コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun

  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

雑感

  1. HOME
  2. 日記・回顧録
  3. 雑感
2023/01/01 / 最終更新日時 : 2023/01/01 電羊齋 雑感

新年のご挨拶と2023年の抱負

あけましておめでとうございます。 ice aniya sebjen okini! 新年快樂! 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 geren gucuse i beye dursun katun guigu ok […]

2022/12/25 / 最終更新日時 : 2023/01/01 電羊齋 雑感

2022年 私の「回顧と展望」

今年もなんとか生き残れた。 今年が終わるまで今日も入れてあと7日あるのでまだ少し早い気もするが、以下、2022年の私自身についての「回顧と展望」を述べていきたい。 昨年の「2021年の回顧と展望」と今年正月の「2022年 […]

2022/08/14 / 最終更新日時 : 2022/08/16 電羊齋 雑感

33年ぶりの方向転換、または巣立ち

年齢のせいか、自分のこれまでの人生について考えることが多くなりました。 高校1年生の頃に中国史に関心を持ち始め、大学に入学して第二外国語として中国語を選択して以来、約33年間中国について学びつづけてきました。 中国につい […]

2022/08/04 / 最終更新日時 : 2022/08/04 電羊齋 雑感

方向転換

昨今の中国と日本の様子を見わたしてみて、もう中国(中華人民共和国)そして中国に関連するビジネスには私の居場所はないと感じています。 第一に、いろいろな意味で、もはや私が知っている中国ではありませんので、自分がこれまで積み […]

2022/01/02 / 最終更新日時 : 2022/01/02 電羊齋 雑感

2022年の抱負

今年の抱負を箇条書きにしてみました。さて、どこまで実現できるか。 仕事・翻訳者として生き残ること。 ・翻訳専門分野の勉強。 ・翻訳対応分野の拡大。 生活・貯金する。昨年は引っ越しやいろいろな出費があり、全然貯金できません […]

2021/12/31 / 最終更新日時 : 2021/12/31 電羊齋 雑感

2021年の回顧と展望

今年はなんとか生き残れました。以下、2021年の私の回顧と展望を述べていきたいと思います。 良かったこと:・広い部屋に引っ越せたこと。・翻訳者として生き残れたこと。 悪かったこと:・中国語以外の語学(英語・満洲語・モンゴ […]

2021/01/01 / 最終更新日時 : 2021/01/01 電羊齋 雑感

年頭の決意――2021年、基礎固めの年に

昨年は新型コロナウィルスに始まり、新型コロナウィルスに終わった一年だった。 コロナウィルスの感染者増加はとどまるところを知らず、今年もコロナウィルスに振り回される一年になりそうである。私自身は、引き続きコロナウィルス感染 […]

2020/09/19 / 最終更新日時 : 2020/09/19 電羊齋 雑感

Twitterに疲れました

このあいだの一件でこれまでの公開アカウントを削除しました。 今はTwitterでしかつながりのない人向けの連絡用、情報共有用の暫定的アカウントを開設していますが、以前のような情報発信や意見表明は今後行わないつもりです。 […]

2020/02/15 / 最終更新日時 : 2020/02/15 電羊齋 雑感

できることをやる

例の新型肺炎だが、大事なことは、ウイルスは人間とは違い「忖度」はしてくれないということだ。 政府の対策について言いたいことは山ほどあるが、それはもうたくさんの人が言っているので、ここでは繰り返さない。私としては、まず自分 […]

2020/01/29 / 最終更新日時 : 2020/11/04 電羊齋 雑感

Twitterから避難中

現在Twitter断ちをしていますが、一応最低朝夕二回は通知をチェックしています。 さきほど、Twitterの様子を見に行きましたが、相変わらずのようですね。 Twitter民は311から何も学んでいませんね(幸い私のフ […]

2020/01/27 / 最終更新日時 : 2020/01/27 電羊齋 雑感

無題

 当面の間、Twitterでは大河ドラマの感想以外はつぶやきたくないので、代わりにブログに日記または雑感でも書こうかなと思う。 いかにもWEBホームページ黎明期のようで、時代遅れではあるが、自分の発信欲を満たすためにはや […]

2020/01/05 / 最終更新日時 : 2020/01/05 電羊齋 雑感

年頭の決意――2020年代、人生の総決算へ

2020年の年頭、そして2020年代の始まりを迎えて、決意を述べておきたい。 私は現在46歳。今年の誕生日を迎えれば47歳となる。 自分の人生に残された時間はしだいに少なくなりつつある。 気力、体力、経済力、健康状態とも […]

2019/08/15 / 最終更新日時 : 2019/08/15 電羊齋 雑感

私は静かに暮らしたい

8月15日なので、敢えて無粋なことを書く。 最近、「愛国者」というものがほとほと嫌になった。 誤解がないように言っておくが、私はなにも日本と日本人のことが嫌いになったわけではない。 むしろ逆で、自分としては国や郷土を愛す […]

2019/07/24 / 最終更新日時 : 2019/07/24 電羊齋 雑感

退職から一ヶ月

先月21日に正式に退職してから、早くも一ヶ月が過ぎました。 わずか10ヶ月の勤務期間とはいえ、まとまった休みも取れず、正月も改元10連休も全く無縁でした。 慢性的な疲労と寝不足で頭の中はもやがかかったような状態で、記憶力 […]

2019/05/01 / 最終更新日時 : 2019/05/01 電羊齋 雑感

仕事と障害について

10連休関係なしで働いています。 今夜も夜勤。 19時頃出勤します。 本当は平成のうちに今の仕事を辞めて転職したかったんですけど、職場の人手不足の関係もあってなかなか辞めさせてもらえず、ようやく6月下旬ということで決着し […]

2019/04/30 / 最終更新日時 : 2019/04/30 電羊齋 日本近現代史

平成最後の日に

昭和が終わった日 そして二十年が過ぎた https://talkiyanhoninjai.net/archives/244 昭和最後の日と平成の最初の20年間について、2009年1月7日の昭和天皇崩御20年の日にブログに書 […]

2019/03/11 / 最終更新日時 : 2019/03/11 電羊齋 雑感

吹っ切れました

昨日、上司の上司とも話し合い、結局退職の方向で行くことになりました。 シフト的に今私に抜けられると困るということなので、代わりの人が来るまではなんとか持ちこたえて、それから次の進路を考えるということになりました。 代わり […]

2019/03/08 / 最終更新日時 : 2019/03/08 電羊齋 雑感

今を頑張ろうーー今の気持ち

今の仕事に就いて半年。壁にぶつかってる感じ。毎日の仕事で不必要に慌ててしまい、要らぬミスをしてしまい、周りに迷惑をかける。 毎日ミスの連続。それが緊張を呼び、さらなるミスを招く悪循環。いっそ一度開き直ってみようかなと思う […]

2019/01/27 / 最終更新日時 : 2019/01/27 電羊齋 雑感

知らんがな

最近、日韓関係の悪化にともない、うちの職場でも嫌韓的な話題を話す人が一気に増えた。正直、私に韓国への文句を言われても知らんがなである。 今日も朝からご高説を聞かされた。自分としてはネットでもリアルでもその話題には飽き飽き […]

2019/01/25 / 最終更新日時 : 2019/01/25 電羊齋 雑感

「個人の救済は勉強だ」

「世間が面白くない時は勉強にかぎる。失業の救済はどうするか知らないが個人の救済は勉強だ」 これは稀代のドイツ語学者、関口存男(1894年~1958年)の言葉とのこと。 ネットでこの言葉を知り、大いに励まされた。 自分も最 […]

2014/02/20 / 最終更新日時 : 2014/03/06 電羊齋 雑感

SNSの使い分け【再アップロード】

 現在自分が登録しているSNSの使い分けについて整理してみた。(以下順不同) 本ブログ:メインブログ。2005年5月に「MSNスペース」として開設後、紆余曲折を経てはや9年近くが経過。内容は清朝史・満洲語・日記・中国語な […]

2011/08/06 / 最終更新日時 : 2011/08/06 電羊齋 雑感

Twitter再封印

 なお、Twitterでは、一週間ほど前からツイート自体をやめ、非公開モードに設定しました。本ブログのTwitterウィジェットも削除しました。 Twitterやはてなハイクの方にも書きましたが、理由は以下の通りです。 […]

2011/04/24 / 最終更新日時 : 2011/04/24 電羊齋 雑感

Twitter再開

 今月に入ってからTwitterをボチボチ再開している。さきほどTwitterのウィジェットをブログに再設置した。 再開にあたって、フォロー先を大幅に整理。中断前は80人以上いたが、今は40人前後でほぼ半減。タイムライン […]

2011/03/25 / 最終更新日時 : 2011/03/25 電羊齋 雑感

Twitter自粛中

 Twitterやはてなハイクの方にも書きましたが、思うところがあり、Twitterでのツイートを自粛しております。Twitterへのアクセスも、2,3日に一度Twitterにしかいない知り合いの様子を見に行く程度です。 […]

2009/05/03 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 奄美史

徳之島を思う 親父の島

「琉球侵攻」400年 徳之島でシンポ 朝日新聞電子版(鹿児島版) 2009年05月03日 http://mytown.asahi.com/kagoshima/news.php?k_id=47000000905020003 […]

2009/01/07 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 日本近現代史

昭和が終わった日 そして二十年が過ぎた

昭和天皇崩御20年、両陛下・皇太子ご夫妻らが拝礼(2009年1月7日12時17分  読売新聞 電子版) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090107-OYT1T00371 […]

2007/05/20 / 最終更新日時 : 2007/05/20 電羊齋 雑感

中国のインターネット料金などなど

  【写真】中国のインターネット使用料金、先進国の10倍(サーチナ:中国情報局)2007/05/02(水) 13:21:27更新   http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007 […]

2005/05/08 / 最終更新日時 : 2005/05/08 電羊齋 雑感

人に悲歡 離合有り

明日から授業再開、がんばるぞ。この休み中はずっと寝てたからなあ。明日の予習しないと。 今日はテレサ・テン(鄧麗君)没後10周年。今日新聞で見て気がついた。彼女の中華圏での影響力については今更言うまでもない。 彼女の生前、 […]

最近の投稿

公開中の「清代火器営考」についてのお知らせ

2022/02/05

コメント機能をオフにしました

2021/01/23

週間日記 2023年1月22日~1月28日

2023/01/28

週間日記 2023年1月15日~1月21日

2023/01/22

週間日記 2023年1月8日~1月14日

2023/01/14

無題

2023/01/10

「本当に困っている人」?

2023/01/10

週間日記 2023年1月1日~1月7日

2023/01/08

とあるツイートについて思ったこと

2023/01/03

新年のご挨拶と2023年の抱負

2023/01/01

2022年12月31日 土曜日 大晦日

2022/12/31

2022年12月26~30日 仕事納めその他

2022/12/31

カテゴリー

  • 東南アジア史
  • 清朝史・中央ユーラシア史
    • 論文100本ノック
    • ユーラシア史
      • 中央ユーラシア史
      • 東北アジア史
      • モンゴル史
      • チベット史
      • ロシア史
    • 八旗
      • 八旗制度
      • 八旗俄羅斯佐領
      • 火器営
      • 清代火器営考(修士論文)
    • 清代人物伝
    • 清朝史
    • 清朝史史料
      • 『満洲実録』・『満洲実録』名場面集
        • 『満洲実録』
        • 『満洲実録』名場面集
      • 『年羹堯奏摺』
      • 満文史料
      • 満文『太祖武皇帝実録』
      • 『満文老檔』
      • 『御製繙譯論語』
      • 金石史料
  • 満洲人・満洲語
    • 満洲人
    • 満洲語
  • シベ人・シベ語
    • シベ語
    • シベ人
  • 民族・文化
    • 民族問題
    • 民族学・文化人類学
  • 日本史
    • 奄美史
    • 戦国~江戸
    • 日本近現代史
  • 火器
  • 歴史
    • 歴史学
  • 中国史・中国文化
    • 三国「詩」
    • 中国ジョーク
    • 中国史
    • 中国近現代史
    • 天使の中国語辞典
    • 明朝史
    • 漢詩
    • 漢語/中国文化
  • 史跡・文化財・博物館
    • 北京故宮
    • 博物館
    • 史跡
    • 城郭
    • 瀋陽故宮
    • 陵墓
  • 書評・文献紹介
    • 読書ノート
    • 文献紹介
    • 新着文献
    • 書評
    • 読書メーター
    • 論文紹介
  • 旅行
    • 帰省
    • 大連・旅順
    • 西安・漢中・杭州・上海旅行(2004)
    • 津和野・萩・門司・下関・岩国旅行(2005)
    • 遼陽旅行(2005)
    • 新疆游記(2005)
    • ハルビン(哈爾濱)旅行(2006)
    • 丹東旅行(2006)
    • 北京旅行(2006)
    • 北京旅行(2009)
    • 瀋陽・遼西旅行記(2012)
    • 東京遠征(2015.5)
  • 中国語翻訳
    • 対訳用語集
    • 翻訳マニュアル
      • 契約
      • 知的財産権
    • 翻訳雑感
    • 辞書・辞典
      • 自動車
  • 地名
  • 宗教史
  • 日漢合璧日記
    • 日漢合璧留学日記
    • 日漢合璧起居注
  • 日記・回顧録
    • 週間日記
    • 2000年代回顧
    • 2010年代回顧
    • 5ヵ年計画
    • 日記
    • 雑感
  • 時事問題
  • ネタ
    • 小ネタ
    • 歴史系ネタ
  • 第二次世界大戦史
  • 趣味
    • 中華時代劇
    • 娯楽・ゲーム
    • 野球
    • 音楽
  • 绿坝(緑壩)・緑bar娘
  • 電子テキスト
  • 脱日論
  • ご挨拶
  • お詫び・訂正・お知らせ
    • お知らせ
    • お詫び
    • ブログメンテナンス
    • 訂正

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

Copyright © 電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ
PAGE TOP