コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun

  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

2009年4月

  1. HOME
  2. 2009年4月
2009/04/27 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 小ネタ

Googleがモールス符号に

さっきパソコンを開いて、Googleで検索しようと思ったらびっくり。 ロゴが変わってます!   びっくりされた方も多いかと思いますが、今日は電気通信の祖、サミュエル・モールスの誕生日だそうで、これらの符号は、モールス符号 […]

2009/04/23 / 最終更新日時 : 2009/04/23 電羊齋 日漢合璧起居注

酒の上での失敗

さっき、少し草彅剛の逮捕に触れたが、実は私も酒の上での失敗を数え切れないほど経験している。 さすがに公園で裸になったことはないが、酔ってゲロを吐いたり、意味不明のことを言ったり、巨人ファンの同級生の隣にわざわざ座って、阪 […]

2009/04/23 / 最終更新日時 : 2009/04/23 電羊齋 日漢合璧起居注

4月23日 星期四 晴转多云 无题

今天也窝在家里,做翻译工作。 这次翻译的内容有很多术语,特别是有关财务,会计的。 我对财务,会计完全是外行,所以今天的进度特别慢。 累死我了。 晚上看电视,有些新闻节目报道草彅剛被逮捕。   今日も家に閉じこもって、翻訳 […]

2009/04/22 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 天使の中国語辞典

理解 li3jie3

理解 li3jie3 (意味)話はわかった、だが断る。言いたいことはわかるけど同意はできません。 (本来の意味)(感情的に)理解できる。(理屈の上で「理解する」のは中国語では「了解 liaojie」) つい最近こんなニュ […]

2009/04/21 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 日漢合璧起居注

4月21日 星期二 多云 貧乏暇なし

最近翻译工作特别忙,今天也来了几万个字的原稿。 可能我要一直工作到五一,几乎没有时间休息。 看来,我没有时间休息,也没时间忧郁。 真是“越穷越忙”!   最近我看到“中国每1万人中有6人是千万富豪”(【南方周末】2009 […]

2009/04/20 / 最終更新日時 : 2009/04/20 電羊齋 日漢合璧起居注

4月20日 星期一 雨 Flow my tears 流れよわが涙

今天去公司,把工作服和存放柜的钥匙退还给公司,让总经理签《解除劳动合同证明书》,盖上公章。 于是,我和公司的关系完全断绝了。 最后我和领导们握手道别,心情总算是宽慰了些。 外面下着雨。 我人生发生过很多事情,但从来没有遭 […]

2009/04/18 / 最終更新日時 : 2009/04/18 電羊齋 日漢合璧起居注

4月18日 星期六 晴 电脑不听我的话! パソコンが言うことを聞かん!

今天十点左右起床。 洗衣服,打扫卫生,晒衣服,用电脑做“劳动合同解除证明书”表格等一切都整理妥当后,已经是下午三点了。 三点左右,电脑出了毛病,我先重新启动,然后诊断硬盘等等,浪费了两,三个小时的时间。 原因好像是昨天下 […]

2009/04/17 / 最終更新日時 : 2009/04/17 電羊齋 日漢合璧起居注

4月17日 星期五 晴 nikan ziben gisun i bithesi 汉日翻译 中日翻訳

这周二我正式提交了辞呈。 我该说的都说了,总经理也不多说了、就允许辞职。 下周一我打算再去公司把洗完的工作服还给他们。   从周二下午到今天晚上,除了昨天傍晚去过人才中介公司以外,我一直窝在家里做笔译工作。 晚上八点左右 […]

2009/04/13 / 最終更新日時 : 2009/04/13 電羊齋 日漢合璧起居注

仕事を探そう!

先週会社でトラブって、静養兼翻訳バイト中。 中国人社員が規則違反したんで、おれが大声で叱ったら、向こうが集団でよってたかって挑発してきて、小競り合いになった。興奮しすぎた私も悪いけど、彼らの規則違反には正直堪忍袋の緒が切 […]

2009/04/02 / 最終更新日時 : 2015/01/29 電羊齋 八旗制度

村上信明『清朝の蒙古旗人――その実像と帝国統治における役割』

村上信明『清朝の蒙古旗人――その実像と帝国統治における役割』ブックレット《アジアを学ぼう》4、風響社、2007年     目次 はじめに 1 清朝史への関心の高まり 2 帝国統合の中核組織―八旗 3  […]

2009/04/02 / 最終更新日時 : 2009/04/02 電羊齋 天使の中国語辞典

没问题 mei2 wen4ti2

没问题(没問題) mei2 wen4ti2 (意味)問題がないかもしれない、今は大丈夫、これからもたぶん大丈夫、問題が起きても俺のせいじゃない (本来の意味)問題なし、大丈夫   この「没问题 メイウェンティ」は中国で仕 […]

2009/04/02 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 天使の中国語辞典

「天使」の中国語辞典

これは、中国語のいろいろな単語を取り上げ、辞書上の解釈と実情との違いを取り上げる企画です。普段の生活の中で気がついた中国語単語の微妙なニュアンス、日本語との違いについて感じたことを書いていきたいと思います。 実は、有名な […]

最近の投稿

公開中の「清代火器営考」についてのお知らせ

2022/02/05

コメント機能をオフにしました

2021/01/23

週間日記 2023年1月29日~2月4日

2023/02/05

週間日記 2023年1月22日~1月28日

2023/01/28

週間日記 2023年1月15日~1月21日

2023/01/22

週間日記 2023年1月8日~1月14日

2023/01/14

無題

2023/01/10

「本当に困っている人」?

2023/01/10

週間日記 2023年1月1日~1月7日

2023/01/08

とあるツイートについて思ったこと

2023/01/03

新年のご挨拶と2023年の抱負

2023/01/01

2022年12月31日 土曜日 大晦日

2022/12/31

カテゴリー

  • 東南アジア史
  • 清朝史・中央ユーラシア史
    • 論文100本ノック
    • ユーラシア史
      • 中央ユーラシア史
      • 東北アジア史
      • モンゴル史
      • チベット史
      • ロシア史
    • 八旗
      • 八旗制度
      • 八旗俄羅斯佐領
      • 火器営
      • 清代火器営考(修士論文)
    • 清代人物伝
    • 清朝史
    • 清朝史史料
      • 『満洲実録』・『満洲実録』名場面集
        • 『満洲実録』
        • 『満洲実録』名場面集
      • 『年羹堯奏摺』
      • 満文史料
      • 満文『太祖武皇帝実録』
      • 『満文老檔』
      • 『御製繙譯論語』
      • 金石史料
  • 満洲人・満洲語
    • 満洲人
    • 満洲語
  • シベ人・シベ語
    • シベ語
    • シベ人
  • 民族・文化
    • 民族問題
    • 民族学・文化人類学
  • 日本史
    • 奄美史
    • 戦国~江戸
    • 日本近現代史
  • 火器
  • 歴史
    • 歴史学
  • 中国史・中国文化
    • 三国「詩」
    • 中国ジョーク
    • 中国史
    • 中国近現代史
    • 天使の中国語辞典
    • 明朝史
    • 漢詩
    • 漢語/中国文化
  • 史跡・文化財・博物館
    • 北京故宮
    • 博物館
    • 史跡
    • 城郭
    • 瀋陽故宮
    • 陵墓
  • 書評・文献紹介
    • 読書ノート
    • 文献紹介
    • 新着文献
    • 書評
    • 読書メーター
    • 論文紹介
  • 旅行
    • 帰省
    • 大連・旅順
    • 西安・漢中・杭州・上海旅行(2004)
    • 津和野・萩・門司・下関・岩国旅行(2005)
    • 遼陽旅行(2005)
    • 新疆游記(2005)
    • ハルビン(哈爾濱)旅行(2006)
    • 丹東旅行(2006)
    • 北京旅行(2006)
    • 北京旅行(2009)
    • 瀋陽・遼西旅行記(2012)
    • 東京遠征(2015.5)
  • 中国語翻訳
    • 対訳用語集
    • 翻訳マニュアル
      • 契約
      • 知的財産権
    • 翻訳雑感
    • 辞書・辞典
      • 自動車
  • 地名
  • 宗教史
  • 日漢合璧日記
    • 日漢合璧留学日記
    • 日漢合璧起居注
  • 日記・回顧録
    • 週間日記
    • 2000年代回顧
    • 2010年代回顧
    • 5ヵ年計画
    • 日記
    • 雑感
  • 時事問題
  • ネタ
    • 小ネタ
    • 歴史系ネタ
  • 第二次世界大戦史
  • 趣味
    • 中華時代劇
    • 娯楽・ゲーム
    • 野球
    • 音楽
  • 绿坝(緑壩)・緑bar娘
  • 電子テキスト
  • 脱日論
  • ご挨拶
  • お詫び・訂正・お知らせ
    • お知らせ
    • お詫び
    • ブログメンテナンス
    • 訂正

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

Copyright © 電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ
PAGE TOP