2025年3月16日 日曜日 雨時々くもり 阪神世界一

9時過ぎに目が覚める。
洗濯物を干したり、朝食を摂ったりした。

ヨドバシのサイトでオリオンビールを箱買い。

それから、洗濯機の耐用年数が過ぎているので、まだ動いているうちに買い換えようとヨドバシのサイトでドラム式洗濯乾燥機を物色。
しかし、なかなか思ったような品物が見つからない。
うちは洗濯機置き場の幅が狭いので、サイズが結構制限されるんだよねえ。
ドラム式はどうしてもサイズが大きくなっちゃうしなあ。
うーむ。じっくり検討するか。

12時から阪神VSドジャースを見る。
才木がいいピッチング。
特に、大谷との勝負がシビれた!
2023年のWBC強化試合で打たれたフォークボールで三振を奪ったのには燃えた!
後にヒーローインタビューで語ったところによると、やはりフォークで三振を取りたかったらしい。
サトテルの先制3ランホームランはすごかった。軽々打ってライトスタンド中段まで飛んだ。
ホームランの瞬間、思わず「うおっしゃあああああ!!!!!」と叫んでしまった。

また、サトテルの前の近本、中野がしっかりつないでサトテルの3ランホームランに結びついているあたり、阪神らしい攻撃と言える。

そして、才木からゲラ、岡留、桐敷、石井の完封リレーで阪神が勝利!
なお、特別ルールで9回裏も実施。
勝ちが決まっているので気楽に観られた。

阪神が昨年世界一のドジャースに勝ったので、阪神が世界一!!!!!

まあ、阪神ファンにとっては阪神タイガースが常に世界一のチームなんだけども。

いやあ、気分最高!!!!!
私も阪神ファンなので、正直言って笑いが止まらん。わはははははは!!!!!

ヒーローインタビューはサトテルと才木。
良きかな良きかな!
もう優勝したような騒ぎのファンに対して才木が「皆さん気づいていないかもしれないですけど、まだ開幕していないので(笑い)。しっかり開幕から良いスタート切れるように頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いします」と言ったのには爆笑。
いやあ、本当に笑いが止まらん。わはははははは!!!!!

今日の虎は才木はじめ投手陣も良かったし、サトテルはじめ打線にも当たりが出ていて、試合運びも阪神の勝ちパターンで勝てたので、シーズン本番に向けて収穫が多い一日だったと思う。

 

試合を見終わってから、読書開始。

今日も白石典之『遊牧王朝興亡史――モンゴル高原の5000年』(講談社選書メチエ、2025年)を読む。
今日は半分過ぎ、第三章の終わりまで読んだ。

第三章では、モンゴル高原での突厥、ウイグルの興亡の歴史が文献史学と最新の考古学的成果を交え語られる。
アルタイ山脈の製鉄遺跡は漢地とは異なる地下式炉でなかなか興味深い。
突厥の墳墓は唐に服属しているときは唐の様式の影響を多く受けているが、唐の支配を離れた突厥第二カガン朝では突厥の伝統に回帰するのも興味深い。
突厥文字の石碑碑文の内容も面白いし、そこから当時の交通・貿易ネットワークを復元できるというのはすごいと思った。
ウイグルの大規模な都市遺跡「オルドバリク(ハル・バルガス)」遺跡とその他の城郭遺跡のプランからは、唐尺を元にして厳密な尺制が施行されていたこと、独特な基準寸法(著者はこれを「ウイグルモジュール」と呼ぶ)が用いられていたことがうかがい知れるらしい。
当時のウイグルの都市のレベルの高さには驚く。

それからアニメを見ながら夕食。

19時頃から巨人VSカブス戦を観戦。
カブスのスピードと守りはさすがメジャー。
特に「PCA」ことピート・クルーアームストロングのスピード感あふれる走塁と守備がすごい。
二塁打からの三盗で得点機を演出したり、左中間を抜けるかという二塁打性の当たりに追いつき、好返球で単打にしていた。
髪型もユニーク。

巨人では石川達也のピッチングが良かった。
これ本当に昨年戦力外になった投手なの?
それから吉川と中山礼都は昨日同様状態がいいし、岡本も2点タイムリー二塁打を打った。
巨人は2-4で負けたとは言え、開幕に向けて着々と調整が進んでいるらしい。

今日は野球の素晴らしさを味わい尽くした一日だった。