2014/01/31 / 最終更新日時 : 2014/01/31 電羊齋 満洲語 ice niyengniyeri sebjen okini ! 新春快樂! 「大宛騮」――『十駿図』より 郎世寧(Giuseppe Castiglione)画 台北故宮博物院蔵(謝鳳崗責任編輯『郎世寧画集』天津人民美術出版社、1998年、p.76) 「如意驄」――『十駿図』より 郎世寧(Gius […]
2014/01/03 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 書評 読書記録(2013年12月) 今回から「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を貼り付けることにした。生成したブログ記事は、フォントは本ブログの体裁に合わせてメイリオに変更し、各記事の間には新たに間隔を設けた。 2 […]
2014/01/02 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 書評 読書記録(2013年10月~11月) 今回は「読書メーター」2013年10月~11月の読書記録をまとめて掲載。 10月~11月は忙しすぎて合計3冊しか読んでいない。 本ブログの右側にも「読書メーター」のウィジェットを追加。 読書メーターでの私のアカウント […]
2014/01/01 / 最終更新日時 : 2014/01/01 電羊齋 ご挨拶 2014年の抱負 昨年は年初の目標を全く達成できませんでした。 日本での再出発のためにいろいろ準備はしましたが、まだ実を結んでいません。 日本での安定した職、妻と住む場所、生活基盤等の課題は依然解決していません。 しかも、昨年十一月に […]
2014/01/01 / 最終更新日時 : 2014/01/01 電羊齋 満洲語 新年おめでとうございます。ICE ANIYA SEBJEN OKINI! 「雪点雕」――『十駿図』より 郎世寧(Giuseppe Castiglione)画 台北故宮博物院蔵(謝鳳崗責任編輯『郎世寧画集』天津人民美術出版社、1998年、p.80) 新年おめでとうございます。ice aniya […]
2013/11/11 / 最終更新日時 : 2013/11/11 電羊齋 満洲語 11月11日 星期一 多云间雨 四十歳になりました 人到四十 今日は私の四十回目の誕生日。ですが、まだまだ「不惑」の境地にはほど遠いです。 今後ともなにとぞご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。 今天是我的第四十次生日。但我还远远没有达到“不惑”的境界。 今后还望一如既往的不 […]
2013/10/01 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 書評 読書記録(2013年9月) 今回は「読書メーター」2013年9月の読書記録をまとめて掲載。 本ブログの右側にも「読書メーター」のウィジェットを追加し、最近読んだ本が表示されるようにしてみた。 読書メーターでの私のアカウント及びリンクは下記の通 […]
2013/09/28 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 書評 読書記録(2013年8月) 最近「読書メーター」というサイトを利用して、自分が読んだ本を記録している。 これから「読書メーター」に載せた読書記録を一ヶ月毎にまとめて掲載することにする。まず今回は2013年8月の読書記録を掲載し、次回からは毎月1 […]
2013/07/08 / 最終更新日時 : 2013/07/08 電羊齋 ご挨拶 近況報告 皆さんお久しぶりです。 最近の近況報告というか、生存報告をさせて頂きます。 2月中旬から5月中旬までの約3ヶ月間は、ハローワークの職業訓練制度を利用して、とある専門学校で「貿易実務実践課」の講義を受講していました。 […]
2013/02/10 / 最終更新日時 : 2013/02/10 電羊齋 ご挨拶 ice niyengniyeri sebjen okini ! 新春快樂! 春節おめでとう! うちの本棚にて 左は満洲文字の“meihe”(巳、蛇)満洲文字と漢字は『御製増訂清文鑑』巻二時令部時令類第一よりスキャンし微修正 一日の計は晨に在り、一年の計は春に在りemu inenggi i bodomin erde […]
2013/01/05 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 史跡 瀋陽・遼西旅行記 その7 西塔コリアタウン・回民市場・瀋陽金融博物館(2012.8.25) 昨年8月の瀋陽・遼西旅行記の更新を再開します。ずいぶん間が空いてしまいましたが、なにとぞご寛恕のほどを。 写真は全て2012.8.25撮影。 太平寺(錫伯家廟)の見学を終えてから、バスで盛京四寺の一つ護国延寿寺(西 […]
2013/01/01 / 最終更新日時 : 2013/01/01 電羊齋 ご挨拶 今年の抱負 昨年は個人的にいろいろと波乱の多い年で、挫折も味わいました。 今年は11月についに不惑の年を迎えますが、依然として我慢の時期が続きそうです。 日本での安定した職、妻と住む場所、生活基盤その他多くの課題も山積みです。 […]
2013/01/01 / 最終更新日時 : 2013/01/01 電羊齋 満洲語 あけましておめでとうございます。ICE ANIYA SEBJEN OKINI. あけましておめでとうございます。 ICE ANIYA SEBJEN OKINI. 新年快樂! 満文十二支『御製増訂清文鑑』巻二 時令部時令類第一 より(『御製増訂清文鑑(欽定四庫全書薈要)』一・二、吉林出版集団有限責 […]
2012/12/13 / 最終更新日時 : 2012/12/13 電羊齋 ご挨拶 帰国して2ヶ月が経ちました 10月10日に帰国してから2ヶ月が経ちました。 帰国後一週間ほどは、携帯電話・インターネットの契約、住民票の手続き、国民年金・国民健康保険の手続き、職安への登録など、新生活の準備でバタバタしていました。 それから、 […]
2012/10/09 / 最終更新日時 : 2012/10/09 電羊齋 日漢合璧起居注 回国的感谢 帰国にあたり、皆様に心より感謝申し上げます 明日10月10日、中国を離れ、ふるさとの大阪に戻ります。 2004年4月に瀋陽で留学を開始し、2005年5月にこのブログ(当時は「MSNスペース」)を開設しました。2006年春に大連の金州に引越し、07年春に大連に引 […]
2012/10/08 / 最終更新日時 : 2012/10/08 電羊齋 日記 書籍発送、挨拶回りと送別会 9月中旬頃から下旬頃にかけて、書籍合計ダンボール6箱分を実家に発送。 郵便局の小包担当のおばちゃんがびっくりしてました。麻烦你了! お手数おかけしてすみません(^^ゞ 船便なので、10月下旬頃実家に到着する予定。 おば […]
2012/10/07 / 最終更新日時 : 2012/10/07 電羊齋 ご挨拶 帰国 すでに他の場所でも書きました通り、10月10日(水)を以て日本に帰国することとなりました。 時が経つのは速いもので、2004年4月に瀋陽で留学生活を始めて以来、あっという間に8年半もの時間が過ぎてしまいました。 帰国の […]
2012/10/04 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 シベ人 瀋陽・遼西旅行記 その6 太平寺(錫伯家廟)(2012.8.25) 実勝寺を見た後、すぐ西側に位置する太平寺(錫伯家廟)へ。 実勝寺と太平寺の間の広場には歴代清朝皇帝の銅像がある。皇帝たちの銅像太平寺(錫伯家廟)山門 太平寺は康熙四十六年(1707)、盛京(現在の瀋陽)地域に住むシベ( […]
2012/09/27 / 最終更新日時 : 2023/09/03 電羊齋 史跡 瀋陽・遼西旅行記 その5 実勝寺(2012.8.25) 東塔を見終わってからバスで北市場の実勝寺(皇寺)に移動。 近くの牛肉麺の店で少し遅い昼食を食べてから、実勝寺へ。 実勝寺は、後金(後の清朝)の天聡九年(1636)のチャハル部征服時に獲得した大元ウルス(元朝)時代に […]
2012/09/13 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 史跡 瀋陽・遼西旅行記 その4 東塔(2012.8.25) 瀋陽故宮を見終わった後、撫近門(通称「大東門」)まで歩き、バスに乗って東塔へ。 東塔園入口 文物保護単位の表札 東塔は護国永華寺(東寺)というチベット仏教寺院の塔。 護国永華寺は、清代初期の […]
2012/09/12 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 瀋陽故宮 瀋陽・遼西旅行記 その3 瀋陽故宮(2012.8.25) 25日朝、起きてからホテルの部屋のTVをつけると、アポロ11号で人類初の月着陸を成し遂げたアームストロング船長の死去のニュースをやっていた。 8時頃、新しいカメラを持ってもう一度瀋陽故宮へ。 & […]
2012/09/12 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 瀋陽故宮 瀋陽・遼西旅行記 その2 瀋陽故宮(2012.8.24) 24日午後2時頃ホテルに着き、チェックイン。 しばらく休んでから、3時頃に歩いて瀋陽故宮へ。 懐遠門(通称「大西門」)をくぐって故宮へ。 元々城門があった場所に城門風のビルが建っている。 2008年秋以来、約4 […]
2012/08/31 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 史跡 瀋陽・遼西旅行記 その1 大連から瀋陽へ(2012.8.24) 8月24日(金)から28日(火)までの4泊5日の日程で、瀋陽と錦州、北鎮など遼西回廊地帯を旅行してきました。今日から数回に分けて旅行記を載せます。 (写真をクリックすると拡大表示されます) 8月24日早朝6時前に自 […]
2012/08/10 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 八旗制度 火器・火薬関連記事(『内国史院檔』より) (財)東洋文庫のウェブサイトで公開されている後金・清代初期の史料『内国史院檔 天聡五年 I』の記事をつらつらと流し読みしていると、興味深い記事を発見した。 以下、上記ウェブサイトから引用。引用範囲は満洲語原文及びペー […]
2012/07/12 / 最終更新日時 : 2012/07/12 電羊齋 漢詩 上京即事 大元ウルス(元)の夏の首都だった上都の遺跡 Site of Xanadu(内モンゴル自治区シリンゴル盟正藍旗南部)が世界遺産に登録。中国もしっかり保護に取り組んでほしい。 UNESCOの上都遺跡紹介ページ(英語)(20 […]
2012/07/10 / 最終更新日時 : 2024/03/07 電羊齋 『満洲実録』 『満洲実録』名場面集 その8 年代:戊子年~己丑年(1588~1589、明万暦十六年~十七年) 画像は『満洲実録』第二巻から ・左枠 [満:taidzu fodoho moo be gabtaha,,(太祖が柳の木を射た) ] [漢:太祖射柳 […]
2012/07/07 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 清朝史 瀋陽「汗王宮」についてのニュース 「汗王宮」(汗宮)とは、天命十年(1625)、清の太祖ヌルハチの瀋陽(盛京)遷都時に宮殿(現在の瀋陽故宮)の北に造営されたヌルハチの寝宮、すなわち私的な居所である。当時のヌルハチの居所は宮殿とは分割されていたらしい。 […]
2012/06/24 / 最終更新日時 : 2023/09/03 電羊齋 『満洲実録』 乾隆帝と満洲語地名 遼寧省撫順市新賓満族自治県の「馬爾墩」(マルドゥン)という地名の来歴について、下記のニュース記事を発見。 “马尔墩”,一个靠乾隆御旨保存下来的满语地名 抚顺新闻网 2012-05-07 13:25:22 http: […]
2012/06/23 / 最終更新日時 : 2023/11/10 電羊齋 シベ語 シベ族サマン神歌(2012.6.12) 12日、シベ族の伝統的なサマン神歌(シャーマンが神聖な歌を歌い上げながら踊る)の公演を観覧。 前日夕方、大連に住むシベ族の友人から電話連絡が入り、翌12日、取るものも取りあえず会場である小郷村大舞台(劇場名)に。 小 […]
2012/06/15 / 最終更新日時 : 2012/06/15 電羊齋 お知らせ フォトギャラリー追加 Windows Live Writerのオンラインアルバム追加機能を利用して、本ブログタイトルの瀋陽故宮の写真下の帯に「フォトギャラリー(史跡)」と「フォトギャラリー(民族)」の固定ページを追加しました。 フォトギャ […]
2012/06/15 / 最終更新日時 : 2012/06/15 電羊齋 お知らせ 政治・時事関連記事非公開のお知らせ 思うところがあり、ネット上での政治・時事関連の発言を完全に封印することにしました。 最近は政治に興味がなくなりました。……というより、「政治に興味がある」人たちへの興味がなくなったというのが正しいかもしれません。 ただ […]
2012/05/18 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 お知らせ おわびとお知らせ 現在、本ブログの2009年7月22日の大連での部分日食の記事が人気記事となっておりますが、当記事において、日食の観察方法につき、誤った方法を紹介している箇所がありました。 記事の該当箇所は次の通りです。 (日文) 今 […]
2012/05/11 / 最終更新日時 : 2024/03/07 電羊齋 『満洲実録』 『満洲実録』名場面集 その7 年代:丁亥年(1587年、明万暦十五年) 今西春秋「Jušen国域考」から引用の画像以外は『満洲実録』第二巻から 丁亥年(1587年、明万暦十五年)、ヌルハチは地元スクスフ部をほぼ平定したのを機に、政権の基礎固めを行な […]
2012/04/01 / 最終更新日時 : 2022/06/19 電羊齋 歴史系ネタ 人材求む! 【求人】 大清 Daicing gurun 中原への業務拡張につき、オープニングスタッフ募集!! 募集要項 応募資格 民族・国籍・学歴・年齢・性別不問 ただし男性は辮髪を結える方のみ 募集職種 官僚・軍人・技術者・農民・ […]
2012/02/02 / 最終更新日時 : 2020/10/03 電羊齋 満洲語 宋熙東「sunggari ula enduri 松花江神」(暫定訳) 満洲族の歌手、宋熙東のオリジナル曲。この間、コメント欄にてDamin様からYouku(中国の動画サイト)のリンクを教えて頂きました。感謝感激です。 sunggari ula スンガリ・ウラ は松花江の満洲語名です。ス […]
2012/01/21 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 日記 春節前の買い出し 办年货 暦では今日は大寒 本当に寒い!-14℃! 大連はこの冬一番の寒さ。 しかも風が吹いているので体感温度はもっと寒い! 今朝、窓の内側が凍りついていましたw 春節用の食料品や品物を買いに近所の市場へ。 めっちゃ庶民的で […]
2012/01/21 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 日記 もうすぐ春節 春節用デコレーション売り場。 大連市馬欄広場の市場にて。 2011.1.17撮影。 そして、チー。 中国のケンタッキーフライドチキンのキャンペーンに『チーズスイートホーム』(中国語タイトルは『甜甜私房猫』)のチ […]
2012/01/21 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 民族問題 ツェリン・オーセル『殺劫(シャーチェ)――チベットの文化大革命』 ツェリン・オーセル著、藤野彰/劉燕子訳『殺劫(シャーチェ)――チベットの文化大革命』集広舎、2009年10月 以下は昨年日本で読んでから書いた読書メモ。ずっとPCに保存したまま忘れていたが、加筆の上アップすることにした […]
2012/01/13 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 書評 安田峰俊『中国・電脳大国の嘘――「ネット世論」に騙されてはいけない』 安田峰俊『中国・電脳大国の嘘――「ネット世論」に騙されてはいけない』文藝春秋、2011年 最近の日本での中国報道では、中国のネット世論が盛んに取り上げられるようになった。その内容は、日本文化が流行して親日 […]
2012/01/05 / 最終更新日時 : 2018/05/14 電羊齋 『満洲実録』 sansi、šansi、ginjeo――漢語地名の満洲語表記について 漢語(中国語)の地名は、満洲語史料では一般に音写により表記されることが多い。 以下、満文老檔研究会訳註『満文老檔』(東洋文庫、1959~1963)の地名索引から例を拾ってみた。 左が漢語、右が満洲語(メーレンドルフ式ロ […]
2012/01/01 / 最終更新日時 : 2012/01/01 電羊齋 翻訳雑感 砼 「砼」――という漢字をご存知だろうか。 マイナーな漢字なので、ある程度中国語の心得のある人でも知らない人の方が多いかもしれない。実は中国人でもこの字の意味や読み方を知らない人が多い。 これは中国語で「コンクリート」と […]
2012/01/01 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 満洲語 あけましておめでとうございます。ICE ANIYA SEBJEN OKINI. 『満洲實録』巻四 天助冰橋 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 geren gucuse i beye dursun katun guigu okini,jai tumen baita gūnin de ac […]
2011/11/27 / 最終更新日時 : 2024/03/07 電羊齋 『満洲実録』 『満洲実録』名場面集 その6 年代:丙戌年(1586年、明万暦十四年) 画像は『満洲実録』第二巻から ・左枠 [満:taidzu dehi niyalma i emgi ambula afaha,,(太祖は四十人と混じり大いに戦った) ] [ […]
2011/11/25 / 最終更新日時 : 2011/11/25 電羊齋 日記 休息 月曜日に原稿を納品後、体力・精神力共に限界に達したので、水曜日まで休みをとることに。 ここ数ヶ月まとまった休みがない。 午前中にお仕事をもらっている各翻訳会社にメールで連絡。 午後は論文を読んだり、ネットなどをしてボケ […]
2011/11/24 / 最終更新日時 : 2024/03/07 電羊齋 『満洲実録』 『満洲実録』名場面集 その5 年代:甲申年(1584年、明万暦十二年)~乙酉年(1585年、明万暦十三年) 画像は『満洲実録』第二巻から 今回から『満洲実録』第二巻の内容に入ります。 ・枠内 [満:manju i yargiyan k […]
2011/11/24 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 ブログメンテナンス ブログアップグレード及び独自ドメイン取得 先ほど、本ブログの有料アップグレード手続を実施しました。 ブログのデザインや使い勝手に不満があったので、Wordpress.comの「ストア」で有料アップグレードの「WordPress バリューパック」を購入。99ドル […]
2011/11/17 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 日記 近況報告(10月後半~11月前半) 約一ヶ月ぶりのブログ更新。 相変わらず多忙。 この一ヶ月間で中国語原文合計9万字以上翻訳。 字数自体は普通だが、最近の原稿は図表処理・レイアウトが多かったし、科学技術関連の原稿が多く、調べ物にかなりの時間を取られたの […]
2011/10/13 / 最終更新日時 : 2011/10/13 電羊齋 日記 近況報告(10月前半) 9月29日に新規原稿が到着。 字数自体はそれほどでもなかったが、専門用語が多く、図表作成もあったので、作業量は結構多かった。そのため、国慶節期間中は、5日に自主的に中休みした以外は休みなしで仕事。 10日未明に原稿を […]
2011/10/05 / 最終更新日時 : 2011/10/05 電羊齋 日漢合璧起居注 10月5日 星期三 雨转多云 重阳节 今天是农历九月九日,重阳节。 大连,从早上开始一直是阴雨天气,雨断断续续。 中国的朋友们都利用国庆节黄金周回家乡,对我来说有些无聊。 翻译的原稿进度现在是草稿完成的阶段,只有修改,版面布局和做图表。截稿期是1 […]
2011/10/03 / 最終更新日時 : 2011/10/03 電羊齋 日漢合璧起居注 10月2日 星期日 晴 仍然工作 现在是中国的国庆节黄金周,但我仍然工作。 今天也一直在家里做笔译工作。这次的稿子字数不算多,但专门的术语太多了。工作时间的2/3是查辞典和搜索术语的时间。 晚上先在家附近遛狗,然后去辽宁师范大学附近的清真餐厅 […]