ゞ 以下、5月29日(金)の行動を書いていきます。 さて、 […]
2015/06/06 / 最終更新日時 : 2015/06/07 電羊齋 東京遠征(2015.5) 東京遠征 その一 親征平定東京方略 卷一 バス ※写真をクリックすると拡大表示します。 5月29日から31日まで東京に行ってました。 お金の節約と東京滞在時間をできる限り長く取りたかったので、往路、復路とも長距離夜行バスを利用しました。 5月28 […]
2015/06/05 / 最終更新日時 : 2015/06/05 電羊齋 書評 読書記録(2015年5月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォント・行間隔及び書名・副題の文字間隔等を適宜修正。 先月は2冊だけ!トホホ……。 2015年5月の読書メ […]
2015/05/28 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 書評 振り返れば奴がいる――岡本隆司『袁世凱――現代中国の出発』 岡本隆司『袁世凱――現代中国の出発』岩波新書1531、岩波書店、2015年2月 袁世凱の生涯とその時代背景、そして清末中国の権力構造についてわかりやすく記述。 要点がうまく整理されており、文章も読みやすい。 特に、清末 […]
2015/05/27 / 最終更新日時 : 2015/07/16 電羊齋 中央ユーラシア史 河口慧海の銅像――堺市、南海七道駅前にて(2015.5.26) 日本チベット学の祖、河口慧海の銅像。 出身地の最寄り駅である南海七道駅前広場に立っています。 昨日、野暮用で堺に行った時に撮影。 写真はクリックすると拡大します。
2015/05/16 / 最終更新日時 : 2015/05/17 電羊齋 ブログメンテナンス ブログ10周年 今月、このブログを始めてから10週年を迎えました。 飽きっぽく、こらえ性のない私が曲がりなりにもブログを続けてこられたのも、読者のみなさまの温かい叱咤激励のおかげです。 心より感謝を申し上げます。 […]
2015/05/02 / 最終更新日時 : 2015/05/02 電羊齋 書評 読書記録(2015年4月) 今月も「読書メーター」のまとめ機能により生成した読書記録を掲載します。フォント、行間隔等は適宜修正しました。 2015年4月の読書メーター読んだ本の数:13冊読んだページ数:2856ページナイス数:31ナイス 江戸幕府と […]
2015/04/28 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 戦国~江戸 確実なのは「武蔵が勝った」ことだけ――大倉隆二『宮本武蔵』 大倉隆二『宮本武蔵』人物叢書新装版、吉川弘文館、2015年2月 剣豪、そして深い教養を持つ文化人として知られる宮本武蔵だが、壮年期までの武蔵について確かなことはごくわずか。 武蔵の実像がよくわかるのは、晩年に肥後の細川家 […]
2015/04/15 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 契約 基礎知識の参考書として有用――王穏『中国法律・契約用語の基礎知識』 王穏『中国法律・契約用語の基礎知識』レクシスネクシス・ジャパン株式会社、2013年8月 本書は3部構成で、第1部「中国法制度の基礎知識」、第2部「中国法律・契約用語解説」、第3部「資料編」により構成されている。 要点がわ […]
2015/04/14 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 日本近現代史 ある改革者の焦り――岡本隆司『李鴻章――東アジアの近代』 岡本隆司『李鴻章――東アジアの近代』岩波新書1340、2011年11月 李鴻章という清朝末期の巨人の評伝。コンパクトで読みやすかった。 個人的に興味深かったのは、日清修好条規の清朝側の狙いが「属国」朝鮮への侵攻の予防だっ […]
2015/04/13 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中央ユーラシア史 日本的、あまりに日本的な――安田峰俊『境界の民――難民、移民、抵抗者。国と国の境界線に立つ人々』 安田峰俊『境界の民――難民、移民、抵抗者。国と国の境界線に立つ人々』角川書店、2015年2月 周知の通り、現代の世界は「国民国家」というルールの下で動いている。 本書タイトルの「境界の民」とは、そうした国民国家体制の […]
2015/04/11 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 戦国~江戸 「御用学者」の夢と現実――揖斐高『江戸幕府と儒学者 ―― 林羅山・鵞峰・鳳岡三代の闘い』 揖斐高『江戸幕府と儒学者 ―― 林羅山・鵞峰・鳳岡三代の闘い』中公新書 2273、中央公論新社、2014年6月 ここ数年、マスメディアやネットメディアで「御用学者」という言葉を目にすることが増えた。 「御用学者」として […]
2015/04/01 / 最終更新日時 : 2015/04/12 電羊齋 書評 読書記録(2015年3月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォント・行間隔及び書名・副題の文字間隔等を適宜修正。 2015年3月の読書メーター 読んだ本の数:12冊 […]
2015/03/09 / 最終更新日時 : 2015/03/09 電羊齋 書評 中国関連書を読むときの三原則 これはあくまで私個人の三原則であり、主観的な感想ですが、ご参考になれば幸いです。 いわゆる「中国通」が書いた中国関連書を読むときの三原則 1.一次情報は参考にしろ。 2.著者の伝聞情報と憶 […]
2015/03/09 / 最終更新日時 : 2020/03/26 電羊齋 書評 読書記録(2015年2月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォント、行間隔及び書名・副題の文字間隔等を適宜修正。 今回も漫画中心の更新に。 2015年2月の読書メーター読んだ […]
2015/03/04 / 最終更新日時 : 2015/03/04 電羊齋 お知らせ コピー&ペースト禁止プラグイン導入のお知らせ このたび、本ブログにて、コピー&ペースト禁止プラグインを試験的に導入いたしました。 以前からネット上にて本ブログからの無断転載が散見されており、このほどコピー&ペースト禁止用プラグイン「WP Cop […]
2015/02/19 / 最終更新日時 : 2015/02/19 電羊齋 満洲語 ice niyengniyeri sebjen okini ! 新春快樂!春節おめでとうございます! 一日の計は晨に在り、一年の計は春に在り。 emu inenggi i bodomin erde de bi,emu aniya i bodomin niyengniyeri de bi. 一日之計在於晨,一年之計在於春。 […]
2015/02/04 / 最終更新日時 : 2015/02/04 電羊齋 翻訳雑感 忙中閑あり、閑中忙あり 翻訳の仕事だが、先週から昨日までは本当に暇。 そこで、先週はいろいろな翻訳会社に履歴書、職務経歴書、翻訳サンプル等を送っていた。合計で十数社ぐらいは送ったかな。 地道な営業が大事。 (でもまあ […]
2015/02/02 / 最終更新日時 : 2015/02/02 電羊齋 ブログメンテナンス ブログタイトル変更 さきほど、ブログタイトルを変更しました。 去年から今年にかけ公私ともにいろいろありましたので、再出発の意味を込め、ブログタイトルを変更しました。 いろいろ考えましたが、ほかに良いタイトルも思いつかないので、シンプル・イ […]
2015/02/02 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 対訳用語集 中日特許明細書用語集【暫定版】 仕事用に自作した中国語の特許明細書用語集を公開します。 お役に立てば幸いです。 できるかぎり正確を期していますが、なにぶん自分もまだまだ勉強中の分野ですので、誤りも多々あるかと思います。 内容の誤りなどがございましたら、 […]
2015/02/02 / 最終更新日時 : 2015/02/02 電羊齋 ブログメンテナンス ブログ改装中 先月後半から断続的にブログを改装しています。 写真表示の不具合、本文表示のズレを修正したり、過去の書評記事にAmazonの該当リンクを貼ったり、サイドバーのウィジェットを一部削除したりと、いろいろやってます。特に過去記 […]
2015/02/01 / 最終更新日時 : 2015/02/01 電羊齋 書評 読書記録(2015年1月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォントは本ブログの体裁に合わせてメイリオに変更し、その他行間隔及び書名・副題の文字間隔等を適宜修正。 先月も漫画以外の本 […]
2015/01/31 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 戦国~江戸 笹本正治『武田勝頼――日本にかくれなき弓取』 笹本正治『武田勝頼――日本にかくれなき弓取』ミネルヴァ日本評伝選、ミネルヴァ書房、2011年12月 昨年読んで面白かった本。 ここ最近は、清朝史以外の分野の本を意識して読むようにしている。 昨年「読書メーター」にも感想を […]
2015/01/28 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 翻訳マニュアル 雙田飛鳥・安秋順・沈海泊著『中国語特許明細書を読む。書く。――日中特許翻訳仕様 技術系の中国語学習書』 雙田飛鳥・安秋順・沈海泊著『中国語特許明細書を読む。書く。――日中特許翻訳仕様 技術系の中国語学習書』アイ・エル・エス出版、2012年11月 ここ数年中国語の特許明細書翻訳の案件が激増中なので、一昨年に思い […]
2015/01/26 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 八旗制度 岡田英弘『康熙帝の手紙』 岡田英弘『康熙帝の手紙』清朝史叢書、藤原書店、2013年1月(→岡田英弘『大清帝国隆盛期の実像――第四代康熙帝の手紙から 1661-1722』 (清朝史叢書、藤原書店、2016年)として改題再販) 「読書メーター」に掲載 […]
2015/01/23 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 八旗制度 楠木賢道『清初対モンゴル政策史の研究』 楠木賢道『清初対モンゴル政策史の研究 』汲古叢書82、汲古書院、2009年12月 昨年8月に「読書メーター」に掲載した感想に加筆修正して掲載します。 本書は、主にホンタイジ時代を中心とする清初の対モンゴル政 […]
2015/01/21 / 最終更新日時 : 2015/01/21 電羊齋 史跡 犬山城(2014.9.28) 翌2014年9月28日に犬山城を訪れた時の写真もアップロードします。 天守から見える木曽川の景色は最高でした。 天守の建築自体も安土桃山時代の古い形を残していて、非常に興味深かったです。 詳しくはこちらの公式ホームページ […]
2015/01/20 / 最終更新日時 : 2015/01/20 電羊齋 史跡 名古屋城本丸御殿(2014.9.27) 引き続き、現在復元工事中の名古屋城本丸御殿の写真もアップロードします。 撮影日は同じく2014年9月27日です。写真はクリックすると拡大表示されます。 私が見学した時は屋根の工事が行われていました。 御殿内部は、装飾や障 […]
2015/01/20 / 最終更新日時 : 2015/01/20 電羊齋 史跡 名古屋城(2014.9.27) 2014年秋に名古屋城と犬山城に行った時の写真をアップロードします。 最近ブログを更新しておらず、フォトギャラリー作成方法を忘れていたので、練習を兼ねて掲載します。 まずは名古屋城から。 写真をクリックすると拡大表示され […]
2015/01/04 / 最終更新日時 : 2015/01/20 電羊齋 書評 読書記録(2014年12月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォントは本ブログの体裁に合わせてメイリオに変更し、その他行間隔及び書名・副題の文字間隔等を適宜修正。 昨年 […]
2015/01/04 / 最終更新日時 : 2015/01/04 電羊齋 満洲語 新年おめでとうございます。ICE ANIYA SEBJEN OKINI! 新年おめでとうございます。ice aniya sebjen okini!新年快樂! 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。geren gucuse i beye dursun katun guigu okini,ja […]
2014/12/22 / 最終更新日時 : 2015/01/20 電羊齋 書評 読書記録(2014年11月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォントは本ブログの体裁に合わせてメイリオに変更し、その他行間隔及び書名・副題の文字間隔等を適宜修正。 先月はあまり読 […]
2014/11/08 / 最終更新日時 : 2015/01/20 電羊齋 書評 読書記録(2014年10月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォントは本ブログの体裁に合わせてメイリオに変更し、その他行間隔及び書名・副題の文字間隔等を適宜修正。 2014年10月 […]
2014/10/03 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 書評 読書記録(2014年9月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォントは本ブログの体裁に合わせてメイリオに変更し、その他行間隔及び書名・副題の文字間隔等を適宜修正。 […]
2014/09/01 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 書評 読書記録(2014年8月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォントは本ブログの体裁に合わせてメイリオに変更し、その他行間隔及び書名・副題の文字間隔等を適宜修正。 最近は多忙のため […]
2014/08/09 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 書評 読書記録(2014年7月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォントは本ブログの体裁に合わせてメイリオに変更し、その他行間隔等を適宜修正した。 2014年7月の読書メーター読んだ […]
2014/07/05 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 日記 近況報告(2014.7.5) 最近は読書記録しか更新していないので、現在の近況を報告いたします。 4月からの派遣のお仕事は結局6月末で退職し、7月1日から新しい会社でのお仕事を始めました。 新しい会社でのお仕事について詳細はここでは省きますが、ま […]
2014/07/05 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 書評 読書記録(2014年6月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォントは本ブログの体裁に合わせてメイリオに変更し、その他行間隔等を適宜修正した。 6月は5月よりはマシな読書量になった […]
2014/06/03 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 書評 読書記録(2014年5月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォントは本ブログの体裁に合わせてメイリオに変更し、その他行間隔等を適宜修正した。 5月は4月よりはややましだが、ゴール […]