2025年10月13日 月曜日 晴れ時々くもり 満洲語勉強会の予習・復習など

今朝は8時半頃に起床。
しかし午前中はかなり眠く、午前中はボーッとしたり、椅子に座ったままウツラウツラと居眠りしていた。
昼前に散歩がてら買物に行き、今日の昼食の稲荷寿司と粕汁、それから夕食の鍋に入れる鶏肉と具を買ってきた。

昼食の稲荷寿司と粕汁を平らげてから、昨日の満洲語勉強会で読んだ部分の復習と次回読む部分の予習をした。
現在読んでいる史料は満洲語と漢文が対照して書かれている「満漢合璧」の奏摺(私信形式の上奏文)。満洲語と漢文の対照なので、満洲語部分のよくわからない箇所は漢文の該当箇所から意味を推測できるし、漢文部分のよくわからない箇所は満洲語の該当箇所を頼りに意味をつかむことができる。満洲語の勉強、漢文の勉強に使いやすい「お得」な史料である。

まず漢文部分をひととおり訓読して読み下し文を作り、それを元に漢文からの意訳文を作ってみた。
次に満洲語部分だが、勉強会で史料の読み手の方に提供していただいた満洲語のローマ字化を参考にしつつ、昨日の勉強会で読み終わったところから最後まで翻訳した。
満洲語部分の内容と漢文部分の内容がおおむね対応しているのがわかって面白かった。
(ただ、満洲語・漢文間の翻訳の問題などもあり、100%すべて対応しているわけではない。まあ、これは翻訳の宿命か)。

気がつけばいつの間にか17時頃に。
満洲語と漢文の読解能力がかなり錆び付いてるので、かなり時間がかかってしまった。
満洲語については、院生の頃は辞書を引きながら読めるといったレベルで「すらすら読める」レベルにはほど遠かったが、今ではさらに読解能力が落ちている。
漢文の訓読・読み下しについても同様。

満洲語と漢文は少しずつやるしかないか。
それから最近怠けているモンゴル語の勉強もなんとかしたい。

17時頃からとある学術雑誌の論文を読む。

さて、そろそろ夕食にするか。
今夜は鍋。

あ、今日は万博の最終日らしい。
結局行かなかったなあ。

明日は作業と定期通院の予定。