コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun

  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • プライバシーポリシー
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私と清朝史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • 読書録(読書メーターまとめ)
  • フォトギャラリー
    • フォトギャラリー(史跡)
    • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・用語集
  • 更新情報一覧
  • 電羊齋の別館(外部サイト)

ご挨拶

  1. HOME
  2. ご挨拶
2025/05/03 / 最終更新日時 : 2025/05/03 電羊齋 ご挨拶

ブログ開設20周年

本日、2025年5月3日。本ブログは開設から20周年を迎えました。これまでご覧いただいたすべての皆さまに、心より感謝申し上げます。 最初の記事は、2005年5月3日に投稿したこちらでした。 「二つ目のブログはじめました」 […]

2023/08/11 / 最終更新日時 : 2023/08/11 電羊齋 お知らせ

X(旧Twitter)アカウント削除

本日2023年8月11日朝、X(旧Twitter)に残してあった2つのアカウントを削除した。2つのアカウントというのは、公開アカウントと旧はてなハイクユーザーさんフォロー用非公開アカウント。 元々はXのアカウントだけは残 […]

2023/01/01 / 最終更新日時 : 2023/01/01 電羊齋 雑感

新年のご挨拶と2023年の抱負

あけましておめでとうございます。 ice aniya sebjen okini! 新年快樂! 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 geren gucuse i beye dursun katun guigu ok […]

2022/12/20 / 最終更新日時 : 2022/12/20 電羊齋 日記

2022年12月20日 火曜日 近況およびブログ回帰

11月初めから先週末頃まではとにかく忙しかった。骨休めといえば、11月29日(土)に天理参考館と天理図書館に行ったのと、12月3日(火)に南禅寺に散り際の紅葉を見に行ったのと、実家の家族と2回ほど食事に行ったぐらい。 南 […]

2022/01/02 / 最終更新日時 : 2022/01/02 電羊齋 雑感

2022年の抱負

今年の抱負を箇条書きにしてみました。さて、どこまで実現できるか。 仕事・翻訳者として生き残ること。 ・翻訳専門分野の勉強。 ・翻訳対応分野の拡大。 生活・貯金する。昨年は引っ越しやいろいろな出費があり、全然貯金できません […]

2021/12/31 / 最終更新日時 : 2021/12/31 電羊齋 雑感

2021年の回顧と展望

今年はなんとか生き残れました。以下、2021年の私の回顧と展望を述べていきたいと思います。 良かったこと:・広い部屋に引っ越せたこと。・翻訳者として生き残れたこと。 悪かったこと:・中国語以外の語学(英語・満洲語・モンゴ […]

2021/01/01 / 最終更新日時 : 2021/01/01 電羊齋 雑感

年頭の決意――2021年、基礎固めの年に

昨年は新型コロナウィルスに始まり、新型コロナウィルスに終わった一年だった。 コロナウィルスの感染者増加はとどまるところを知らず、今年もコロナウィルスに振り回される一年になりそうである。私自身は、引き続きコロナウィルス感染 […]

2020/01/27 / 最終更新日時 : 2020/01/27 電羊齋 満洲語

ice niyengniyeri sebjen okini !  新春快樂!  春節おめでとうございます!

  一日の計は晨に在り、一年の計は春に在り emu inenggi i bodomin erde de bi,emu aniya i bodomin niyengniyeri de bi. 一日之計在於晨,一年之計在於春 […]

2020/01/25 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 ご挨拶

Twitterから一時避難します

本日から思うところあって、しばらくTwitterを離れることにしました。 Twitterはただでさえノイズが多く、しかも精神がすり減るツイートも多く、見ることがストレスになってきました。 そして、ここ最近は新型肺炎の流行 […]

2020/01/05 / 最終更新日時 : 2020/01/05 電羊齋 雑感

年頭の決意――2020年代、人生の総決算へ

2020年の年頭、そして2020年代の始まりを迎えて、決意を述べておきたい。 私は現在46歳。今年の誕生日を迎えれば47歳となる。 自分の人生に残された時間はしだいに少なくなりつつある。 気力、体力、経済力、健康状態とも […]

2020/01/01 / 最終更新日時 : 2020/01/04 電羊齋 『満洲実録』

新年おめでとうございます  ice aniya sebjen okini!  新年快樂!

  新年おめでとうございます。 ice aniya sebjen okini! 新年快樂! 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 geren gucuse i beye dursun katun guigu oki […]

2019/06/17 / 最終更新日時 : 2019/06/17 電羊齋 ご挨拶

退職へ

昨日朝9時をもって現職場での勤務終了。 今日から有給消化期間。あとは正式な退職手続を残すのみです。 現職場での10ヶ月で心身ともに疲弊。わずか10ヶ月ではありますが、私の人生の中で最もつらい10ヶ月でした。自分にとって不 […]

2019/04/30 / 最終更新日時 : 2019/04/30 電羊齋 日本近現代史

平成最後の日に

昭和が終わった日 そして二十年が過ぎた https://talkiyanhoninjai.net/archives/244 昭和最後の日と平成の最初の20年間について、2009年1月7日の昭和天皇崩御20年の日にブログに書 […]

2019/05/01 / 最終更新日時 : 2019/05/01 電羊齋 満洲語

令和元年 saicungga hūwaliyan i sucungga aniya

本日、令和元年五月一日を迎えました。 元号が変わったからといって、これまでの何かが直ちに大きく変わるわけではありません。これまでの正の遺産、負の遺産を背負いつつ、ぼちぼち前に進むしかないのでしょう。 私個人も、公私共に平 […]

2019/04/28 / 最終更新日時 : 2019/04/28 電羊齋 ご挨拶

離婚

このたび、妻と話し合い、離婚することとなりました。4月22日付で区役所に離婚届を提出し、日本側での離婚が成立いたしました。ゴールデンウィーク後、中国側での離婚手続きを開始するつもりです。 離婚の理由ですが、複雑でここでは […]

2019/04/10 / 最終更新日時 : 2019/04/10 電羊齋 お知らせ

「令和」の満洲語訳

清朝では、漢語による元号のほか、満洲語・モンゴル語での元号も定められていました。 例えば、康熙(1662-1722)元号の満洲語は“elhe taifin”、モンゴル語では“engke amuγulang”となります。 […]

2019/03/25 / 最終更新日時 : 2025/01/23 電羊齋 お知らせ

はてなハイクからの引越し先

愛用しているミニブログサービス「はてなハイク」が3月27日をもって終了するので、今後の自分の引越し先、利用サービスを列挙しておきます。すでに「はてなハイク」の方にも記載しましたが、ブログにも掲載いたします。 はてなハイク […]

2019/02/05 / 最終更新日時 : 2019/02/04 電羊齋 満洲語

ice niyengniyeri sebjen okini !  新春快樂! 春節おめでとうございます!

・左枠[満:taidzu fodoho moo be gabtaha,,(太祖が柳の木を射た) ][漢:太祖射柳於洞野(太祖、柳を洞野に於いて射る)][蒙:        ] ・挿絵:挿絵下側で弓を持ち、様子を見守る人物 […]

2019/01/01 / 最終更新日時 : 2019/01/01 電羊齋 ご挨拶

今年の目標

ここ数年惰性で生きてきた気がするので、今年は飛躍に向けて力を蓄える年にしたいと思います。 ・英語やり直し!  仕事で英語を使う機会があり、自分の英語力のなさを痛感し、英語のやり直しを決意。NHKのラジオ講座「基礎英語1」 […]

2019/01/01 / 最終更新日時 : 2019/01/01 電羊齋 ご挨拶

「独立宣言」

今年、私は「独立」する。 日本社会、日本という国の上下左右内外の体たらくにはもう呆れてモノが言えない。 もはや社会や国は頼りにならない。 こうなったら、俺が一人一国だというぐらいの気持ちでいた方がいい。 社会や国からの助 […]

2019/01/01 / 最終更新日時 : 2019/01/01 電羊齋 ご挨拶

新年おめでとうございます  ice aniya sebjen okini!  新年快樂!

新年おめでとうございます。ice aniya sebjen okini!新年快樂! 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。geren gucuse i beye dursun katun guigu okini,ja […]

2017/11/11 / 最終更新日時 : 2017/11/11 電羊齋 小ネタ

誕生日 または 独り者の日(光棍节)

今日は11月11日。 私の44歳の誕生日です。 また一歩オッサンへの道を踏み出しました。 今後ともよろしくお願いいたします。   今朝は3時ごろに目が覚めてしまいました。そういえば自分が生まれたのは夜中の2時台 […]

2016/02/08 / 最終更新日時 : 2016/02/09 電羊齋 『満洲実録』

ice niyengniyeri sebjen okini !  新春快樂! 春節おめでとうございます!

  『滿洲實錄』卷七 太祖率兵克遼陽 taidzu genggiyen han liyoodung be gaiha,, 画像は『清實錄』(中華書局、1985~87年)から引用。 ※スマホでご覧の方は画面を横方 […]

2015/05/16 / 最終更新日時 : 2015/05/17 電羊齋 ブログメンテナンス

ブログ10周年

 今月、このブログを始めてから10週年を迎えました。  飽きっぽく、こらえ性のない私が曲がりなりにもブログを続けてこられたのも、読者のみなさまの温かい叱咤激励のおかげです。 心より感謝を申し上げます。      […]

2015/02/19 / 最終更新日時 : 2015/02/19 電羊齋 満洲語

ice niyengniyeri sebjen okini ! 新春快樂!春節おめでとうございます!

一日の計は晨に在り、一年の計は春に在り。 emu inenggi i bodomin erde de bi,emu aniya i bodomin niyengniyeri de bi. 一日之計在於晨,一年之計在於春。 […]

2015/01/04 / 最終更新日時 : 2015/01/04 電羊齋 満洲語

新年おめでとうございます。ICE ANIYA SEBJEN OKINI!

新年おめでとうございます。ice aniya sebjen okini!新年快樂! 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。geren gucuse i beye dursun katun guigu okini,ja […]

2014/04/10 / 最終更新日時 : 2014/04/10 電羊齋 日記

就職決定

 すでにはてなハイクとFacebookにも書きましたが、このたび平日昼間の派遣社員のお仕事が決定しました。来週火曜日から出勤の予定です。  新しい勤務先は、家から自転車で10分!交通費がゼロなのが大きな魅力です。 (派遣 […]

2014/01/31 / 最終更新日時 : 2014/01/31 電羊齋 満洲語

ice niyengniyeri sebjen okini ! 新春快樂!

「大宛騮」――『十駿図』より 郎世寧(Giuseppe Castiglione)画 台北故宮博物院蔵(謝鳳崗責任編輯『郎世寧画集』天津人民美術出版社、1998年、p.76) 「如意驄」――『十駿図』より 郎世寧(Gius […]

2014/01/01 / 最終更新日時 : 2014/01/01 電羊齋 ご挨拶

2014年の抱負

 昨年は年初の目標を全く達成できませんでした。 日本での再出発のためにいろいろ準備はしましたが、まだ実を結んでいません。  日本での安定した職、妻と住む場所、生活基盤等の課題は依然解決していません。 しかも、昨年十一月に […]

2014/01/01 / 最終更新日時 : 2014/01/01 電羊齋 満洲語

新年おめでとうございます。ICE ANIYA SEBJEN OKINI!

「雪点雕」――『十駿図』より 郎世寧(Giuseppe Castiglione)画 台北故宮博物院蔵(謝鳳崗責任編輯『郎世寧画集』天津人民美術出版社、1998年、p.80) 新年おめでとうございます。ice aniya […]

2013/11/11 / 最終更新日時 : 2013/11/11 電羊齋 満洲語

11月11日 星期一 多云间雨 四十歳になりました 人到四十

今日は私の四十回目の誕生日。ですが、まだまだ「不惑」の境地にはほど遠いです。 今後ともなにとぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 今天是我的第四十次生日。但我还远远没有达到“不惑”的境界。 今后还望一如既往的不 […]

2013/07/08 / 最終更新日時 : 2013/07/08 電羊齋 ご挨拶

近況報告

 皆さんお久しぶりです。  最近の近況報告というか、生存報告をさせて頂きます。  2月中旬から5月中旬までの約3ヶ月間は、ハローワークの職業訓練制度を利用して、とある専門学校で「貿易実務実践課」の講義を受講していました。 […]

2013/02/10 / 最終更新日時 : 2013/02/10 電羊齋 ご挨拶

ice niyengniyeri sebjen okini ! 新春快樂! 春節おめでとう!

うちの本棚にて 左は満洲文字の“meihe”(巳、蛇)満洲文字と漢字は『御製増訂清文鑑』巻二時令部時令類第一よりスキャンし微修正 一日の計は晨に在り、一年の計は春に在りemu inenggi i bodomin erde […]

2013/01/01 / 最終更新日時 : 2013/01/01 電羊齋 ご挨拶

今年の抱負

 昨年は個人的にいろいろと波乱の多い年で、挫折も味わいました。 今年は11月についに不惑の年を迎えますが、依然として我慢の時期が続きそうです。 日本での安定した職、妻と住む場所、生活基盤その他多くの課題も山積みです。   […]

2013/01/01 / 最終更新日時 : 2013/01/01 電羊齋 満洲語

あけましておめでとうございます。ICE ANIYA SEBJEN OKINI.

  あけましておめでとうございます。 ICE ANIYA SEBJEN OKINI. 新年快樂! 満文十二支『御製増訂清文鑑』巻二 時令部時令類第一 より(『御製増訂清文鑑(欽定四庫全書薈要)』一・二、吉林出版集団有限責 […]

2012/12/13 / 最終更新日時 : 2012/12/13 電羊齋 ご挨拶

帰国して2ヶ月が経ちました

 10月10日に帰国してから2ヶ月が経ちました。  帰国後一週間ほどは、携帯電話・インターネットの契約、住民票の手続き、国民年金・国民健康保険の手続き、職安への登録など、新生活の準備でバタバタしていました。  それから、 […]

2012/10/09 / 最終更新日時 : 2012/10/09 電羊齋 日漢合璧起居注

回国的感谢 帰国にあたり、皆様に心より感謝申し上げます

 明日10月10日、中国を離れ、ふるさとの大阪に戻ります。  2004年4月に瀋陽で留学を開始し、2005年5月にこのブログ(当時は「MSNスペース」)を開設しました。2006年春に大連の金州に引越し、07年春に大連に引 […]

2012/10/07 / 最終更新日時 : 2012/10/07 電羊齋 ご挨拶

帰国

 すでに他の場所でも書きました通り、10月10日(水)を以て日本に帰国することとなりました。 時が経つのは速いもので、2004年4月に瀋陽で留学生活を始めて以来、あっという間に8年半もの時間が過ぎてしまいました。 帰国の […]

2012/01/01 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 満洲語

あけましておめでとうございます。ICE ANIYA SEBJEN OKINI.

『満洲實録』巻四 天助冰橋  皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。  geren gucuse i beye dursun katun guigu okini,jai tumen baita gūnin de ac […]

2011/01/01 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 満洲語

新年明けましておめでとうございます! ICE ANIYA SEBJEN OKINI !

  『満州實録』卷一 長白山   新年明けましておめでとうございます! ICE ANIYA SEBJEN OKINI ! 新年快樂!      旧年中の皆様のご厚情に感謝いたします […]

2005/05/03 / 最終更新日時 : 2005/05/03 電羊齋 ご挨拶

二つ目のブログはじめました

二つ目のブログはじめてしまいました。 理由としては、これまで使っていたサービスに突然アクセス不能(原因不明)になったり、画像添付の際に不具合が起こりやすかったことです(ここ3日ぐらいまたアクセス不能)。 それで、いろんな […]

最近の投稿

2025年5月16日 金曜日 くもり Kindle漫画と通院と散髪

2025/05/16

2025年5月15日 木曜日 晴れ時々くもり この日を迎えて

2025/05/15

2025年5月14日 水曜日 晴れ時々くもり 不調

2025/05/14

2025年5月13日 火曜日 晴れ時々くもり 頭痛が痛いぞこの野郎!

2025/05/13

2025年5月12日 月曜日 くもり時々晴れ 缶詰作業、野球のニュースと本など

2025/05/12

2025年5月10日・5月11日 作業と満洲語の勉強会と野球中継など

2025/05/11

「軍事研究」?

2025/05/09

2025年5月9日 金曜日 くもりのち雨 雨天中止

2025/05/09

2025年5月8日 木曜日 晴れ時々くもり 土日消滅!

2025/05/08

2025年5月6日・5月7日 少し遅めのゴールデンウィーク

2025/05/07

カテゴリー

  • 図書館・リポジトリ・データベース
    • 図書館
  • アドベントカレンダー
    • 2024年アドベントカレンダー
  • 東南アジア史
  • 清朝史・中央ユーラシア史
    • 論文100本ノック
    • ユーラシア史
      • 中央ユーラシア史
      • 東北アジア史
      • モンゴル史
      • チベット史
      • ロシア史
    • 八旗
      • 八旗制度
      • 八旗俄羅斯佐領
      • 火器営
      • 清代火器営考(修士論文)
    • 清代人物伝
    • 清朝史
    • 清朝史史料
      • 『満洲実録』・『満洲実録』名場面集
        • 『満洲実録』
        • 『満洲実録』名場面集
      • 『年羹堯奏摺』
      • 満文史料
      • 満文『太祖武皇帝実録』
      • 『満文老檔』
      • 『御製繙譯論語』
      • 金石史料
  • 満洲人・満洲語
    • 満洲人
    • 満洲語
  • シベ人・シベ語
    • シベ語
    • シベ人
  • 民族・文化
    • 民族問題
    • 民族学・文化人類学
  • 日本史
    • 奄美史
    • 戦国~江戸
    • 日本近現代史
  • 火器
  • 歴史
    • 歴史学
  • 中国史・中国文化
    • 三国「詩」
    • 中国ジョーク
    • 中国史
    • 中国近現代史
    • 天使の中国語辞典
    • 明朝史
    • 漢詩
    • 漢語/中国文化
  • 史跡・文化財・博物館
    • 北京故宮
    • 博物館
    • 史跡
    • 城郭
    • 瀋陽故宮
    • 陵墓
  • 書評・文献紹介
    • 読書ノート
    • 文献紹介
    • 新着文献
    • 書評
    • 読書メーター
    • 論文紹介
  • 旅行
    • 関東旅行記(2024年5月~6月)
    • 帰省
    • 大連・旅順
    • 西安・漢中・杭州・上海旅行(2004)
    • 津和野・萩・門司・下関・岩国旅行(2005)
    • 遼陽旅行(2005)
    • 新疆游記(2005)
    • ハルビン(哈爾濱)旅行(2006)
    • 丹東旅行(2006)
    • 北京旅行(2006)
    • 北京旅行(2009)
    • 瀋陽・遼西旅行記(2012)
    • 東京遠征(2015.5)
  • 中国語翻訳
    • 対訳用語集
    • 翻訳マニュアル
      • 契約
      • 知的財産権
    • 翻訳雑感
    • 辞書・辞典
      • 自動車
  • 地名
  • 宗教史
  • 日漢合璧日記
    • 日漢合璧留学日記
    • 日漢合璧起居注
  • 日記・回顧録
    • 週間日記
    • 2000年代回顧
    • 2010年代回顧
    • 5ヵ年計画
    • 日記
    • 雑感
  • 時事問題
  • ネタ
    • 小ネタ
    • 歴史系ネタ
  • 第二次世界大戦史
  • 趣味
    • アニメ
    • 銀河英雄伝説
    • 中華時代劇
    • 娯楽・ゲーム
    • 野球
    • 音楽
  • 绿坝(緑壩)・緑bar娘
  • 電子テキスト
  • 脱日論
  • ご挨拶
  • お詫び・訂正・お知らせ
    • お知らせ
    • お詫び
    • ブログメンテナンス
    • 訂正

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • プライバシーポリシー
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私と清朝史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • 読書録(読書メーターまとめ)
  • フォトギャラリー
  • 中国語辞書・用語集
  • 更新情報一覧
  • 電羊齋の別館(外部サイト)

Copyright © 電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • プライバシーポリシー
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私と清朝史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • 読書録(読書メーターまとめ)
  • フォトギャラリー
    • フォトギャラリー(史跡)
    • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・用語集
  • 更新情報一覧
  • 電羊齋の別館(外部サイト)
テキストのコピーはできません。
PAGE TOP