コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun

  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

2019年1月

  1. HOME
  2. 2019年1月
2019/01/31 / 最終更新日時 : 2019/01/31 電羊齋 日漢合璧起居注

1月31日 星期四 雨 困死我了

今日は夜勤明け。めっちゃ眠い! 午後は修士論文のブログ掲載作業でつぶれた。 今回は論文の「序」などを掲載。 明日も仕事。 生活のためには仕方がない。 臥薪嘗胆! 今天下夜班了,困死我了! 牺牲了下午时间,进行硕士论文上传 […]

2019/01/31 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 火器営

序

 十五世紀以降の、西欧における火器の急速な発達は軍隊と戦争の形態を大きく変化させ、騎士による突撃と原始的な攻城具による長期間の包囲戦はマスケット銃兵と機動砲兵による火力を集中した戦いに取って代わられた。  この火器の発達 […]

2019/01/31 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 火器営

論文要旨

 清朝は明との戦争で火器の威力を知り、火器の導入を決意し、佟養性ら投降漢人を利用しつつ、火器の運用がもたらすさまざまな問題をクリアしていった。  しかしながら、火器の輸送と補給は依然清朝にとって困難な問題であり続けたし、 […]

2019/01/31 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 火器営

凡例

 修士論文のブログ掲載にあたり、以下の凡例に基づき、書式統一を行った。   一 全体構成 修士論文本文及び注において今回発見された明らかな誤り、欠落については、〔 〕により補注・修正を行った。 注・図は修士論文原文では文 […]

2019/01/29 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 火器営

修士論文ブログ版序

 このたび、修士論文の本ブログでの公開を決意しました。  テーマは八旗の火器専門部隊である「火器営」について。 火器営についてのあらましは本ブログの以下のページにあります。 火器営――清朝の諸兵科連合部隊―― http: […]

2019/01/29 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月29日 星期二 雪转多云 消沉

朝9時にようやく退勤。 昨日から今日にかけて仕事でケアレスミスが多かった。 ここ半月あたり心身ともにスランプ、ミスが頻発している。 どうすればいいのか自分でもわからない。 マクドナルドで朝食中にTwitterでシベリアの […]

2019/01/29 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 お詫び

「カテゴリー」検索が復旧しました

さきほど本ブログの「カテゴリー」検索が復旧いたしました。 現在問題なくご使用いただけます。 みなさまにはお手数ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんでした。 今回の「カテゴリー検索」不能の原因は管理ページでの「パーマリン […]

2019/01/27 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 お知らせ

修士論文をブログで公開します。

修士論文の本ブログでの公開を決意しました。 テーマは八旗の火器専門部隊である「火器営」について。火器営についてのあらましは本ブログの以下のページにあります。 火器営――清朝の諸兵科連合部隊―― https://bit.l […]

2019/01/27 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月27日 星期天 雪转晴 新地平线 New Horizons

今朝もとても腹立たしいことがあった。 詳しい事情についてはここに書いた。 下にあるのは最近発見した動画。ブライアン・メイの新曲。 気分転換のため、下に貼っておく。 私もいつかはこの場所を離れ、「新たなる地平線 New H […]

2019/01/27 / 最終更新日時 : 2019/01/27 電羊齋 雑感

知らんがな

最近、日韓関係の悪化にともない、うちの職場でも嫌韓的な話題を話す人が一気に増えた。正直、私に韓国への文句を言われても知らんがなである。 今日も朝からご高説を聞かされた。自分としてはネットでもリアルでもその話題には飽き飽き […]

2019/01/25 / 最終更新日時 : 2019/01/25 電羊齋 雑感

「個人の救済は勉強だ」

「世間が面白くない時は勉強にかぎる。失業の救済はどうするか知らないが個人の救済は勉強だ」 これは稀代のドイツ語学者、関口存男(1894年~1958年)の言葉とのこと。 ネットでこの言葉を知り、大いに励まされた。 自分も最 […]

2019/01/25 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月25日 星期五 多云转阴 买了《正红旗下》日文版

昨日、今日は職場で泊まり込み勤務。 18時にようやく退勤。 帰宅すると、『日本の古本屋』サイトで注文していた古本が届いていた。 『老舎小説全集5 駱駝祥子 満洲旗人物語』(竹内伸 訳、学習研究社、1981年11月)。 『 […]

2019/01/23 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月23日 星期三  晴间多云 无题

昨日は退勤後マクドナルドで朝食を食べ、帰宅後洗濯。 午後はまず税務署で住所変更手続、それからスーパーに寄ってマグネットフック、マグネットとピンを買う。 帰宅後マグネットフックとマグネットでカレンダーとアニメポスターをクロ […]

2019/01/20 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月20日 星期天 雨 狡兔三窟 騎驢找馬

この半年、仕事について考え、今日結論を出した。 一言で言えば、能力的にも性格的にも向いてない。 まずは「狡兎三窟」、「騎驢找馬」路線で行こう。 这半年,我一直想想工作的事情,今天下定结论了。 一言蔽之,不仅在能力上,也在 […]

2019/01/17 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月17日 星期四 晴间多云 卧薪尝胆 臥薪嘗胆

今日はとても腹立たしいことがあった。 (詳しい事情はここには書けない) 最近は腹立たしいことが多い。 だが今はまだ隠忍自重する、今は……。 臥薪嘗胆! 今早发生了很恼人的事情。 (详细的事情不能写在这里) 最近多次发生很 […]

2019/01/14 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月14日 星期一 晴间多云 穷忙 貧乏暇無し

12、13日は職場に泊まり込み。 本日9時にようやく退勤。 退勤後、まずローソンで、Amazonから届いていた『大清律 刑律ーー伝統中国の法的思考』(谷井俊仁・谷井陽子訳解、平凡社東洋文庫、2019年)を受け取る。 前か […]

2019/01/11 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月11日 星期五 多云 无题

今日は昼まで寝た。 午後は洗濯、昨日コピーした史料の整理、年賀状の返事書き。 その他特になし。 今天睡到中午。 下午洗衣服,整理昨天复印的史料,写贺年卡的回信。 其他没有特别的事情。

2019/01/11 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月10日 星期四 晴间多云 图书馆

朝9時に退勤。 午前中はいつもの病院に通院。 午後、まず電車で中之島の大阪府立図書館へ行き、本を返却。 少彦名神社に寄り、お参りしてお守りを購入。 それから、地下鉄に乗り、母校の図書館へ。 母校の図書館で、八旗関連の史料 […]

2019/01/08 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月8日 星期二 晴间多云 粗心失误

18時にようやく退勤。 今日は仕事でケアレスミスが多かった。 明日からまた気を取り直して行こう。 18点终于下班了。 今天在工作上犯了很多粗心的失误。 从明天开始,我要重新振作起来。

2019/01/06 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月6日 星期天 晴间多云 休息日

今日は10時半ごろ起床。 朝寝坊ってすばらしい! 今日は昨日に引き続き正月番組の録画を消化。 時代劇を見たり、落語を見たりした。 今日はほとんど家に引きこもって休息を取った。 今天到10点半左右才起床了。 睡懒觉真的好! […]

2019/01/05 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月5日 星期六 多云间小雨 下班

本日9時にようやく退勤! マクドナルドで朝食を取ってから帰宅。 洗濯物を洗濯機に放り込み、こまごまとした雑事をこなす。   午後散髪屋に行き、ついでにカツ丼を食べる。 4時頃図書館で本を三冊借りる。 &nbsp […]

2019/01/02 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月2日 星期三 多云 上夜班

昼頃ようやく起床。 昼食をとってから、図書館で借りた『清史図典』をひもとく。 清朝史好きにとって非常に楽しい本だ。 もうすぐ夜勤。 本日2日夜から5日朝までずっと泊まり込み。 暇つぶしに英語のテキストと歴史の本を持って出 […]

2019/01/01 / 最終更新日時 : 2019/01/29 電羊齋 日漢合璧起居注

1月1日 星期二 晴间多云 无题

28日夜から今朝まで泊まり込み勤務。 暇つぶしにTwitterをつぶやく。 今朝ようやく帰宅。   帰宅後、洗濯物を洗濯機に放り込み、『読書メーター』やブログなどを更新。 昼頃、近所の神社に初詣。自分と妻のお守りを買う。 […]

2019/01/01 / 最終更新日時 : 2019/01/01 電羊齋 お詫び

「カテゴリー」検索が使えません

現在、本ブログの右サイドバーの「カテゴリー」をクリックすると「Not Found The requested URL /category/(カテゴリー名文字化け)/ was not found on this serve […]

2019/01/01 / 最終更新日時 : 2019/01/01 電羊齋 ご挨拶

今年の目標

ここ数年惰性で生きてきた気がするので、今年は飛躍に向けて力を蓄える年にしたいと思います。 ・英語やり直し!  仕事で英語を使う機会があり、自分の英語力のなさを痛感し、英語のやり直しを決意。NHKのラジオ講座「基礎英語1」 […]

2019/01/01 / 最終更新日時 : 2019/01/01 電羊齋 ご挨拶

「独立宣言」

今年、私は「独立」する。 日本社会、日本という国の上下左右内外の体たらくにはもう呆れてモノが言えない。 もはや社会や国は頼りにならない。 こうなったら、俺が一人一国だというぐらいの気持ちでいた方がいい。 社会や国からの助 […]

2019/01/01 / 最終更新日時 : 2019/01/01 電羊齋 読書メーター

2018年おすすめランキング――『読書メーター』より

2018年に読んだ本のおすすめランキングを『読書メーター』を利用してまとめたので貼っておきます。 2018年に読んだ本のランキングですので、2017年までに出版された本も含まれています。 https://bookmete […]

2019/01/01 / 最終更新日時 : 2019/01/01 電羊齋 読書メーター

昨年読んだ本――『読書メーター』より

昨年2018年に読んだ本を読書メーターでまとめましたので貼っておきます。 2018年の読書メーター読んだ本の数:35読んだページ数:7464ナイス数:327 新版 歴史のための弁明 ― 歴史家の仕事の感想問題意識と主体性 […]

2019/01/01 / 最終更新日時 : 2019/01/01 電羊齋 ご挨拶

新年おめでとうございます  ice aniya sebjen okini!  新年快樂!

新年おめでとうございます。ice aniya sebjen okini!新年快樂! 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。geren gucuse i beye dursun katun guigu okini,ja […]

最近の投稿

公開中の「清代火器営考」についてのお知らせ

2022/02/05

コメント機能をオフにしました

2021/01/23

週間日記 2023年1月29日~2月4日

2023/02/05

週間日記 2023年1月22日~1月28日

2023/01/28

週間日記 2023年1月15日~1月21日

2023/01/22

週間日記 2023年1月8日~1月14日

2023/01/14

無題

2023/01/10

「本当に困っている人」?

2023/01/10

週間日記 2023年1月1日~1月7日

2023/01/08

とあるツイートについて思ったこと

2023/01/03

新年のご挨拶と2023年の抱負

2023/01/01

2022年12月31日 土曜日 大晦日

2022/12/31

カテゴリー

  • 東南アジア史
  • 清朝史・中央ユーラシア史
    • 論文100本ノック
    • ユーラシア史
      • 中央ユーラシア史
      • 東北アジア史
      • モンゴル史
      • チベット史
      • ロシア史
    • 八旗
      • 八旗制度
      • 八旗俄羅斯佐領
      • 火器営
      • 清代火器営考(修士論文)
    • 清代人物伝
    • 清朝史
    • 清朝史史料
      • 『満洲実録』・『満洲実録』名場面集
        • 『満洲実録』
        • 『満洲実録』名場面集
      • 『年羹堯奏摺』
      • 満文史料
      • 満文『太祖武皇帝実録』
      • 『満文老檔』
      • 『御製繙譯論語』
      • 金石史料
  • 満洲人・満洲語
    • 満洲人
    • 満洲語
  • シベ人・シベ語
    • シベ語
    • シベ人
  • 民族・文化
    • 民族問題
    • 民族学・文化人類学
  • 日本史
    • 奄美史
    • 戦国~江戸
    • 日本近現代史
  • 火器
  • 歴史
    • 歴史学
  • 中国史・中国文化
    • 三国「詩」
    • 中国ジョーク
    • 中国史
    • 中国近現代史
    • 天使の中国語辞典
    • 明朝史
    • 漢詩
    • 漢語/中国文化
  • 史跡・文化財・博物館
    • 北京故宮
    • 博物館
    • 史跡
    • 城郭
    • 瀋陽故宮
    • 陵墓
  • 書評・文献紹介
    • 読書ノート
    • 文献紹介
    • 新着文献
    • 書評
    • 読書メーター
    • 論文紹介
  • 旅行
    • 帰省
    • 大連・旅順
    • 西安・漢中・杭州・上海旅行(2004)
    • 津和野・萩・門司・下関・岩国旅行(2005)
    • 遼陽旅行(2005)
    • 新疆游記(2005)
    • ハルビン(哈爾濱)旅行(2006)
    • 丹東旅行(2006)
    • 北京旅行(2006)
    • 北京旅行(2009)
    • 瀋陽・遼西旅行記(2012)
    • 東京遠征(2015.5)
  • 中国語翻訳
    • 対訳用語集
    • 翻訳マニュアル
      • 契約
      • 知的財産権
    • 翻訳雑感
    • 辞書・辞典
      • 自動車
  • 地名
  • 宗教史
  • 日漢合璧日記
    • 日漢合璧留学日記
    • 日漢合璧起居注
  • 日記・回顧録
    • 週間日記
    • 2000年代回顧
    • 2010年代回顧
    • 5ヵ年計画
    • 日記
    • 雑感
  • 時事問題
  • ネタ
    • 小ネタ
    • 歴史系ネタ
  • 第二次世界大戦史
  • 趣味
    • 中華時代劇
    • 娯楽・ゲーム
    • 野球
    • 音楽
  • 绿坝(緑壩)・緑bar娘
  • 電子テキスト
  • 脱日論
  • ご挨拶
  • お詫び・訂正・お知らせ
    • お知らせ
    • お詫び
    • ブログメンテナンス
    • 訂正

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年7月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年12月
  • 2006年11月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月
  • 2006年2月
  • 2006年1月
  • 2005年12月
  • 2005年11月
  • 2005年10月
  • 2005年9月
  • 2005年8月
  • 2005年7月
  • 2005年6月
  • 2005年5月
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ

Copyright © 電羊齋雑記 Talkiyan Honin Jai hacingga ejebun All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 本ブログについて
  • 清朝史・満洲語関連記事目次
  • 清代火器営考(修士論文)
  • 私の「電脳清朝史」愛好史
  • 清朝史・満洲語関連リンク集
  • 書評
  • フォトギャラリー(史跡・民族)
  • フォトギャラリー(城郭)
  • 中国語辞書・対訳用語集
  • 更新情報一覧
  • サイトマップ
PAGE TOP