コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun

  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

2014年3月

  1. HOME
  2. 2014年3月
2014/03/19 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 東北アジア史

大木金太郎(著)・太刀川正樹(訳)『自伝大木金太郎――伝説のパッチギ王』

大木金太郎著・太刀川正樹訳『自伝大木金太郎――伝説のパッチギ王』講談社、2006年12月→講談社+α文庫、2011年2月   以下は『読書メーター』と『はてなハイク』に載せた感想を加筆修正したもの。 &nbsp […]

岩国城復興天守
2014/03/19 / 最終更新日時 : 2014/04/26 電羊齋 史跡

岩国と岩国城

 2005年2月1日夜、新幹線で新岩国駅に到着。 外は雪が舞っていました。 駅前からバスで岩国市内に移動。 予約はしていませんでしたが、運良くそこそこの旅館に泊まれました。  旅館で落ち着いてから、置いてあった『中国新聞 […]

2014/03/18 / 最終更新日時 : 2014/03/19 電羊齋 博物館

門司・下関

 2005年1月31日夕方、特急いそかぜに乗り下関へ。 右手の車窓に日本海の雄大な景色を見ながらの列車の旅はなかなか楽しかったです。 (写真を撮ってなかったのが悔やまれます)  夕方頃下関駅着。 普通列車に乗り換えて、門 […]

2014/03/13 / 最終更新日時 : 2014/03/14 電羊齋 翻訳雑感

翻訳者引退・脱中国語依存

 このほど、私は、翻訳や中国関連の仕事を辞めて、普通の仕事につくことを決意しました。もちろんいますぐという話ではありませんが、遅くとも1年以内にはそうするつもりです。  現在、日本には日本人・中国人を含む多くの中国語話者 […]

2014/03/11 / 最終更新日時 : 2014/03/12 電羊齋 日記

あの日を忘れまい

2014年3月11日朝 大阪市北区役所にて

2014/03/11 / 最終更新日時 : 2014/03/19 電羊齋 史跡

萩と萩城【再アップロード】

 2005年1月30日夕方、津和野と津和野城跡の観光を終えた跡、列車で萩に移動すべく津和野駅の駅員さんに列車について尋ねると、駅前から出ている長距離バスのほうが早く着くと教えられました。 そこで長距離バスに乗り、夜に萩に […]

2014/03/11 / 最終更新日時 : 2014/03/11 電羊齋 日記

あの日から3年目

 あの日から3年目を迎えました。 私は今日もいつものように過ごし、いつものように仕事をして、いつものように一日を終えるでしょう。 いろいろな思いも悲しみもありますが、それを言葉で表せるほど心の中で整理がついていません。今 […]

2014/03/06 / 最終更新日時 : 2014/03/07 電羊齋 天使の中国語辞典

改革 gai3ge2

改革 gai3ge2 (意味)前向きに善処して努力いたす所存ですが実現するかどうかはわかりません。(類語)从明天开始戒烟!(明日から禁煙するぞ!) (本来の意味)改革(する)。   「改革」は、発言者がどの国の政治家であ […]

2014/03/06 / 最終更新日時 : 2020/03/26 電羊齋 対訳用語集

中国語翻訳作業用オンライン辞書・辞典(三)中国語・日本語対訳用語集(総合)

現在使用しているオンライン辞書・辞典について数回に分けて紹介していきたいと思います。第三回の紹介内容は中国語・日本語対訳用語集です。 中国語・日本語対訳辞典用語集(総合) 日華翻訳雑誌 対訳用語集 上記サイトでは、各分野 […]

2014/03/06 / 最終更新日時 : 2014/03/06 電羊齋 野球

毎年恒例!球春到来!【再アップロード】

 この間『週刊ベースボール』選手名鑑号に関する記事をアップしましたが、ブログの不具合で消えてしまったので再度掲載。ついでに阪神の掲載個所も少し追加。    この間買った『週刊ベースボール』選手名鑑号! 毎年買っ […]

2014/03/05 / 最終更新日時 : 2014/03/19 電羊齋 史跡

津和野と津和野城(2005.1.30撮影)【再アップロード】

 2005年1月から2月にかけて、山口~津和野~萩~下関・門司~岩国を旅行した時の写真です。以前、「MSNスペース」時代に公開していましたが、WordPressへの移行過程でブログ上に公開できなくなっていました。このたび […]

2014/03/03 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 書評

読書記録(2014年2月)

 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォントは本ブログの体裁に合わせてメイリオに変更し、その他行間隔等を適宜修正した。 2月は忙しくてあまり本を読めなかった […]

最近の投稿

公開中の「清代火器営考」についてのお知らせ

2022/02/05

コメント機能をオフにしました

2021/01/23

週間日記 2023年1月29日~2月4日

2023/02/05

週間日記 2023年1月22日~1月28日

2023/01/28

週間日記 2023年1月15日~1月21日

2023/01/22

週間日記 2023年1月8日~1月14日

2023/01/14

無題

2023/01/10

「本当に困っている人」?

2023/01/10

週間日記 2023年1月1日~1月7日

2023/01/08

とあるツイートについて思ったこと

2023/01/03

新年のご挨拶と2023年の抱負

2023/01/01

2022年12月31日 土曜日 大晦日

2022/12/31

カテゴリー

  • 東南アジア史
  • 清朝史・中央ユーラシア史
    • 論文100本ノック
    • ユーラシア史
      • 中央ユーラシア史
      • 東北アジア史
      • モンゴル史
      • チベット史
      • ロシア史
    • 八旗
      • 八旗制度
      • 八旗俄羅斯佐領
      • 火器営
      • 清代火器営考(修士論文)
    • 清代人物伝
    • 清朝史
    • 清朝史史料
      • 『満洲実録』・『満洲実録』名場面集
        • 『満洲実録』
        • 『満洲実録』名場面集
      • 『年羹堯奏摺』
      • 満文史料
      • 満文『太祖武皇帝実録』
      • 『満文老檔』
      • 『御製繙譯論語』
      • 金石史料
  • 満洲人・満洲語
    • 満洲人
    • 満洲語
  • シベ人・シベ語
    • シベ語
    • シベ人
  • 民族・文化
    • 民族問題
    • 民族学・文化人類学
  • 日本史
    • 奄美史
    • 戦国~江戸
    • 日本近現代史
  • 火器
  • 歴史
    • 歴史学
  • 中国史・中国文化
    • 三国「詩」
    • 中国ジョーク
    • 中国史
    • 中国近現代史
    • 天使の中国語辞典
    • 明朝史
    • 漢詩
    • 漢語/中国文化
  • 史跡・文化財・博物館
    • 北京故宮
    • 博物館
    • 史跡
    • 城郭
    • 瀋陽故宮
    • 陵墓
  • 書評・文献紹介
    • 読書ノート
    • 文献紹介
    • 新着文献
    • 書評
    • 読書メーター
    • 論文紹介
  • 旅行
    • 帰省
    • 大連・旅順
    • 西安・漢中・杭州・上海旅行(2004)
    • 津和野・萩・門司・下関・岩国旅行(2005)
    • 遼陽旅行(2005)
    • 新疆游記(2005)
    • ハルビン(哈爾濱)旅行(2006)
    • 丹東旅行(2006)
    • 北京旅行(2006)
    • 北京旅行(2009)
    • 瀋陽・遼西旅行記(2012)
    • 東京遠征(2015.5)
  • 中国語翻訳
    • 対訳用語集
    • 翻訳マニュアル
      • 契約
      • 知的財産権
    • 翻訳雑感
    • 辞書・辞典
      • 自動車
  • 地名
  • 宗教史
  • 日漢合璧日記
    • 日漢合璧留学日記
    • 日漢合璧起居注
  • 日記・回顧録
    • 週間日記
    • 2000年代回顧
    • 2010年代回顧
    • 5ヵ年計画
    • 日記
    • 雑感
  • 時事問題
  • ネタ
    • 小ネタ
    • 歴史系ネタ
  • 第二次世界大戦史
  • 趣味
    • 中華時代劇
    • 娯楽・ゲーム
    • 野球
    • 音楽
  • 绿坝(緑壩)・緑bar娘
  • 電子テキスト
  • 脱日論
  • ご挨拶
  • お詫び・訂正・お知らせ
    • お知らせ
    • お詫び
    • ブログメンテナンス
    • 訂正

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

Copyright © 電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ
PAGE TOP