2011/10/02 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 日記 労働公園にて 9月25日(日)、大連労働公園にて。 労働公園東門付近の池のほとりの広場に、多くの中高年の方々が集まっていた。 一体何の集まりかと思ったら、自分の息子/娘の結婚相手探しらしい。情報交換のため、休日毎に公園に集まっているよ […]
2011/10/02 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 日記 回転火鍋 今日行ってきた回転寿司ならぬ回転火鍋。 カウンターの穴の下に電磁調理器があり、鍋を穴にはめ込んで熱する。 具が回転寿司みたいにコンベアに乗って回ってくるので、回ってきた具を自由に取って、鍋に入れて食べる。 食べ放題 […]
2011/10/01 / 最終更新日時 : 2011/10/01 電羊齋 日記 近況報告(9月) 9月も相変わらず原稿翻訳で多忙。 最近は、木~月曜日が仕事、火・水曜日が休みというサイクルが一般的。 週末に休めないのはつらいが、平日昼は街のどこに行っても人が少ないので助かる。 9月前半は、女子サッカーのロンドン […]
2011/10/01 / 最終更新日時 : 2015/03/21 電羊齋 漢語/中国文化 中国マスコミ・ネット言論への雑感 これまで中国マスコミ・ネット言論での日本関連報道・記事を見てきた感想。これはあくまで自分の主観的な感想なので、事実とは異なる点も多いかもしれない。その点はご容赦の程を。政治や時事問題については書かないと書いたが、国慶節 […]
2011/09/03 / 最終更新日時 : 2024/03/07 電羊齋 『満洲実録』 『満洲実録』名場面集 その4 満洲語&清朝史普及計画 清の太祖ヌルハチの一代記『満洲実録』から、挿絵を抜き出してアップロード。 画像は以下の文献・CD-ROMからの引用です。 『清実録』中華書局 1985~87年→『清実録』超星数字図書 […]
2011/08/27 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 小ネタ 桂花の…… うちの嫁はんがこんなものを買ってきた。 中国の広告や商品名ではひらがなの「の」を非常によく見かける。中国人は「の」という字が大のお気に入りで、ネットの書き込みでも「の」を見かけることが多い。 ちなみに中国人は、通常「 […]
2011/08/27 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 日記 身辺雑記的なこと(2011年8月) 7月下旬頃から仕事が一気に忙しくなり、お盆ごろまでまとまった休みがなかった。 13日の海水浴も前日から当日朝にかけてかなりハイペースで仕事をして、どうにかこうにかこうにか参加。 翌14日は忙し […]
2011/08/19 / 最終更新日時 : 2023/07/10 電羊齋 ロシア史 8.19クーデターでのモスクワ放送 今日は、ソ連共産党崩壊、ひいてはソビエト連邦崩壊の引き金となった、8.19クーデターから20年目の日。その時私は高校3年生。年がバレるなww 以下、記憶に基づいて書いているので、事実と異なる部分があるかもしれない。 […]
2011/08/14 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 日記 8月13日 星期六 小雨 傅家荘の海水浴場 昨夜は徹夜で原稿見直し。 主に用語や記号を見なおしましたが、ミス、不統一、脱落が出るわ出るわ!翻訳中自分では気をつけていたつもりなんですが、なにせ約70頁もある原稿を一週間以上かけて翻訳したので、やっぱりどうしてもミス […]
2011/08/08 / 最終更新日時 : 2011/08/08 電羊齋 日記 8月6日~7日 旧暦七夕 土曜日は旧暦の七夕。 中国では年中行事は旧暦一本、誕生日も基本的に旧暦で祝います。 近年の中国では七夕はバレンタインデーみたいな日になっています。 補足しておきますと、中国のバレンタインデーは、他の多くの国と同じく、 […]
2011/08/06 / 最終更新日時 : 2011/08/06 電羊齋 雑感 Twitter再封印 なお、Twitterでは、一週間ほど前からツイート自体をやめ、非公開モードに設定しました。本ブログのTwitterウィジェットも削除しました。 Twitterやはてなハイクの方にも書きましたが、理由は以下の通りです。 […]
2011/06/29 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 大連・旅順 氷峪溝 25日(土)、26日(日)に、友人たちと一緒に大連郊外の氷峪溝ツアーに参加してきました。 25日朝、友人たちと大連駅前で落ち合い、それからツアーバスで氷峪溝へ。7時半頃出発で拠点となる麓の街に到着したのが11時頃。約3 […]
2011/06/28 / 最終更新日時 : 2025/05/17 電羊齋 中国ジョーク 中国ジョーク その四 中国の反骨ジャーナリスト、何清漣氏の2011年3月8日のツイートより。 (2011.6.16閲覧) http://twitter.com/#!/HeQinglian/status/44949119554433025 &n […]
2011/06/27 / 最終更新日時 : 2011/06/27 電羊齋 天使の中国語辞典 马上 ma3shang 马上(馬上) ma3shang (意味)まあそのうちに、できるかぎり努力するがいつになるかはよくわからない (本来の意味)すぐ、もうすぐ 久々の更新。 1994年、私が初めての一人旅で神戸・天津間のフェリー(燕京号) […]
2011/06/25 / 最終更新日時 : 2011/06/25 電羊齋 日漢合璧起居注 6月24日 星期五 阴间多云 明日は旅行 这周的笔译工作总算做完了。 明天跟朋友们一起去大连郊区的冰峪沟玩,周日回来。 明早要五点起床,我马上去睡觉。 晚安! (老婆要去加班,去不了。我一定给她买礼物!) 今週の翻訳業務はなんと […]
2011/06/24 / 最終更新日時 : 2011/06/24 電羊齋 日漢合璧起居注 6月23日 星期四 雨转阴 お仕事 工作 今早收到母亲用EMS寄来的日本漫画和蒙古语教材,以及东丸 Higashimaru 的关西风味乌冬汤粉。谢天谢地! 在EMS收到的同时,在亚马逊中国订过的书也寄到了。 从周二开始,工作一下子忙起来了。 昨天在白 […]
2011/06/14 / 最終更新日時 : 2011/06/14 電羊齋 日記 6月14日 星期二 晴 近況 約一ヶ月ぶりの更新。 相変わらず忙しい。 はてなハイクの方にも書いたが、先週からまた在宅勤務に戻った。 今の会社の仕事を最優先でこなし、必要なときは出勤。時間が空いたら家で他社の仕事をこなす。実質的には、半専属・半フ […]
2011/05/15 / 最終更新日時 : 2011/05/15 電羊齋 日記 5月14日 星期六 新しいお仕事 新的工作 はてなハイクの方でもう書きましたが、9日から新しい職場で仕事をはじめました。 約2年ぶりの会社勤め。 新しい会社は日本のとある翻訳会社の大連現地法人で、これまでも時々お仕事を回していただいていたのですが、このたび社員 […]
2011/05/01 / 最終更新日時 : 2011/05/01 電羊齋 日漢合璧起居注 4月30日 星期六 多云 休息 星期一下午来了新的原稿,这周一直翻译那份原稿,昨天做完了笔译原稿的草稿。但翻译公司进入黄金周,因此交稿日是6日。有了很多的富余时间,我就决定这周末好好休息。 傍晚去辽宁师范大学附近的清真牛肉面(上周去过的)餐厅 […]
2011/04/24 / 最終更新日時 : 2011/04/24 電羊齋 雑感 Twitter再開 今月に入ってからTwitterをボチボチ再開している。さきほどTwitterのウィジェットをブログに再設置した。 再開にあたって、フォロー先を大幅に整理。中断前は80人以上いたが、今は40人前後でほぼ半減。タイムライン […]
2011/04/24 / 最終更新日時 : 2011/04/24 電羊齋 日記 4月24日 星期日 晴 お久しぶりです! 約一ヶ月ぶりにブログを更新! 先月中旬以来、仕事がどんどん入ってきて、通常の3倍ぐらいの忙しさだった。先月17日から今月21日(木)に先週最後の原稿を納品するまで、実質2、3日しか休めなかった。くつろげたのは、先週の […]
2011/03/25 / 最終更新日時 : 2011/03/25 電羊齋 雑感 Twitter自粛中 Twitterやはてなハイクの方にも書きましたが、思うところがあり、Twitterでのツイートを自粛しております。Twitterへのアクセスも、2,3日に一度Twitterにしかいない知り合いの様子を見に行く程度です。 […]
2011/03/25 / 最終更新日時 : 2011/03/25 電羊齋 日漢合璧起居注 3月24日 星期四 晴 没有时间更新 更新の暇なし 从上周三开始,翻译委托接连不断地过来。看来,企业也渐渐恢复日常业务。 因此,我现在进行比日常三倍的工作。 如果我像夏亚专用扎古一样拥有三倍的性能该多好……但我不是红色三倍的夏亚专用扎古,很不容易。 从上周以 […]
2011/03/12 / 最終更新日時 : 2011/03/12 電羊齋 日漢合璧起居注 3月11日 星期五 晴 地震 中午终于把这星期最后的原稿交给翻译公司了。 由于这两三个星期没有休息,这周末终于能休息两天了,我心里喜不自禁。但一看到日本的地震新闻,高兴的心情瞬间就消失了。 向这次地震而遇难的人敬祈冥福。 并为灾地危害 […]
2011/03/06 / 最終更新日時 : 2011/03/06 電羊齋 日漢合璧起居注 3月5日 星期六 晴 很忙 ここ一週間ほど忙しくて更新できなかった。 先週後半から今までほとんど休みなし。 昨晩は一睡もせず、今朝納期の至急原稿を翻訳。長さはそれほどでもないのだが、工業技術系の論文で専門用語がやたら多く、調べ物でかなりの時間を […]
2011/02/27 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 帰省 帰省雑記 その七 2月11日は、日本橋で嫁への土産のiPodを購入。 中国組立なのに、中国で買うより安いのはなぜ? 同日夜、家族と姉夫婦、姪としゃぶしゃぶ。 しゃぶしゃぶの味もごまだれも中国のしゃぶしゃぶとは違う。 こうやって食事をす […]
2011/02/26 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 帰省 帰省雑記 その六 2月9日~10日は、母校の某大学図書館で清朝史・内陸アジア関連の論文・文献コピー。なかでも、八旗関連、特に最近2、3年の間に日本で発表された論文を重点的にコピーした。 自分が一番関心があるのは入関後の八旗制度。実のと […]
2011/02/25 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 帰省 帰省雑記 その五 2月8日昼頃、京阪七条駅到着。 まっすぐ京都国立博物館へ向かい、特別展「筆墨精神 中国書画の世界」を鑑賞。よい作品が多い。まさに眼福! 入場券売場 京都国立博物館本館 巷には中国人観 […]
2011/02/24 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 帰省 帰省雑記 その四 2月5日は、梅田やかっぱ横丁界隈をぶらぶら。 2月6日は、昼まで寝てから、かっぱ横丁の古書の街の藤沢書店へ。 本を2冊売ってから、五十嵐牧太『熱河古蹟と西蔵芸術』(洪洋社、1942 → 第一書房、1982)を購入。 […]
2011/02/23 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 帰省 帰省雑記 その三 4日、大阪城と大阪歴史博物館を見学。 天守閣 まず午前中、大阪城を見学。中国人と韓国人の団体が多かった。特に韓国人が多く、あちこちから韓国語が聞こえてきた。天守閣前の記念撮影ポイントでは、シャッターを押すときの「ハナ […]
2011/02/22 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 帰省 帰省雑記 その二 翌2月1日は、1月末までのハードスケジュールの疲れが出たこともあり、実家で昼まで寝た。 昼食後、北新地のネットカフェ(漫画喫茶)で、ジョジョ第五部を一気読み。ついでにメールチェック。結局6時間も居座ってしまった。 第 […]
2011/02/21 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 帰省 帰省雑記 その一 1月31日から2月14日まで二年ぶりに大阪の実家に帰省。 はてなハイクへの書き込みや個人用メモを元に、その頃の自分の動向について書いてみる。 1月31日10時過ぎにタクシーで大連周水子国際空港に到着。 今回のチケット […]
2011/02/19 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 書評 百元籠羊『オタ中国人の憂鬱――怒れる中国人を脱力させる日本の萌え力――』 百元籠羊『オタ中国人の憂鬱――怒れる中国人を脱力させる日本の萌え力――』武田ランダムハウスジャパン、2011年 本書は中国のアニメ・オタク文化関連の掲示板を翻訳している「『日中文化交流』と書いてオタ活動と読む」の内 […]
2011/02/17 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 書評 安田峰俊『中国人のリアル――恋愛事情から、お騒がせ大国を「ゆるく」論じてみた――』 安田峰俊『中国人のリアル――恋愛事情から、お騒がせ大国を「ゆるく」論じてみた――』TOブックス、2010年 本書は、中国の掲示板を翻訳する人気ブログ『大陸浪人のススメ ~迷宮旅社別館~』の管理人である安田峰俊氏が、中国 […]
2011/02/17 / 最終更新日時 : 2011/02/17 電羊齋 日漢合璧起居注 2月16日 星期三 晴转多云 ただいま! 我回来了! 14日晚上回到大连。 一到大连的家,立刻来了急件的翻译原稿,没有时间更新博客。 这次我去母校的图书馆复印文献,在古书店找一找有关清 […]
2011/01/31 / 最終更新日時 : 2011/01/31 電羊齋 日漢合璧起居注 1月31日 星期一 晴间多云 仕事納め 结束工作 昨天30日早上终于做完春节前的翻译工作。 从上周一以后没日没夜地工作,除了看亚洲杯日本队比赛,洗澡和上厕所以外,几乎坐在电脑面前。每天平均睡眠时间只有4、5个小时左右。 从明天到2月14日,我回去大阪的老家,这 […]
2011/01/25 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 日漢合璧起居注 もうすぐ春節 春节马上就要来了 福字1月24日,买大连晚报时送的。今年不用买福字了。这不是大连晚报的广告(^^) 福字1月24日、大連晩報を購入したときのおまけ。今年は福字を買わずに済んだ。この記事は大連晩報の広告ではありません(^^)
2011/01/25 / 最終更新日時 : 2011/01/25 電羊齋 日漢合璧起居注 一時帰国 利用春节放假回大阪的老家。 1月31日~2月14日、两个星期。 本来我想带老婆回去,但她有事情离不开这里。因此这次我一个人回国。我打算在夏天或者秋天重新带她去日本。 这次我想去母校的图书馆涉猎文献,到京都的古 […]
2011/01/16 / 最終更新日時 : 2020/10/23 電羊齋 満洲語 「Ievan Polkka」満洲語版 《甩葱歌》满语版 「Ievan Polkka」満洲語版 《甩葱歌》满语版 歌:宋熙東 作詞:宋熙東 編曲:宋熙東 歌詞校正:完顔蘇勒 ミュージックビデオ編集:完顔昕寧 満洲族の歌手、宋熙東による満洲語版「Ievan Polkka」。 恥 […]
2011/01/15 / 最終更新日時 : 2020/10/05 電羊齋 中国ジョーク 中国ジョーク その三 國際學校,老師問學生:「說說你們對其他國家的糧食短缺問題的個人意見吧!」 非洲學生:「什麼是糧食?」 歐洲學生:「什麼是短缺?」 美國學生:「什麼是其他國家?」 中國學生:「什麼是個人意見?」 インターナショナルスクール […]
2011/01/14 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 5ヵ年計画 「5ヵ年計画」検証 四年前、こんな記事を書いた。 「5ヵ年計画」(5年後の理想の自分へ) 現在どのくらい達成できたか検証してみることにした。元の計画内容の下に現状を追記。「現状」の赤字は達成、青字は未達成を表す。 5ヵ年 […]
2011/01/13 / 最終更新日時 : 2011/01/13 電羊齋 ブログメンテナンス 予約投稿テスト Windows Live Writer 2011では予約投稿機能が使えるらしいので、テストしてみます。 現在中国時間21:15、この記事を中国時間22:00(日本時間23:00)に予約投稿してみます。うまくいくかどうか […]
2011/01/05 / 最終更新日時 : 2011/01/05 電羊齋 日漢合璧起居注 1月4日 星期二 晴 今晚又停水了! 今天自来水恢复,今晚又停水了! 但我们已经预料这种事,白天提前增加储水准备。大连经常停水,我们已经习惯了。刚才用湿巾擦擦身体。 晚安! 今朝水道が復旧したと思ったら、今晩になってまた断水! […]
2011/01/04 / 最終更新日時 : 2011/01/04 電羊齋 日漢合璧起居注 1月3日 星期一 晴转多云 又停水了 我的公寓又停水了。 大连停水真的多! (据说,在哪里水管爆了) 大概一个月停一次。 不过,我们已经预料发生这种事,提前做好储水准备,买好湿巾,呵呵(请用“宇宙战舰大和”的真田技师长的声音念)。 如果只 […]
2011/01/02 / 最終更新日時 : 2011/01/02 電羊齋 日漢合璧起居注 1月2日 星期日 晴 完全OFF 今天干脆整整休息一天。 中午在西安路跟朋友一起吃烤肉。 我们聊聊近况,工作,中国社会,年轻人文化,网络文化,苍井空等等,畅所欲言。 15点左右在富丽华大酒店附近的时代广场里边逛逛,然后到上海大厦的永东书店买 […]
2011/01/02 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 書評 安田峰俊『中国人の本音――中華ネット掲示板を読んでみた――』 安田峰俊『中国人の本音――中華ネット掲示板を読んでみた――』講談社、2010年 昨年夏実家から送ってもらったが、多忙のためずっと「積ん読」になっていた。 つい最近読了。 本書は、中国の掲示板を翻訳する人気ブログ […]
2011/01/02 / 最終更新日時 : 2020/03/26 電羊齋 歴史系ネタ 宝の山 北京の建設現場は宝の山、磁器掘り暗躍 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101221-OYT1T00971.htm 【北京=佐伯聡士】北京のオフィスビル建設現場で、夜陰に乗じて懸 […]
2011/01/01 / 最終更新日時 : 2011/01/01 電羊齋 日漢合璧起居注 1月1日 星期六 晴 元旦 新年快乐! 在昨晚零点左右,用Windows Live Messenger和QQ跟很多朋友们互发贺词,忙得不可开交。这样的忙碌真的高兴。 然后,用乐天Greeting Card发电子贺卡给日本以前的上级,学兄 […]
2011/01/01 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 満洲語 新年明けましておめでとうございます! ICE ANIYA SEBJEN OKINI ! 『満州實録』卷一 長白山 新年明けましておめでとうございます! ICE ANIYA SEBJEN OKINI ! 新年快樂! 旧年中の皆様のご厚情に感謝いたします […]