理解 li3jie3

理解 li3jie3

(意味)話はわかった、だが断る。言いたいことはわかるけど同意はできません。

(本来の意味)(感情的に)理解できる。(理屈の上で「理解する」のは中国語では「了解 liaojie」)

つい最近こんなニュースを見た。

日中首脳会談で温首相が「完全理解」を連発(MSN産経ニュース2009.4.17 01:30)

タイで行われた麻生太郎首相と中国の温家宝首相による11日の会談で、北朝鮮のミサイル発射に対する日本の立場を訴える麻生首相に対し、温首相が繰り返し「完全に理解する」と表明し、「その通りだ」と大声で応じる場面があったことが16日、分かった。

 外務省は、この会談などでの麻生首相の訴えが、国連安全保障理事会の議長声明への「(北のミサイル発射は)安保理決議違反」という文言盛り込みにつながったとみている。

 「北朝鮮のミサイルが頭上を飛んでいった東北地方をはじめ、国民感情を考えると(公式記録に残らない)報道声明でいいとは絶対いえない」

 会談でこう麻生首相が主張すると、温首相は「日本国民の関心と日本政府の立場は、完全に理解する」と深くうなずいた。温首相は会談中、4~5回にわたりこの言い回しを用い、日本側に理解を示したという。

(以下略)

この記事を見て、麻生さんもやるなあ、温さんも日本の立場を理解したんだ、と考えている人も多いかもしれませんが、必ずしもそうとは言えないんですよねえ。

中国語の「理解 lijie リージエ」は、日本語の「理解」とはややニュアンスが異なるんですよ。

私も経験がありますが、仕事や付き合いの上で多くの中国人は私の意見を「理解 lijie リージエ」してくれましたが、実際に私のために動いてくれた人はやっぱり少ないです。中国人側の話をよく聞いてみると「あなたの立場はよくわかる(理解できる)んだけどねえ・・・・・・やっぱり難しい」といった感じでしたね。

つまり、ここでの「完全理解」を意訳すると「日本の立場はわかりますけど、こちらとしては同意いたしかねます」ですかね。

その後の中国政府の実際の行動を見ても、ある程度は日本に譲歩しましたが、全体的にはわが道を行くといった感じでしたしね。

要するに相手をできるだけ傷つけない形での「No」なんですよ。いかにも政治家的言い回しですね。

日本語の「前向きに善処いたします」に近い言い回しかもしれません。