2025年3月22日 土曜日 晴れ時々くもり 京セラドーム大阪で野球観戦
今朝は8時30分頃起床。
朝食をとり、10時頃に家を出て、12時過ぎに京セラドーム大阪前に到着。
阪神ファンが本当に多い。
今日は阪神VSオリックスのオープン戦を見に来た。
ドーム前のイオンで弁当とおつまみなどを購入。店内は野球ファンでごった返していた。
3塁側スタンドへ入場し、自分の席を見つけてから弁当で腹ごしらえ。
この阪神VSオリックスの3連戦は1戦目と3戦目がオリックス主催試合、今日の2試合目が阪神主催試合となっている。
そしてベンチは一貫して一塁側オリックス、三塁側阪神とのこと。
そして阪神応援団はレフトスタンドに位置していた。
ちょっとややこしい。
こういう形式になった理由については下記のリンク先の記事を参照。
【阪神】毎年恒例オープン戦締めくくる「テレコ」って何のこと? 13年連続で開催の理由は(日刊スポーツ)[2025年3月21日18時59分]
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202503210001298.html
先発投手は阪神が富田、オリックスが九里。
スタメンが発表されたとき、阪神がDHなし、オリックスがDHありとなっていた。
阪神としては開幕も近いのでシーズンに向けたテストケースだったのだろう。
富田は5回を投げて7安打3失点。やや課題が残る内容か。ただ、3失点のうち2失点が紅林と頓宮によるソロホームランで、大崩れしなかったのは良かったかな。
富田の後の投手が0に抑えられたのも収穫か。中継ぎの陣容が厚くなる。
そして今日は3打点すべてを挙げた大山と再三の好守備でチームを救った中野が最高だった!
特に中野の守備は華麗の一言。特に9回のピンチを救った背走キャッチはすごかった。これぞ野球の醍醐味!
全体的に緊張感があって、いい試合だった。
いただけなかったのは送りバントを2回失敗したところかな。
あと、8回裏に同点にしたのはよかったけど、できれば勝ち越したかったなと。
打線はもう1、2点は取れたと思う。
試合は3-3の引き分け。
まあ出来れば勝ちたかったけど、楽しいひとときが過ごせた。
今日は声を出して応援して、はしゃいで、ビールを飲んで大いに楽しんだ。
電車を乗り継いで最寄り駅に到着し、クリーニング店に寄って、今日着たサトテルのレプリカユニフォームをクリーニングに出して帰宅。
次に阪神の試合を現地観戦するのは5月某日の予定。