コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun

  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

2019年2月

  1. HOME
  2. 2019年2月
2019/02/26 / 最終更新日時 : 2019/04/04 電羊齋 『満洲実録』

『満洲実録』名場面集 その10

満洲語&清朝史普及計画 清の太祖ヌルハチの一代記『満洲実録』から、挿絵を抜き出してアップロード。 画像は断りのない限り以下の文献からの引用です。 『満洲実録』(『清実録』中華書局、1985~87年)第二巻 ・・・ […]

2019/02/23 / 最終更新日時 : 2019/04/04 電羊齋 『満洲実録』

『満洲実録』名場面集 その9

満洲語&清朝史普及計画   清の太祖ヌルハチの一代記『満洲実録』から、挿絵を抜き出してアップロード。 画像は断りのない限り以下の文献からの引用です。 『満洲実録』(『清実録』中華書局、1985~87年) […]

2019/02/20 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 火器営

第二章 康熙三十年以前の「火器営」

はじめに    火器営(満洲火器営)とは、一般に康熙三十年(1691)に満洲・蒙古旗人によって編成された火器専門部隊であるとされているが、康熙三十年以前の史料にも「火器営」はしばしば登場する。例えば『聖祖實録』卷一百三十 […]

2019/02/17 / 最終更新日時 : 2019/02/17 電羊齋 日漢合璧起居注

2月17日 星期日 晴间多云 累死了!

8時に起きたが、ものすごく眠かったので二度寝。 昼頃ようやく起床。 どうやら疲れとストレスがかなり溜まっているらしい。 午後から夜にかけて修士論文第二章の校正。 明日と明後日は泊まり込みで仕事。 しゃーない。やるしかない […]

2019/02/16 / 最終更新日時 : 2019/02/17 電羊齋 日漢合璧起居注

2月16日 星期六 多云间晴 汉语角

午後、大阪に行き、関西漢語角(中国語コーナー)に参加 最近は時間がなくて参加できていなかったが、気分転換のため今月参加した。 普段は中国語を話す機会がほとんどないので、今日は中国語をたくさん話した。 仕事が忙しくても、や […]

2019/02/16 / 最終更新日時 : 2019/02/16 電羊齋 日漢合璧起居注

2月15日 星期五 阴 终于可以休息了!

今週の仕事が終わった。 やっと休める! 眠いので今日はここまで。 这周的工作做完了。 终于可以休息了! 很困,今天到这里吧。

2019/02/13 / 最終更新日時 : 2019/02/13 電羊齋 日漢合璧起居注

2月13日 星期三 阴转晴 无题

ここ一ヶ月ほど心身、公私ともにスランプが続いている。 なにか回復のキッカケが欲しいが、経験上こういう時はもがけばもがくほど深みにはまる。 じっと我慢強く待つしかない。 今日は9時に夜勤明け。 シャワーを浴び、洗濯物を洗濯 […]

2019/02/11 / 最終更新日時 : 2019/02/11 電羊齋 日漢合璧起居注

2月11日 星期一 雪转雨 非常值得参考

今朝、ようやく夜勤終了。 朝食、仕事用の靴の靴底修理、昼食、コンビニでのAmazonの荷物受け取り、買い物をして、午後1時台に帰宅。 午後はまずシャワー、それから洗濯、NHKの中国語講座の音声ダウンロード。 その後、Am […]

2019/02/08 / 最終更新日時 : 2019/02/09 電羊齋 日漢合璧起居注

2月8日 星期五 阴 硕士论文

昨夜は修士論文第一章の校正で一晩つぶれました。 しんどい。でも清朝史で徹夜するのは楽しい。 今日は6時頃に寝て、昼頃起床。 午後は確定申告の準備。 まだ計算が合わないところがあるので、もう一度最初から帳簿を見直してみるこ […]

2019/02/08 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 火器営

第一章 清代の火器とその運用

はじめに   本章では、清代における火器の摂取とその運用について、先行研究に基づいて概括的に述べ、本論への導入としたい。  第1節 火器の特色   火器の兵器としての特色を三点に整理すれば、  ①火器は高速の弾丸と、音と […]

2019/02/05 / 最終更新日時 : 2019/02/04 電羊齋 満洲語

ice niyengniyeri sebjen okini !  新春快樂! 春節おめでとうございます!

・左枠[満:taidzu fodoho moo be gabtaha,,(太祖が柳の木を射た) ][漢:太祖射柳於洞野(太祖、柳を洞野に於いて射る)][蒙:        ] ・挿絵:挿絵下側で弓を持ち、様子を見守る人物 […]

2019/02/04 / 最終更新日時 : 2019/02/04 電羊齋 日漢合璧起居注

2月4日 星期一 雨转多云 没有季节感

昨日は節分、今日は立春で旧暦の大晦日。 明日は旧正月、すなわち春節。 とはいえ、自分の周りには季節感というものがこれっぽっちもない。 職場も同様。 そこで今日はせめて春節の雰囲気だけでも味わおうと冷凍水餃子を買った。 妻 […]

2019/02/02 / 最終更新日時 : 2019/02/02 電羊齋 日漢合璧起居注

2月2日 星期六 晴 无题

夜勤を終えて、買い物と朝マックの後帰宅。 昼頃図書館へ。 借りていた本を返却し、ケン・リュウ編、中原尚也・他訳『折りたたみ北京ーー現代中国SFアンソロジー』(早川書房、2018年)と沢田勲『匈奴ーー古代遊牧国家の興亡【新 […]

最近の投稿

公開中の「清代火器営考」についてのお知らせ

2022/02/05

コメント機能をオフにしました

2021/01/23

週間日記 2023年1月29日~2月4日

2023/02/05

週間日記 2023年1月22日~1月28日

2023/01/28

週間日記 2023年1月15日~1月21日

2023/01/22

週間日記 2023年1月8日~1月14日

2023/01/14

無題

2023/01/10

「本当に困っている人」?

2023/01/10

週間日記 2023年1月1日~1月7日

2023/01/08

とあるツイートについて思ったこと

2023/01/03

新年のご挨拶と2023年の抱負

2023/01/01

2022年12月31日 土曜日 大晦日

2022/12/31

カテゴリー

  • 東南アジア史
  • 清朝史・中央ユーラシア史
    • 論文100本ノック
    • ユーラシア史
      • 中央ユーラシア史
      • 東北アジア史
      • モンゴル史
      • チベット史
      • ロシア史
    • 八旗
      • 八旗制度
      • 八旗俄羅斯佐領
      • 火器営
      • 清代火器営考(修士論文)
    • 清代人物伝
    • 清朝史
    • 清朝史史料
      • 『満洲実録』・『満洲実録』名場面集
        • 『満洲実録』
        • 『満洲実録』名場面集
      • 『年羹堯奏摺』
      • 満文史料
      • 満文『太祖武皇帝実録』
      • 『満文老檔』
      • 『御製繙譯論語』
      • 金石史料
  • 満洲人・満洲語
    • 満洲人
    • 満洲語
  • シベ人・シベ語
    • シベ語
    • シベ人
  • 民族・文化
    • 民族問題
    • 民族学・文化人類学
  • 日本史
    • 奄美史
    • 戦国~江戸
    • 日本近現代史
  • 火器
  • 歴史
    • 歴史学
  • 中国史・中国文化
    • 三国「詩」
    • 中国ジョーク
    • 中国史
    • 中国近現代史
    • 天使の中国語辞典
    • 明朝史
    • 漢詩
    • 漢語/中国文化
  • 史跡・文化財・博物館
    • 北京故宮
    • 博物館
    • 史跡
    • 城郭
    • 瀋陽故宮
    • 陵墓
  • 書評・文献紹介
    • 読書ノート
    • 文献紹介
    • 新着文献
    • 書評
    • 読書メーター
    • 論文紹介
  • 旅行
    • 帰省
    • 大連・旅順
    • 西安・漢中・杭州・上海旅行(2004)
    • 津和野・萩・門司・下関・岩国旅行(2005)
    • 遼陽旅行(2005)
    • 新疆游記(2005)
    • ハルビン(哈爾濱)旅行(2006)
    • 丹東旅行(2006)
    • 北京旅行(2006)
    • 北京旅行(2009)
    • 瀋陽・遼西旅行記(2012)
    • 東京遠征(2015.5)
  • 中国語翻訳
    • 対訳用語集
    • 翻訳マニュアル
      • 契約
      • 知的財産権
    • 翻訳雑感
    • 辞書・辞典
      • 自動車
  • 地名
  • 宗教史
  • 日漢合璧日記
    • 日漢合璧留学日記
    • 日漢合璧起居注
  • 日記・回顧録
    • 週間日記
    • 2000年代回顧
    • 2010年代回顧
    • 5ヵ年計画
    • 日記
    • 雑感
  • 時事問題
  • ネタ
    • 小ネタ
    • 歴史系ネタ
  • 第二次世界大戦史
  • 趣味
    • 中華時代劇
    • 娯楽・ゲーム
    • 野球
    • 音楽
  • 绿坝(緑壩)・緑bar娘
  • 電子テキスト
  • 脱日論
  • ご挨拶
  • お詫び・訂正・お知らせ
    • お知らせ
    • お詫び
    • ブログメンテナンス
    • 訂正

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

Copyright © 電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…