2025/05/09 / 最終更新日時 : 2025/05/09 電羊齋 時事問題 「軍事研究」? 以下、政治的な話題です。 愛国的な方はここから先を読まないことをおすすめします。 さて、最近は学術会議などをめぐる国会審議が続いている。どうやら政治家の皆さんや愛国的な人々は、「軍事研究」がお好きなようだ。ただ、今のまま […]
2025/04/10 / 最終更新日時 : 2025/04/10 電羊齋 雑感 万博雑感――行けたら行くわ、知らんけど 万博だが、反対派や無関心派も多いし、マスコミの批判的報道も多い。 かくいう私は無関心派だろうか。 とはいえ、なんだかんだいっても開幕当初はけっこう混みそう。 誠にすばらしい。 東京オリンピックと同じで最初はみんな批判して […]
2025/03/04 / 最終更新日時 : 2025/03/04 電羊齋 雑感 「ただの国」アメリカ トランプの国内外での動きを見ていると、アメリカはもう「アメリカ合衆国 United States of America」であることをやめたんだなとしか言いようがない。 もうアメリカは「ただの国」なんだなあと思った。 「ア […]
2025/03/02 / 最終更新日時 : 2025/03/02 電羊齋 雑感 愛国あれこれ 某保守系評論家がネットでの誹謗中傷により不出馬を決めたことを知る。 なんつうか、どれほど「愛国的」なことを言って右派に迎合しても「中国」出身の「帰化人」という理由だけで切り捨てられるんだなあと思った。 「愛国者」の基準は […]
2025/03/01 / 最終更新日時 : 2025/03/01 電羊齋 時事問題 我々は機械ではない――昨今の政治について思うこと トランプとマスクとその一党については、「恥を知れ!」という感想しかない。 まあ、恥なんてものは彼らの辞書には最初から存在しないのだろうけど。 【更新中】ゼレンスキー氏「正直でなければ…」 会談後、米テレビに(朝日新聞、2 […]
2025/02/12 / 最終更新日時 : 2025/02/15 電羊齋 時事問題 似たもの同士の「愛国者」 自称「保守」派にとっては、すべては「伝統」によって決まっていて、変えることが許されない枠組である。 従って、日本の「国柄」であれ、「体制」であれ、「社会」であれなんであれ、個人の意志や事情で「選択」することは許されない。 […]
2023/08/13 / 最終更新日時 : 2023/08/13 電羊齋 時事問題 取らぬ狸の皮算用、それから「日日関係」と「中中関係」 中国人訪日客「447万人」予測も ヤマ場は?団体解禁に期待と懸念 2023年8月11日 7時00分(朝日新聞デジタル)https://digital.asahi.com/articles/ASR8B7HXQR8BUHBI […]
2023/01/10 / 最終更新日時 : 2023/01/11 電羊齋 時事問題 無題 中国が日本国民への一般査証(一般ビザ、普通签证)発給業務を一次停止とのこと。 日本の水際検査強化への報復措置があるのはある程度予想はしていた。 お知らせ 2023-01-10 20:56 中華人民共和国駐日本国大使館(2 […]
2023/01/10 / 最終更新日時 : 2023/01/10 電羊齋 時事問題 「本当に困っている人」? 例の女性支援団体叩きであるが、たとえ会計ミスがあるにしても、批判にしては明らかに度が過ぎている。会計ミスと意図的な「不正」の間には大きな距離があるし、会計ミスにしても軽微なものと重大なものなど程度の問題もある。 さらにい […]
2023/01/03 / 最終更新日時 : 2023/01/03 電羊齋 時事問題 とあるツイートについて思ったこと 海上自衛隊の広報ツイートを見る。どうも『ONE PIECE』のパロディらしいですね。いつも思うことですが、自衛隊の広報って、結局何を目指してるのか、何が言いたいのか、誰にアピールしてるのかイマイチよくわからないんですよ。 […]
2021/06/22 / 最終更新日時 : 2021/06/22 電羊齋 時事問題 オリパラ雑感 そろそろ書いておきたいと思って書きます。 最初に結論から述べますと、私は全てのオリンピック・パラリンピックに反対、すなわち東京五輪だけじゃなくて、北京冬季五輪も、それ以後の五輪も全て反対という立場です。利権と商業主義と国 […]
2021/03/30 / 最終更新日時 : 2021/03/30 電羊齋 時事問題 懐かしい名前 今朝、中国情報をチェックしていたら、偶然こんな記事を見かけた。 20年前に戦狼外交を予言し国を追われた中国人ジャーナリストの証言(現代ビジネス)(2021年3月30日閲覧) https://gendai.ismedia. […]
2020/02/01 / 最終更新日時 : 2020/09/26 電羊齋 時事問題 ウイルスという「大義名分」 例の新型肺炎でいろいろな差別が広がっているらしい。武漢人は湖北省で差別され、湖北省人は中国人に差別され、中国人は日本人を含むアジア人に差別され、アジア人は欧米で差別される。差別が同心円状に広がっている。 人間の理性とは誠 […]
2019/01/27 / 最終更新日時 : 2019/01/27 電羊齋 雑感 知らんがな 最近、日韓関係の悪化にともない、うちの職場でも嫌韓的な話題を話す人が一気に増えた。正直、私に韓国への文句を言われても知らんがなである。 今日も朝からご高説を聞かされた。自分としてはネットでもリアルでもその話題には飽き飽き […]
2015/04/13 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中央ユーラシア史 日本的、あまりに日本的な――安田峰俊『境界の民――難民、移民、抵抗者。国と国の境界線に立つ人々』 安田峰俊『境界の民――難民、移民、抵抗者。国と国の境界線に立つ人々』角川書店、2015年2月 周知の通り、現代の世界は「国民国家」というルールの下で動いている。 本書タイトルの「境界の民」とは、そうした国民国家体制の […]
2011/10/01 / 最終更新日時 : 2015/03/21 電羊齋 漢語/中国文化 中国マスコミ・ネット言論への雑感 これまで中国マスコミ・ネット言論での日本関連報道・記事を見てきた感想。これはあくまで自分の主観的な感想なので、事実とは異なる点も多いかもしれない。その点はご容赦の程を。政治や時事問題については書かないと書いたが、国慶節 […]