2015/01/31 / 最終更新日時 : 2015/02/02 電羊齋 戦国~江戸 笹本正治『武田勝頼――日本にかくれなき弓取』 笹本正治『武田勝頼――日本にかくれなき弓取』ミネルヴァ日本評伝選、ミネルヴァ書房、2011年12月 昨年読んで面白かった本。 ここ最近は、清朝史以外の分野の本を意識して読むようにしている。 昨年「読書メ […]
2015/01/28 / 最終更新日時 : 2015/01/28 電羊齋 翻訳マニュアル 雙田飛鳥・安秋順・沈海泊著『中国語特許明細書を読む。書く。――日中特許翻訳仕様 技術系の中国語学習書』 雙田飛鳥・安秋順・沈海泊著『中国語特許明細書を読む。書く。――日中特許翻訳仕様 技術系の中国語学習書』アイ・エル・エス出版、2012年11月 ここ数年中国語の特許明細書翻訳の案件が激増中なので、一昨年に思 […]
2015/01/26 / 最終更新日時 : 2020/01/13 電羊齋 八旗制度 岡田英弘『康熙帝の手紙』 岡田英弘『康熙帝の手紙』清朝史叢書、藤原書店、2013年1月 「読書メーター」に掲載した感想に大幅加筆して掲載します。 本書は、康熙三十五年~三十六年(1696~1697)の、康熙帝による三度にわたるモンゴル遠征中に皇太 […]
2015/01/23 / 最終更新日時 : 2015/02/08 電羊齋 八旗制度 楠木賢道『清初対モンゴル政策史の研究』 楠木賢道『清初対モンゴル政策史の研究 』汲古叢書82、汲古書院、2009年12月 昨年8月に「読書メーター」に掲載した感想に加筆修正して掲載します。 本書は、主にホンタイジ時代を中心とする […]
2015/01/21 / 最終更新日時 : 2015/01/21 電羊齋 史跡 犬山城(2014.9.28) 翌2014年9月28日に犬山城を訪れた時の写真もアップロードします。 天守から見える木曽川の景色は最高でした。 天守の建築自体も安土桃山時代の古い形を残していて、非常に興味深かったです。 詳しくはこちらの公式ホームページ […]
2015/01/20 / 最終更新日時 : 2015/01/20 電羊齋 史跡 名古屋城本丸御殿(2014.9.27) 引き続き、現在復元工事中の名古屋城本丸御殿の写真もアップロードします。 撮影日は同じく2014年9月27日です。写真はクリックすると拡大表示されます。 私が見学した時は屋根の工事が行われていました。 御殿内部は、装飾や障 […]
2015/01/20 / 最終更新日時 : 2015/01/20 電羊齋 史跡 名古屋城(2014.9.27) 2014年秋に名古屋城と犬山城に行った時の写真をアップロードします。 最近ブログを更新しておらず、フォトギャラリー作成方法を忘れていたので、練習を兼ねて掲載します。 まずは名古屋城から。 写真をクリックすると拡大表示され […]
2015/01/04 / 最終更新日時 : 2015/01/20 電羊齋 書評 読書記録(2014年12月) 今回も「読書メーター」の「まとめ」機能を使用して生成したブログ用記事を掲載。生成したブログ記事は、フォントは本ブログの体裁に合わせてメイリオに変更し、その他行間隔及び書名・副題の文字間隔等を適宜修正。 昨年 […]
2015/01/04 / 最終更新日時 : 2015/01/04 電羊齋 満洲語 新年おめでとうございます。ICE ANIYA SEBJEN OKINI! 新年おめでとうございます。ice aniya sebjen okini!新年快樂! 皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。geren gucuse i beye dursun katun guigu okini,ja […]