2022/07/11 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中央ユーラシア史 熊倉潤『新疆ウイグル自治区――中国共産党支配の70年』 熊倉潤『新疆ウイグル自治区――中国共産党支配の70年』中公新書 2700、中央公論新社、2022年 新疆ウイグル自治区の歴史について、筆致を抑えて冷静に記述している。 中国共産党の新疆政策が中国国内外の情勢により常に揺れ […]
2022/07/10 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 東南アジア史 『岩波講座世界歴史12 東アジアと東南アジアの近世 一五~一八世紀』 【責任編集】弘末雅士・吉澤誠一郎、【編集協力】上田信『岩波講座世界歴史12 東アジアと東南アジアの近世 一五~一八世紀』岩波書店、2022年 近世の東アジア・東南アジア各地域の交流の深化、各地域の共時的な発展について論じ […]
2020/04/04 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中国史 南と北、民と官――丸橋充拓『江南の発展――南宋まで』シリーズ 中国の歴史2 丸橋充拓『江南の発展――南宋まで』シリーズ 中国の歴史2、岩波新書、岩波書店、2020年1月 本書では、稲作の始まりから、南宋までの江南の歴史を語る。唐、宋代の比率が大きい。 「陸の中国」である中原地域を中心とする歴 […]
2020/04/05 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中央ユーラシア史 ユーラシアのなかの中国史――古松崇志『草原の制覇――大モンゴルまで』シリーズ 中国の歴史3 古松崇志『草原の制覇――大モンゴルまで』シリーズ 中国の歴史3、岩波新書、岩波書店、2020年3月 「中央ユーラシア」・「ユーラシア東方」という枠組を用い、ユーラシア史を貫く基調である狩猟遊牧民と定住農耕民の抗争・共生関 […]
2020/03/28 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中国史 「中国」とは何か――渡辺信一郎『中華の成立――唐代まで』シリーズ 中国の歴史1 渡辺信一郎『中華の成立──唐代まで』シリーズ 中国の歴史1、岩波新書、岩波書店、2019年11月 中国の世界での存在感の拡大、中国との交流の拡大とともに、我々にとっても中国への理解がますます必要となっている。 だが、 […]
2020/01/26 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中央ユーラシア史 過去400年の中国外交史を一覧できる良書――岡本隆司・箱田恵子編著『ハンドブック近代中国外交史――明清交替から満洲事変まで』 岡本隆司・箱田恵子編著『ハンドブック近代中国外交史――明清交替から満洲事変まで』Minerva KEYWORDS 4、ミネルヴァ書房、2019年 今なぜ、近代中国外交史なのか。 それは本書の編著者である岡本隆司氏が述 […]
2020/01/26 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中央ユーラシア史 「宇宙大将軍」だけではない歴史の深み――吉川忠夫『侯景の乱始末記――南朝貴族社会の命運』 吉川忠夫『侯景の乱始末記――南朝貴族社会の命運』志学社選書001、志学社、2019.12 本書は昭和四十九年(1974)に中公新書の一冊として刊行され、名著として愛されてきたが、長らく絶版のままとなり、古本が高値で […]
2020/01/05 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中央ユーラシア史 関羽がつなげる「われわれ」意識、そして大帝国――太田出『関羽と霊異伝説――清朝期のユーラシア世界と帝国版図』 太田出『関羽と霊異伝説――清朝期のユーラシア世界と帝国版図』名古屋大学出版会、2019年9月 『三国志』の英雄・関羽は、周知のように中華圏で神として広く信仰されている。 そして、関羽の「霊異伝説」、すなわち神となっ […]
2019/06/01 / 最終更新日時 : 2023/12/18 電羊齋 中国史 「ほう、君は清の遺臣かね?」――避諱にまつわるお話 以下は、院生時代にとある大先生の講義でお聞きしたエピソードです。 ちなみに、大先生と大先生の師匠について詳細は伏せますが、お二方ともWikipediaに項目があるぐらい有名なお方です。 大先生の師匠は『東洋学の系譜』第2 […]
2019/05/05 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中国史 裏面から見た中国政治史――三田村泰助『宦官――側近政治の構造』 三田村泰助『宦官――側近政治の構造』(中公新書)、中央公論新社(改版)、2012年10月 (原著:中央公論社、1963年1月出版) 裏面からみた中国政治史。 宦官制度の沿革についてよくまとまっており、さらに宦官を中国 […]
2019/04/28 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 書評 中国人論・文化比較論の快著――田中信彦『スッキリ中国論――スジの日本、量の中国』 田中信彦『スッキリ中国論――スジの日本、量の中国』日経BP社、2018年10月 「スジ」の日本、「量」の中国というキーワードから、日本人と中国人の思考パターンの違いをロジカルに読み解く。 著者によれば、日本人は「スジ […]
2019/04/19 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中央ユーラシア史 概説書にして研究への扉――冨谷至・森田憲司(編)『概説中国史』(上)・(下) 冨谷至・森田憲司(編)『概説中国史』(上)・(下)、昭和堂、2016年2月 概説レベルの基本的記述と近年の研究の進展を反映した新鮮な内容がわかりやすくまとめられている。 それでいて、大学での本格的な中国史研究への手引きと […]
2019/04/18 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中央ユーラシア史 辺境から見た「中国とは何か?」――神田信夫・松村潤・岡田英弘『紫禁城の栄光』 神田信夫・松村潤・岡田英弘『紫禁城の栄光』講談社学術文庫、講談社、2006年11月 (原著:神田信夫・松村潤・岡田英弘『紫禁城の栄光』大世界史11、文藝春秋、1968年4月) 本書を貫くテーマは、「中国」とは何か、そして […]
2019/04/14 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 東北アジア史 その後の「満洲」――梅村卓・大野太幹・泉谷陽子(編)『満洲の戦後――継承・再生・新生の地域史(アジア遊学225)』 梅村卓・大野太幹・泉谷陽子(編)『満洲の戦後――継承・再生・新生の地域史(アジア遊学225)』勉誠出版、2018年10月 本書目次 はじめに 梅村卓・大野太幹 Ⅰ 満洲に生きた人々の戦後 ハルビンにおける残留日本人と民族 […]
2015/05/28 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 書評 振り返れば奴がいる――岡本隆司『袁世凱――現代中国の出発』 岡本隆司『袁世凱――現代中国の出発』岩波新書1531、岩波書店、2015年2月 袁世凱の生涯とその時代背景、そして清末中国の権力構造についてわかりやすく記述。 要点がうまく整理されており、文章も読みやすい。 特に、清末 […]
2015/04/14 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 日本近現代史 ある改革者の焦り――岡本隆司『李鴻章――東アジアの近代』 岡本隆司『李鴻章――東アジアの近代』岩波新書1340、2011年11月 李鴻章という清朝末期の巨人の評伝。コンパクトで読みやすかった。 個人的に興味深かったのは、日清修好条規の清朝側の狙いが「属国」朝鮮への侵攻の予防だっ […]
2015/04/13 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 中央ユーラシア史 日本的、あまりに日本的な――安田峰俊『境界の民――難民、移民、抵抗者。国と国の境界線に立つ人々』 安田峰俊『境界の民――難民、移民、抵抗者。国と国の境界線に立つ人々』角川書店、2015年2月 周知の通り、現代の世界は「国民国家」というルールの下で動いている。 本書タイトルの「境界の民」とは、そうした国民国家体制の […]
2015/03/09 / 最終更新日時 : 2015/03/09 電羊齋 書評 中国関連書を読むときの三原則 これはあくまで私個人の三原則であり、主観的な感想ですが、ご参考になれば幸いです。 いわゆる「中国通」が書いた中国関連書を読むときの三原則 1.一次情報は参考にしろ。 2.著者の伝聞情報と憶 […]
2014/03/06 / 最終更新日時 : 2014/03/07 電羊齋 天使の中国語辞典 改革 gai3ge2 改革 gai3ge2 (意味)前向きに善処して努力いたす所存ですが実現するかどうかはわかりません。(類語)从明天开始戒烟!(明日から禁煙するぞ!) (本来の意味)改革(する)。 「改革」は、発言者がどの国の政治家であ […]
2014/02/19 / 最終更新日時 : 2024/05/23 電羊齋 書評 岩間一弘『演技と宣伝のなかで――上海の大衆運動と消えゆく都市中間層』 岩間一弘『演技と宣伝のなかで――上海の大衆運動と消えゆく都市中間層』ブックレット《アジアを学ぼう》8、風響社、2008年11月 本書は、中華人民共和国成立当初の上海における大衆運動の関連文書・新聞論説・宣伝漫画等を利用 […]
2012/07/12 / 最終更新日時 : 2012/07/12 電羊齋 漢詩 上京即事 大元ウルス(元)の夏の首都だった上都の遺跡 Site of Xanadu(内モンゴル自治区シリンゴル盟正藍旗南部)が世界遺産に登録。中国もしっかり保護に取り組んでほしい。 UNESCOの上都遺跡紹介ページ(英語)(20 […]
2012/01/01 / 最終更新日時 : 2012/01/01 電羊齋 翻訳雑感 砼 「砼」――という漢字をご存知だろうか。 マイナーな漢字なので、ある程度中国語の心得のある人でも知らない人の方が多いかもしれない。実は中国人でもこの字の意味や読み方を知らない人が多い。 これは中国語で「コンクリート」と […]
2011/10/01 / 最終更新日時 : 2015/03/21 電羊齋 漢語/中国文化 中国マスコミ・ネット言論への雑感 これまで中国マスコミ・ネット言論での日本関連報道・記事を見てきた感想。これはあくまで自分の主観的な感想なので、事実とは異なる点も多いかもしれない。その点はご容赦の程を。政治や時事問題については書かないと書いたが、国慶節 […]
2011/06/28 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 中国ジョーク 中国ジョーク その四 中国の反骨ジャーナリスト、何清漣氏の2011年3月8日のツイートより。(2011.6.16閲覧) http://twitter.com/#!/HeQinglian/status/44949119554433025 &n […]
2011/06/27 / 最終更新日時 : 2011/06/27 電羊齋 天使の中国語辞典 马上 ma3shang 马上(馬上) ma3shang (意味)まあそのうちに、できるかぎり努力するがいつになるかはよくわからない (本来の意味)すぐ、もうすぐ 久々の更新。 1994年、私が初めての一人旅で神戸・天津間のフェリー(燕京号) […]
2011/01/15 / 最終更新日時 : 2020/10/05 電羊齋 中国ジョーク 中国ジョーク その三 國際學校,老師問學生:「說說你們對其他國家的糧食短缺問題的個人意見吧!」 非洲學生:「什麼是糧食?」 歐洲學生:「什麼是短缺?」 美國學生:「什麼是其他國家?」 中國學生:「什麼是個人意見?」 インターナショナルスクール […]
2011/01/02 / 最終更新日時 : 2020/03/26 電羊齋 歴史系ネタ 宝の山 北京の建設現場は宝の山、磁器掘り暗躍 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20101221-OYT1T00971.htm 【北京=佐伯聡士】北京のオフィスビル建設現場で、夜陰に乗じて懸 […]
2010/12/09 / 最終更新日時 : 2010/12/09 電羊齋 中国ジョーク 中国ジョーク その二 「孔子平和賞(孔子和平奖)」のニュースへのコメント欄で発見。うまい!中国史に詳しい人なら思わずニヤリとするかも。 孔子和平奖非常适合现在的中国:1、孔子诛少正卯——对于不同政见者直接肉体消灭。2、与齐景公 […]
2010/11/12 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 小ネタ 光棍节和百奇节 「独り者の日」とポッキーの日 11月11日は中国では光棍節、すなわち「独り者の日」である。11月11日は1が4つそろうので、恋人がいない孤独な独り者の日になったという説と、数字の1が独り者を意味するスラングの「光棍」(直訳では「すべすべした棒」)に […]
2010/09/27 / 最終更新日時 : 2014/02/20 電羊齋 満洲人 溥儀の満洲語 その三 溥儀の満洲語能力について、Amin様から別の史料をご教示いただきました。心より感謝申し上げます。 以下、ご教示いただいた史料を引用します。 溥儀の父の醇親王載灃(さいほう)(188 […]
2010/09/26 / 最終更新日時 : 2019/05/03 電羊齋 満洲人 溥儀の満洲語 その二 この間、溥儀は満洲語がほとんどできなかったと書いたが、最近では異説も出ているらしい。 代表的な溥儀研究者である王慶祥はその著『非常公民――溥儀軼史』で、溥儀とその満洲語教師であった伊克坦の交流 […]
2010/09/24 / 最終更新日時 : 2023/10/23 電羊齋 満洲人 溥儀の満洲語 清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀は満洲語(マンジュ語)がほとんどできなかったとされている。1964年に出版された溥儀の自伝『我的前半生』(群衆出版社、1964年、この版本は「定本」と呼ばれる)でも自らそれに触れている。以下 […]
2010/08/21 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 中国ジョーク 中国ジョーク 最近、本やネットで中国ジョークを収集している。面白いものをいくつか紹介したい。ネットで見つけたジョークは、読みやすくするため、訳文では適宜改行を加えた。※は私の解説。 旧俗新解 “王母娘娘干吗非要拆散牛郎织女的婚姻?”“ […]
2010/07/30 / 最終更新日時 : 2021/05/17 電羊齋 翻訳雑感 「包括但不限于……」【改訂版】 包括但不限于……(包含但不限于……) ……を含むが、これらに限定されない 中国語契約書、約款に見られる表現。 直訳すると、「……を含むが限定されない」。 初めて見たときはわけがわからなかった。元来日本語には存在しない言い […]
2010/07/27 / 最終更新日時 : 2010/07/27 電羊齋 漢語/中国文化 イラストエッセイ・エッセイ漫画 中国では、数年前から日本のイラストエッセイ・エッセイ漫画が、若者やホワイトカラー層を中心に流行している。たかぎなおこが代表格で、主要な作品はほぼ全て翻訳出版されている。最近では中国人作家も出現し、中国の若者の生活を描いた […]
2010/05/26 / 最終更新日時 : 2022/04/05 電羊齋 翻訳雑感 おーい でてこーい 喂——出来 「おーい でてこーい」というショートショートをご存じの方は多いと思う。 星新一(1926~1997)の代表作の一つで、さまざまな言語に翻訳されている。 ストーリーは以下の通り。 台風が去った後に突然現れた深い穴。 […]
2010/02/23 / 最終更新日時 : 2010/02/23 電羊齋 漢語/中国文化 中国で中国語は学べない? 今日、ネットで偶然こんな記事を見かけた。 中国で中国語は学べない | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 2010年02月17日(水)16時27分 メアリー・ヘノック(北京 […]
2009/10/09 / 最終更新日時 : 2023/09/03 電羊齋 漢語/中国文化 ハイ、ソウデスネ! 今日、サーチナで面白い記事を見つけた。 【中国ブログ】日本人すると疲れる?「いつもうなづいてばかり」 2009/10/05(月) 11:30:15 [サーチナ] 中国語ブログ元記事 日本人的婉转和文明_褚娟_新浪博客 […]
2009/09/12 / 最終更新日時 : 2009/09/12 電羊齋 翻訳雑感 重点と力点 中国政府は今年に入ってから景気対策や経済対策を頻繁に打ち出している。 それはいいのだが、ネットや新聞で公開されている政策文書を読んでいると、「重点」を置くとか「注力する」、「力点を置く」(加大力度)がやたらたくさん出てく […]
2009/05/12 / 最終更新日時 : 2009/05/12 電羊齋 漢語/中国文化 中国に慣れたなと実感する時 面白ネタサイト「らばQ」でこんなものを見つけたので、わたしも中国版を作ってみました。 外国人が「日本に長く居すぎてしまった」と実感するのはこんなとき 中国に慣れたなと実感する時 1.買い物の時、釣銭を片手で […]
2009/04/22 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 天使の中国語辞典 理解 li3jie3 理解 li3jie3 (意味)話はわかった、だが断る。言いたいことはわかるけど同意はできません。 (本来の意味)(感情的に)理解できる。(理屈の上で「理解する」のは中国語では「了解 liaojie」) つい最近こんなニュ […]
2009/04/02 / 最終更新日時 : 2009/04/02 電羊齋 天使の中国語辞典 没问题 mei2 wen4ti2 没问题(没問題) mei2 wen4ti2 (意味)問題がないかもしれない、今は大丈夫、これからもたぶん大丈夫、問題が起きても俺のせいじゃない (本来の意味)問題なし、大丈夫 この「没问题 メイウェンティ」は中国で仕 […]
2009/04/02 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 天使の中国語辞典 「天使」の中国語辞典 これは、中国語のいろいろな単語を取り上げ、辞書上の解釈と実情との違いを取り上げる企画です。普段の生活の中で気がついた中国語単語の微妙なニュアンス、日本語との違いについて感じたことを書いていきたいと思います。 実は、有名な […]
2009/01/02 / 最終更新日時 : 2014/04/06 電羊齋 文献紹介 ウイグル語版毛沢東語録 维吾尔文毛主席语录 お年玉企画 ウイグルついでにこれもどうぞ。 ウイグル語版毛主席語録 维吾尔文毛主席语录 2005年8月,在新疆旅游时购买。 同じく2005年8月の新疆旅行で購入したものです。 ウルムチの二道橋の土産物屋で、ウイグル人の兄 […]
2008/08/26 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 漢語/中国文化 徳川家康 IN CHINA ニイハオ!北京:山岡版「家康」小説、ブームに 戦国ゲームきっかけ – 毎日jp(毎日新聞 2008年8月12日 東京夕刊) http://mainichi.jp/select/world/news/20080 […]
2008/06/01 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 漢語/中国文化 中国人の地域イメージ 中国人が他地域へ抱くイメージ。 中国各省人心中的中国地图 http://bravechinese.com/?p=249 面白い! でも東北のイメージが「黒社会」だったり「妓女」だったりするのは許せんぞ。 (大連人 […]
2008/02/22 / 最終更新日時 : 2021/01/28 電羊齋 漢語/中国文化 中国語版六甲おろし この間、台湾のWEBサイトで偶然発見。まさか翻訳されているとは思わなかった・・・・・・。 台湾で出版された、元阪神の郭李建夫に関する本に記載されているもののようです。 まあまあ忠実な翻訳だと思います。 ・・・・・・・ […]
2008/01/03 / 最終更新日時 : 2008/01/03 電羊齋 漢語/中国文化 渡鬼 IN CHINA な、なんと あの「渡る世間は鬼ばかり」が中国で放映! 中国語タイトルは『冷暖人間』。今日からCCTV(中国中央テレビ)8チャンネルの22時の海外ドラマ枠で放映されます。 ちなみに中国語の「人間」は日本語の「世間」という意 […]
2007/10/24 / 最終更新日時 : 2007/10/24 電羊齋 漢語/中国文化 男名前と女名前 中国語(日本語)を勉強したことのある方ならご存知のとおり、日本語と中国語には同じ漢字でも意味の異なる言葉がたくさんある。そしてこれは人名でも同様だ。 もちろん、男性名に強さ、勇敢さ、大胆さ、女性名にやさしさ、美しさ、 […]
2007/10/24 / 最終更新日時 : 2007/10/24 電羊齋 漢語/中国文化 眠くなる風邪薬 こちら大連も朝晩だいぶ冷え込んできた。中国、特に北方では空気が乾燥しているし、その上黄砂もたくさん漂っているので、非常に風邪を引きやすい。 それで、近所の薬局で買ったり、会社でもらった風邪薬を飲むわけだが、飲んでしば […]