コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun

  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

中国語翻訳

  1. HOME
  2. 中国語翻訳
2015/06/25 / 最終更新日時 : 2020/10/20 電羊齋 対訳用語集

ARCH,GARCHモデル中英日対訳用語集

数年前、経済学関連の論文を翻訳する際に作成したARCH,GARCHモデルの中英日対訳用語集です。 死蔵させるのももったいないと思い、一種のたたき台として公開することにしました。 わたくしは当分野の専門家ではありませんので […]

2015/04/15 / 最終更新日時 : 2015/04/15 電羊齋 契約

基礎知識の参考書として有用――王穏『中国法律・契約用語の基礎知識』

王穏『中国法律・契約用語の基礎知識』レクシスネクシス・ジャパン株式会社、2013年8月  本書は3部構成で、第1部「中国法制度の基礎知識」、第2部「中国法律・契約用語解説」、第3部「資料編」により構成されている。&nbs […]

2015/02/04 / 最終更新日時 : 2015/02/04 電羊齋 翻訳雑感

忙中閑あり、閑中忙あり

 翻訳の仕事だが、先週から昨日までは本当に暇。   そこで、先週はいろいろな翻訳会社に履歴書、職務経歴書、翻訳サンプル等を送っていた。合計で十数社ぐらいは送ったかな。 地道な営業が大事。  (でもまあ […]

2015/02/02 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 対訳用語集

中日特許明細書用語集【暫定版】

仕事用に自作した中国語の特許明細書用語集を公開します。 お役に立てば幸いです。 できるかぎり正確を期していますが、なにぶん自分もまだまだ勉強中の分野ですので、誤りも多々あるかと思います。 内容の誤りなどがございましたら、 […]

2015/01/28 / 最終更新日時 : 2015/01/28 電羊齋 翻訳マニュアル

雙田飛鳥・安秋順・沈海泊著『中国語特許明細書を読む。書く。――日中特許翻訳仕様 技術系の中国語学習書』

雙田飛鳥・安秋順・沈海泊著『中国語特許明細書を読む。書く。――日中特許翻訳仕様 技術系の中国語学習書』アイ・エル・エス出版、2012年11月    ここ数年中国語の特許明細書翻訳の案件が激増中なので、一昨年に思 […]

2014/03/13 / 最終更新日時 : 2014/03/14 電羊齋 翻訳雑感

翻訳者引退・脱中国語依存

 このほど、私は、翻訳や中国関連の仕事を辞めて、普通の仕事につくことを決意しました。もちろんいますぐという話ではありませんが、遅くとも1年以内にはそうするつもりです。  現在、日本には日本人・中国人を含む多くの中国語話者 […]

2014/03/06 / 最終更新日時 : 2020/03/26 電羊齋 対訳用語集

中国語翻訳作業用オンライン辞書・辞典(三)中国語・日本語対訳用語集(総合)

現在使用しているオンライン辞書・辞典について数回に分けて紹介していきたいと思います。第三回の紹介内容は中国語・日本語対訳用語集です。 中国語・日本語対訳辞典用語集(総合) 日華翻訳雑誌 対訳用語集 上記サイトでは、各分野 […]

2014/02/23 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 辞書・辞典

中国語翻訳作業用オンライン辞書・辞典(二)オンライン百科事典

 現在使用しているオンライン辞書・辞典について数回に分けて紹介していきたいと思います。第二回の紹介内容は以前セカンドブログ「ひつじのくずかご」に書いた記事「オンライン百科事典」を修正したものです。   オンライ […]

2014/02/18 / 最終更新日時 : 2015/02/03 電羊齋 自動車

『図解英漢汽車技術詞典』・『図解日漢汽車技術詞典』

 3回目は二冊まとめて紹介。 両辞典は姉妹編なのでまとめて紹介することにした。   王錦兪・閔思鵬・朱列主編、馬凱副主編『図解英漢汽車技術詞典』(第2版)機械工業出版社、2010年1月(以下『英漢』という) 『 […]

2014/02/18 / 最終更新日時 : 2015/02/03 電羊齋 自動車

丁問司主編『最新汽車英漢図文詞典』

 2回目は中国で出版されている自動車用語辞典を紹介する。 丁問司主編『最新汽車英漢図文詞典』山東科学技術出版社、2010年1月 表紙  本文は英中自動車用語辞典。前回紹介した『新日英中自動車用語辞典』とは異なり、解説文は […]

2014/02/18 / 最終更新日時 : 2015/04/10 電羊齋 自動車

日英中自動車用語辞典編集員会編『新日英中自動車用語辞典』

 本ブログ管理人は、中国の自動車業界関連文献の日本語訳の仕事を引き受けることが多い。今回からそうした業務でよく使用している中国語自動車用語辞典を3回に分けて紹介していく。 まず第1回目は日本で出版されている辞典から紹介す […]

2014/02/18 / 最終更新日時 : 2023/01/12 電羊齋 対訳用語集

中国語契約書用語集[2020.8.11改訂]

一昨年、セカンドブログ「ひつじのくずかご」に「中国語契約書用語集」(一)~(七)を掲載しましたが、その後の翻訳業務で気がついた点や誤りも多かったので、このたび改訂版を掲載いたします。 旧版(セカンドブログ「ひつじのくずかご」掲載) 中国語契約書用語集(一) 中国語契約書用語集(…

2014/02/18 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 辞書・辞典

中国語翻訳作業用オンライン辞書・辞典(一)中国語辞書・辞典

 現在使用しているオンライン辞書・辞典について数回に分けて紹介していきたいと思います。紹介内容は以前セカンドブログ「ひつじのくずかご」に書いた記事「オンライン中国語辞書」を修正したものです。 これから紹介する辞書・辞典の […]

2012/01/01 / 最終更新日時 : 2012/01/01 電羊齋 翻訳雑感

砼

 「砼」――という漢字をご存知だろうか。 マイナーな漢字なので、ある程度中国語の心得のある人でも知らない人の方が多いかもしれない。実は中国人でもこの字の意味や読み方を知らない人が多い。  これは中国語で「コンクリート」と […]

2010/11/18 / 最終更新日時 : 2010/11/18 電羊齋 日漢合璧起居注

11月17日 星期三 晴间多云 疲れた!

  从上周开始翻译的原稿,今天早上终于完成了。   最近的原稿很多是政府官僚写的,清一色的官腔,觉得有些闷。虽然文体风格很干脆,也陈列着“贯彻”,“重视”,“坚持”,“努力”,“和谐”,“有效的”,“落实”等等很有气势的 […]

2010/10/22 / 最終更新日時 : 2010/10/22 電羊齋 小ネタ

ほんやっくをしてあげる

今週の週末はつかの間の休日。国慶節以降忙しかったんで、ここらで一息入れよう。今の私の気持ちを歌にしてみた。 初音ミクの「みくみくにしてあげる」の替え歌   ☆ほんやっくをしてあげる 体力の限界を超えて私は来たん […]

2010/07/30 / 最終更新日時 : 2021/05/17 電羊齋 翻訳雑感

「包括但不限于……」【改訂版】

包括但不限于……(包含但不限于……) ……を含むが、これらに限定されない 中国語契約書、約款に見られる表現。 直訳すると、「……を含むが限定されない」。 初めて見たときはわけがわからなかった。元来日本語には存在しない言い […]

2010/05/26 / 最終更新日時 : 2022/04/05 電羊齋 翻訳雑感

おーい でてこーい 喂——出来

  「おーい でてこーい」というショートショートをご存じの方は多いと思う。  星新一(1926~1997)の代表作の一つで、さまざまな言語に翻訳されている。  ストーリーは以下の通り。 台風が去った後に突然現れた深い穴。 […]

2010/05/22 / 最終更新日時 : 2010/05/22 電羊齋 翻訳雑感

翻訳仕事などなど

失業後約一年。未だに仕事が見つからない。現地採用も35歳を過ぎると仕事がない。転職回数も多いので、再就職は望み薄か。まあ、俺が社長や人事担当なら、俺みたいな奴は絶対雇わんけどね。 そこで在宅フリー翻訳者として生計を立てて […]

2009/09/12 / 最終更新日時 : 2009/09/12 電羊齋 翻訳雑感

重点と力点

中国政府は今年に入ってから景気対策や経済対策を頻繁に打ち出している。 それはいいのだが、ネットや新聞で公開されている政策文書を読んでいると、「重点」を置くとか「注力する」、「力点を置く」(加大力度)がやたらたくさん出てく […]

最近の投稿

公開中の「清代火器営考」についてのお知らせ

2022/02/05

コメント機能をオフにしました

2021/01/23

週間日記 2023年1月29日~2月4日

2023/02/05

週間日記 2023年1月22日~1月28日

2023/01/28

週間日記 2023年1月15日~1月21日

2023/01/22

週間日記 2023年1月8日~1月14日

2023/01/14

無題

2023/01/10

「本当に困っている人」?

2023/01/10

週間日記 2023年1月1日~1月7日

2023/01/08

とあるツイートについて思ったこと

2023/01/03

新年のご挨拶と2023年の抱負

2023/01/01

2022年12月31日 土曜日 大晦日

2022/12/31

カテゴリー

  • 東南アジア史
  • 清朝史・中央ユーラシア史
    • 論文100本ノック
    • ユーラシア史
      • 中央ユーラシア史
      • 東北アジア史
      • モンゴル史
      • チベット史
      • ロシア史
    • 八旗
      • 八旗制度
      • 八旗俄羅斯佐領
      • 火器営
      • 清代火器営考(修士論文)
    • 清代人物伝
    • 清朝史
    • 清朝史史料
      • 『満洲実録』・『満洲実録』名場面集
        • 『満洲実録』
        • 『満洲実録』名場面集
      • 『年羹堯奏摺』
      • 満文史料
      • 満文『太祖武皇帝実録』
      • 『満文老檔』
      • 『御製繙譯論語』
      • 金石史料
  • 満洲人・満洲語
    • 満洲人
    • 満洲語
  • シベ人・シベ語
    • シベ語
    • シベ人
  • 民族・文化
    • 民族問題
    • 民族学・文化人類学
  • 日本史
    • 奄美史
    • 戦国~江戸
    • 日本近現代史
  • 火器
  • 歴史
    • 歴史学
  • 中国史・中国文化
    • 三国「詩」
    • 中国ジョーク
    • 中国史
    • 中国近現代史
    • 天使の中国語辞典
    • 明朝史
    • 漢詩
    • 漢語/中国文化
  • 史跡・文化財・博物館
    • 北京故宮
    • 博物館
    • 史跡
    • 城郭
    • 瀋陽故宮
    • 陵墓
  • 書評・文献紹介
    • 読書ノート
    • 文献紹介
    • 新着文献
    • 書評
    • 読書メーター
    • 論文紹介
  • 旅行
    • 帰省
    • 大連・旅順
    • 西安・漢中・杭州・上海旅行(2004)
    • 津和野・萩・門司・下関・岩国旅行(2005)
    • 遼陽旅行(2005)
    • 新疆游記(2005)
    • ハルビン(哈爾濱)旅行(2006)
    • 丹東旅行(2006)
    • 北京旅行(2006)
    • 北京旅行(2009)
    • 瀋陽・遼西旅行記(2012)
    • 東京遠征(2015.5)
  • 中国語翻訳
    • 対訳用語集
    • 翻訳マニュアル
      • 契約
      • 知的財産権
    • 翻訳雑感
    • 辞書・辞典
      • 自動車
  • 地名
  • 宗教史
  • 日漢合璧日記
    • 日漢合璧留学日記
    • 日漢合璧起居注
  • 日記・回顧録
    • 週間日記
    • 2000年代回顧
    • 2010年代回顧
    • 5ヵ年計画
    • 日記
    • 雑感
  • 時事問題
  • ネタ
    • 小ネタ
    • 歴史系ネタ
  • 第二次世界大戦史
  • 趣味
    • 中華時代劇
    • 娯楽・ゲーム
    • 野球
    • 音楽
  • 绿坝(緑壩)・緑bar娘
  • 電子テキスト
  • 脱日論
  • ご挨拶
  • お詫び・訂正・お知らせ
    • お知らせ
    • お詫び
    • ブログメンテナンス
    • 訂正

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

Copyright © 電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ
PAGE TOP