2024年5月6日 月曜日 雨時々くもり GW最終日も読書

今朝は低気圧のせいか、少し頭が重かった。
二度寝して昼頃起床。

午後から夜にかけて、夫馬進『訟師の中国史――国家の鬼子と健訟』(筑摩書房、2024年)を読んだ。
これがめちゃくちゃ面白く、一日で一気読みしてしまった。

訴状の代作などで訴訟を助けた「訟師(しょうし)」という下級知識人たちから見る訴訟社会としての中国史。
そもそも中国の歴代王朝、そして「民の父母」たる地方官側は民を慈しみ、最初から訴訟が起こらない争い事のない社会を目指すという徳治主義の理念に立脚していた。
そして、統治の末端に位置する地方官はできる限り訴訟受理を減らそうとする。
しかし、現実には、中国近世の民間社会ではさまざまな紛争が激増していく。
そこで民衆側では、なるべく受理されやすい訴状を作る必要に迫られ、国家による度重なる弾圧にもかかわらず「訟師」が必要とされていく。
著者はこうした理念と現実との矛盾の中で、国家が生み出した「鬼子(おにご)」が訟師であったと位置づける。
この間読んだ山本英史『清代知識人が語る官僚人生』と表裏を成す内容で面白い。

本書でも紹介されているが、「訟師」は史料では「訟棍(訴訟ゴロツキ、訴訟ヤクザ)」として登場することが多く、官側の視点では、民をそそのかし、針小棒大で嘘ばかりの訴状を書き、要らぬ訴えを起こすならず者たち。だが、その一方で民の側から見れば、(時にはでたらめや誇張を用いても)訴えを受理させ、勝訴を勝ち取るために頼りになる者たちであった。
本書では檔案史料も用いて実際の裁判事例も取り上げており、本当に面白い。

また、本書では英国・イスラム世界・日本との比較が行われ、現代中国における訴訟多発なども紹介され、それぞれ示唆に富む。

感想を『読書メーター』に投稿した。
https://bookmeter.com/books/21869092

夜は阪神VS広島(甲子園)が雨天中止だったので、横浜VSヤクルト戦(横浜)を観戦。
筒香は本当にすごい!逆転スリーランに大興奮!
やっぱり「持ってる」人はいるんだと感じた。

GWも今日で終わり。
明日はとりあえず部屋の整理をしつつ、新規案件待ちの予定。