2025年1月31日・2月1日 報酬振込、遅い初詣などなど

2025年1月31日 小雪のちくもり 報酬振込

8時頃起床。
朝、少し雪が舞っていた。
寒い!
京都の冬は本当に寒い!
(夏は夏で猛暑だが……)

一月も終わり。時が経つのは本当に早い!

そして今日は翻訳報酬の振込日だが、家賃やら国保保険料やら住民税やらスマホ・ネット代やらなんやらかんやらでどんどん出て行く。お金が右から左へ移動するだけで、お金がなかなか貯まらない。
うーん。
少しずつでも貯金するしかないか。

9時頃から16時前まで仕事。
途中、11時頃に近所のスーパーで食料品を買物。
野菜の値段がかなり上がっている。

16時から16時40分頃まで整骨院でマッサージ。
今回は肩の前側の筋肉のストレッチを教わった。
いろいろおしゃべりして楽しかった。

ここのところ忙しかったので、週末はひさびさに2日休むことにした。

夕食は某ファストフード店のデリバリーを頼んだ。
私の家は少し路地が入り組んだところにあるので、Uber Eatsの人がなかなかたどり着けなかった。すまぬ。

夕食を食べながら「熱血!タイガース党」のキャンプ直前情報を見る。

22時から「トンチキ映画と良作映画を交互に観る会」に参加。
今週はトンチキ映画の番。
「帰ってきたエクソシストシャーク」を見た。
なんというかひたすら「虚無」というか意味のないシーンが続き、見ていて疲れてくる。
本当の意味でのトンチキ映画だった。
どんな「駄作」にも少しぐらい見所や長所があるものだが、本作はひたすら「虚無」だった。
まあ、トンチキ映画という意味では興味深いというか「面白かった」。

 

2025年2月1日 晴れのちくもり 遅い初詣、おみくじと「大シルクロード展」など

9時頃起床。

10時半頃に平安神宮へ。
なんだかんで遅い初詣となった。
まあ「旧正月」なんである意味正しいかな。

本殿は修理中。
昨年分のお守りを返納してから、中に入る。
中国語の発音から、中国の北方と中国の南方(あるいは台湾か)からと思われる観光客もいた。
名所旧跡ではいろいろな発音や方言の中国語に出会う。

本殿は修理中だったが、中に入ることはできた。

平安神宮応天門(2025年2月1日撮影)
平安神宮の修理中の本殿(2025年2月1日)

お参りして、おみくじを引いて、それからお札、お守りなどをいただいてきた。
おみくじはなんと「凶」

平安神宮の凶のおみくじ(2025年2月1日撮影)
要するに思い上がりや過信は禁物ということらしい。
いちびりで、すぐに調子に乗ったり、ふざけたり、思い上がったりする自分にはぴったりのおみくじである。
これからは行いを慎んで、毎日コツコツとがんばろう。

まあ、それにしても神社のおみくじで凶を引いたのは約30年ぶりである。
前回は確か石清水八幡宮だったかな。

おみくじを結んでから絵馬を見てみると、英語、中国語、韓国語で書かれた絵馬もあった。
中国語での絵馬をいくつか見てみると、金運、健康、学業、家庭円満などなどの内容で、祈る内容は日本語で書かれた絵馬とそんなに変わらない印象だった。
人間の願望はそんなに変わらないものらしい。

それから京都文化博物館での「世界遺産 大シルクロード展」を見学。
明日が最終日で、今日になって思い出したので、慌てて見に行ってきた。

「大シルクロード展」ポスター(京都文化博物館にて、2025年2月1日)
土曜日ということもあってか、人が多かった。
いろいろな文物が一堂に会していて眼福だった。
ただ、図録はもう完売とのこと。残念無念!
図録は欲しかったんだが……、いずれまた古本で買うか。