コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun

  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

2020年10月

  1. HOME
  2. 2020年10月
2020/10/31 / 最終更新日時 : 2020/10/31 電羊齋 日記

2020年10月31日 土曜日 晴れ 古本で散財、ZOOMで学会

午前中、臨川書店の古本バーゲンと知恩寺の秋の古本まつりへ。 臨川書店では5冊購入。いい本が手に入った。   次に、知恩寺の秋の古本まつりへ。 藪内清編『天工開物の研究』(恒星社厚生閣、1955年)を購入。12,000円+ […]

2020/10/30 / 最終更新日時 : 2020/11/04 電羊齋 日記

2020年10月30日 晴れのちくもり時々雨 古本収穫の秋

今日は待ちに待った翻訳報酬振込日、そして知恩寺の秋の古本まつりの初日! 10時頃に銀行ATMでお金をおろし、まず臨川書店の古書バーゲンを見に行き、3冊購入。 次に知恩寺の古本市へ突入。 思ったより人が多かった。 昼過ぎま […]

2020/10/29 / 最終更新日時 : 2020/11/04 電羊齋 日記

2020年10月29日 木曜日 晴れ 自分に代休、それから古本

今週の案件は全て納品済み。 おそらく来週まで新規案件はこなさそうだし、先週末は働き詰めで全く休めなかったので、今日と明日は自分に「代休」を与えることにした。 今日は9時頃起床。 布団をかたづけて、顔を洗って身支度して、い […]

2020/10/28 / 最終更新日時 : 2020/10/29 電羊齋 日記

10月27日 火曜日 晴れ 10月28日 水曜日 晴れ 「大大阪」の遺風

昨日、今日は本当に忙しかった。 原稿が大量に来ていた上に、納期が前倒しになってしまったから。 昨日は夜中0時前まで仕事。 今日は6時から23時半頃まで仕事をしてしまった。 さきほど最後の原稿を送信完了。 これで一段落とい […]

2020/10/26 / 最終更新日時 : 2020/10/26 電羊齋 日記

2020年10月26日 月曜日 晴れ 無題

今朝は気合で布団から出る。朝夕冷えるようになってきた。 9時頃から17時頃まで仕事。16時頃に新しい原稿が来たが、残り時間が中途半端なので明日に回す。 首相が所信表明演説をしていたらしい。仕事の合間の休憩に全文書き起こし […]

2020/10/25 / 最終更新日時 : 2020/10/25 電羊齋 日記

2020年10月25日 日曜日 晴れ 今日も仕事

昨夜から冬用の厚手の掛け布団を使用開始。 11時頃起床。最近生活がすっかり夜型になっている。明日から早寝早起きを励行したい。 17時頃まで仕事。 仕事の合間の休憩に漫画を読む。 最近はじゃんぽーる西のフランス関連の漫画エ […]

2020/10/24 / 最終更新日時 : 2020/10/24 電羊齋 日記

2020年10月24日 土曜日 晴れ 木枯らし一号とお仕事と満洲語など

朝夕冷えるようになってきた。今日の近畿地方は木枯らし一号が吹いたらしい。昨日から足下を温める小型のホットカーペットを使っている。 今朝は10時半ごろ起床。 昼から21時半ごろまで仕事。 仕事の合間の休憩を兼ねて、自主学習 […]

2020/10/23 / 最終更新日時 : 2020/10/23 電羊齋 日記

2020年10月23日 金曜日 雨のちくもり インフルエンザとお仕事など

今日も自宅で仕事。 午前中にゴミ出しのついでに近所のATMに行った以外は引きこもり。 昼頃、近所の病院に電話して、インフルエンザ予防接種の予約を取る。26日月曜日から一般の予防接種が始まるが、来週はもう予約で一杯で、再来 […]

2020/10/22 / 最終更新日時 : 2020/10/22 電羊齋 日記

2020年10月22日 木曜日 くもり時々雨 低気圧

今日は低気圧のせいか、軽い頭痛と眠気があった。 本日も家にこもって仕事。 昼食は名店再現系のレトルトカレー。普通のレトルトカレーに比べて高いが、息抜きの外食の代わりによく買って食べている。 午後も引き続き仕事をしていたが […]

2020/10/21 / 最終更新日時 : 2020/10/22 電羊齋 日記

2020年10月21日 水曜日 晴れ時々くもり suffix index 製作にハマる

昨夜は満洲語の接尾辞 suffix の一覧表づくりにハマってしまい、3時頃まで夜ふかし。 そんなわけで9時頃起床。 身支度、ゴミ出し、朝食を終えて、10時台から仕事。 昼食は昨日食べた一人鍋の残り汁で作った雑炊。 18時 […]

2020/10/20 / 最終更新日時 : 2020/10/20 電羊齋 日記

2020年10月20日 火曜日 晴れ 週末が消滅

今日はさわやかな秋晴れ。 しかし、今日も家に閉じこもって仕事。 昼食は賞味期限切れのパン。 捨てるのに忍びなく、おっかなびっくりで食べた。 別に変な臭いも変な味もしなかった。今のところ体調にも問題なし。 夕方、大事なメー […]

2020/10/19 / 最終更新日時 : 2020/10/19 電羊齋 日記

2020日10月19日 月曜日 くもり時々雨 10・19など

朝、起きてからゴミ出しのついでに近所の河川敷を一時間ほど散歩。途中で雨に降られたので、帰宅後シャワーを浴びる。シャワーを浴びてから、食事をし、仕事開始。 17時頃まで仕事。 今日は低気圧のせいか、頭がボーッとして眠たかっ […]

2020/10/18 / 最終更新日時 : 2020/10/18 電羊齋 日記

2020年10月18日 日曜日 晴れ時々くもり 勉強会

午前中は満文勉強会の予習。 昼食はストックしてあった冷凍ボロネーゼパスタ、レタスとパプリカのサラダを食す。なかなかおいしい。最近の冷凍食品は優秀。 14時からZoom満文勉強会、通称「アジゲの会」に参加。今日も参考になる […]

2020/10/17 / 最終更新日時 : 2020/10/18 電羊齋 日記

2020年10月17日 土曜日 雨 大勲位、読書など

朝、寒さで目が覚めたので、布団をもう一枚かぶって二度寝。 今日はずっと雨が降っていたので、日がな一日読書で過ごす。 午後、故中曽根康弘氏の葬儀に合わせて、QUEENの“Death on two legs(Dedicate […]

2020/10/16 / 最終更新日時 : 2020/10/16 電羊齋 日記

2020年10月16日 金曜日 晴れのちくもり 無為に過ごした一日

今日は予定を変更して、仕事をしないことにした。最近はメンタル的に不調だし、納期にも余裕があるので、今日は休むことにした。 午前中はゴミ出し、散歩、洗濯、買い物など。 午後は部屋を軽く掃除したり、ホームセンターでコバエホイ […]

2020/10/15 / 最終更新日時 : 2020/10/16 電羊齋 日記

2020年10月14日 水曜日 晴れ、10月15日 木曜日 晴れ 休息と調べ物

昨日14日は眠気に耐えきれずに寝てしまったので、14日の日記を今日記入する。 10月14日 水曜日 晴れ 今朝、7時に目が覚めて、もう少し寝ようかと思って目をつむる。次に目が覚めたのはなんと9時半。あわててゴミをゴミ回収 […]

2020/10/13 / 最終更新日時 : 2020/10/13 電羊齋 日記

2020年10月13日 火曜日 晴れ コロナ下ズボラ日記

昨晩は0時過ぎに布団に入ったのだが、布団の中で昨日届いたKindle PaperWhiteを使って読書していたら眠れなくなり、結局2時半から3時頃ようやく眠りにつく。 今朝は10時頃起床。 昼食を挟んで20時半頃まで仕事 […]

2020/10/12 / 最終更新日時 : 2020/10/12 電羊齋 日記

2020年10月12日 月曜日 晴れ時々くもり 社会よさらば!我、堂々退場す

今日は朝から夕方まで翻訳のお仕事。 18時頃から小一時間ほど近所の河川敷を散歩。 なんだか、「役に立たない」研究はやめろだの、金を出すななどという声が多いですね。 みなさんきっと社会にとって「役に立つ」方ばかりなのでしょ […]

2020/10/11 / 最終更新日時 : 2020/10/11 電羊齋 日記

2020年10月11日 日曜日 くもり 無題

朝から頭痛。今朝は頭痛で目が覚めた。低気圧のせいかもしれない。ロキソプロフェンの錠剤を飲み、散歩とストレッチを行うと、頭痛が多少ましになった。午前中は散歩とストレッチ、洗濯など。 午後は読書。大木毅『ドイツ軍攻防史――マ […]

2020/10/10 / 最終更新日時 : 2020/10/10 電羊齋 日記

2020年10月10日 土曜日 くもり 大散財!

昨夜は、満洲語史料に関する論文を読んでいて夜ふかし。論文を読み、それから論文に引用されている満洲語史料を自分でも翻訳してみて検討。引用史料を自分でも翻訳してみると、論文筆者の思考過程がわかるようで楽しい。 さて、楽しい気 […]

2020/10/09 / 最終更新日時 : 2020/10/09 電羊齋 日記

2020年10月9日 金曜日 雨 今日からカウントダウン

今日も雨。 肌寒い一日だった。 朝から翻訳の仕事。 月曜からの仕事の下準備だったが、思ったより早く14時台に終了。 少し遅い昼食を食べ終わって15時過ぎ。 さて、時間が余った。 次の作業に使う資料は来週月曜日に入稿予定。 […]

2020/10/08 / 最終更新日時 : 2020/10/08 電羊齋 日記

2020年10月8日 木曜日 雨 仕事が来た

昨夜半から雨が降り続いている。 今朝は肌寒かった。秋冬用の布団を押し入れから出しておく。 昨日、国会図書館に出したとあるテーマに関する論文の掲載箇所調査依頼は「謝絶」。調査範囲が広すぎるということらしい。そこで、ある程度 […]

2020/10/07 / 最終更新日時 : 2020/10/07 電羊齋 日記

2020年10月7日 水曜日 晴れのちくもり 暇

今日も暇。 というわけで、いろいろ作業をしていた。午後は、これまでにコピーした紙の論文をPDF化して、CNKIでダウンロードした論文PDFと併せて、Mendeleyで整理。まだまだ未整理の紙論文、PDF論文がたくさんある […]

2020/10/07 / 最終更新日時 : 2020/10/07 電羊齋 日記

2020年10月6日 火曜日 晴れ 今日も仕事なし

今日も新しい案件なし。 9月は目が回るほど忙しかったのに、10月は暇。波がありすぎる。収入が減る分倹約しなければ。 今日も暇なので、新書本一冊を読了。戸高一成・大木毅『帝国軍人――公文書、私文書、オーラルヒストリーからみ […]

2020/10/05 / 最終更新日時 : 2020/10/05 電羊齋 脱日論

脱日論 その五――「日本が嫌なら出ていけ」?

最近の情勢を見ていて、春頃に書いた「脱日論」の正しさを改めて再確認させられてばかり。 https://talkiyanhoninjai.net/archives/category/%e8%84%b1%e6%97%a5%e […]

2020/10/05 / 最終更新日時 : 2020/10/05 電羊齋 日記

2020年10月3日(土)、4日(日)、5日(月)

土日は日記を更新していなかったので、3日分書くことにする。   10月3日(土) 朝9時頃起床。午前中は掃除と洗濯。風呂掃除中にカビハイターがTシャツにかかって、Tシャツが変色。前にもこんなことがあった。気をつけたい。 […]

2020/10/03 / 最終更新日時 : 2020/10/03 電羊齋 満洲語

満文『水滸伝』 šui hū bithe

今日、「Manjurist http://manjurist.blogspot.com/」というサイトの「What’s Where in Manchu Digitized Texts(「Manjurist」の満洲語デジタ […]

2020/10/02 / 最終更新日時 : 2020/10/02 電羊齋 日記

2020年10月2日 金曜日 晴れ 無題

今日も新しい仕事が来ていない。仕事が来たら来たでしんどいが、来なければ来ないで不安になる。 とはいえ、貴重な休息には違いない。 パソコンの前に座り、仕事が来たらいつでも対応できる状態にしつつ待機。 午後は例の日本学術会議 […]

2020/10/02 / 最終更新日時 : 2020/10/02 電羊齋 日記

2020年10月1日 木曜日 晴れ 名月などなど

昨夜はいつの間にか眠ってしまったので、この日記は今日10月2日に記入している。 仕事が来なかったので、終日静養。 最近の疲れがどっと出たらしく、とにかく眠いしだるい。風邪でも引いたのかと思い、体温を測ると平熱。だるさも風 […]

最近の投稿

公開中の「清代火器営考」についてのお知らせ

2022/02/05

コメント機能をオフにしました

2021/01/23

週間日記 2023年1月29日~2月4日

2023/02/05

週間日記 2023年1月22日~1月28日

2023/01/28

週間日記 2023年1月15日~1月21日

2023/01/22

週間日記 2023年1月8日~1月14日

2023/01/14

無題

2023/01/10

「本当に困っている人」?

2023/01/10

週間日記 2023年1月1日~1月7日

2023/01/08

とあるツイートについて思ったこと

2023/01/03

新年のご挨拶と2023年の抱負

2023/01/01

2022年12月31日 土曜日 大晦日

2022/12/31

カテゴリー

  • 東南アジア史
  • 清朝史・中央ユーラシア史
    • 論文100本ノック
    • ユーラシア史
      • 中央ユーラシア史
      • 東北アジア史
      • モンゴル史
      • チベット史
      • ロシア史
    • 八旗
      • 八旗制度
      • 八旗俄羅斯佐領
      • 火器営
      • 清代火器営考(修士論文)
    • 清代人物伝
    • 清朝史
    • 清朝史史料
      • 『満洲実録』・『満洲実録』名場面集
        • 『満洲実録』
        • 『満洲実録』名場面集
      • 『年羹堯奏摺』
      • 満文史料
      • 満文『太祖武皇帝実録』
      • 『満文老檔』
      • 『御製繙譯論語』
      • 金石史料
  • 満洲人・満洲語
    • 満洲人
    • 満洲語
  • シベ人・シベ語
    • シベ語
    • シベ人
  • 民族・文化
    • 民族問題
    • 民族学・文化人類学
  • 日本史
    • 奄美史
    • 戦国~江戸
    • 日本近現代史
  • 火器
  • 歴史
    • 歴史学
  • 中国史・中国文化
    • 三国「詩」
    • 中国ジョーク
    • 中国史
    • 中国近現代史
    • 天使の中国語辞典
    • 明朝史
    • 漢詩
    • 漢語/中国文化
  • 史跡・文化財・博物館
    • 北京故宮
    • 博物館
    • 史跡
    • 城郭
    • 瀋陽故宮
    • 陵墓
  • 書評・文献紹介
    • 読書ノート
    • 文献紹介
    • 新着文献
    • 書評
    • 読書メーター
    • 論文紹介
  • 旅行
    • 帰省
    • 大連・旅順
    • 西安・漢中・杭州・上海旅行(2004)
    • 津和野・萩・門司・下関・岩国旅行(2005)
    • 遼陽旅行(2005)
    • 新疆游記(2005)
    • ハルビン(哈爾濱)旅行(2006)
    • 丹東旅行(2006)
    • 北京旅行(2006)
    • 北京旅行(2009)
    • 瀋陽・遼西旅行記(2012)
    • 東京遠征(2015.5)
  • 中国語翻訳
    • 対訳用語集
    • 翻訳マニュアル
      • 契約
      • 知的財産権
    • 翻訳雑感
    • 辞書・辞典
      • 自動車
  • 地名
  • 宗教史
  • 日漢合璧日記
    • 日漢合璧留学日記
    • 日漢合璧起居注
  • 日記・回顧録
    • 週間日記
    • 2000年代回顧
    • 2010年代回顧
    • 5ヵ年計画
    • 日記
    • 雑感
  • 時事問題
  • ネタ
    • 小ネタ
    • 歴史系ネタ
  • 第二次世界大戦史
  • 趣味
    • 中華時代劇
    • 娯楽・ゲーム
    • 野球
    • 音楽
  • 绿坝(緑壩)・緑bar娘
  • 電子テキスト
  • 脱日論
  • ご挨拶
  • お詫び・訂正・お知らせ
    • お知らせ
    • お詫び
    • ブログメンテナンス
    • 訂正

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

Copyright © 電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ
PAGE TOP