2008/06/16 / 最終更新日時 : 2008/06/16 電羊齋 歴史系ネタ コカコーラ瀋陽バージョン amba dasan i cola 昨日近所のスーパーで発見。 瀋陽故宮大政殿のイラスト入りのコカコーラ! 臣感激之至! 清朝史ファンやっててよかった~ コカコーラに瀋陽故宮! 阪神が優勝したのと同じぐらいうれしいわ~ オリンピックのサッカー競技(予選リーグ)が瀋陽で開催されるので、それにちなんで瀋陽のシンボルである大政殿を取り上げたようです。 瀋陽もメジャーになったなあ・・・・・・ (2008年6月16日撮影) いいね:いいね 読み込み中… “コカコーラ瀋陽バージョン amba dasan i cola” に対して7件のコメントがあります。 Ada より: 2008/06/17 05:36 瀋陽故宮の規模は北京のものより小さいそうですね。まだ行ったことがないから、見たいですね。 p.s.電羊齋さんは清朝史ファンだったのか!すごい! 電羊齋 より: 2008/06/17 09:57 >ada様 ふふふふ、私は清朝史ファンです。 大学と大学院時代清朝史を専攻し、瀋陽にも留学しました。 臣乃清朝史迷,吾皇万岁,万岁,万万岁。 瀋陽故宮の規模は、敷地面積約6万平方メートル、北京故宮の約16分の1(泣)です。 瀋陽故宮には満洲族やモンゴル族の特色が残っていて非常に面白いですよ。 Belinda より: 2008/06/18 12:34 こんばんは! 大連のスーパー、懐かしいですね。あれからもう一年に近いですが。 何故かあころよく行ったスーパーの店名が思いだ出さないが、開発区のなんとか凱(?)、スーパーというよりデパートだったな。 瀋陽は火車で4時間ほど行けるところだし、電羊斎さんのとって思い出が有る都なので、このブログの心境がわかります。 今日は、新しい職場の二日目、如何でございますか? 結婚したら、責任も重くなるわよ、加油加油!! Belinda より: 2008/06/18 12:36 訂正:何故かあのころよく行ったスーパーの店名が思いだ出さないが・・・・・・ 電羊齋 より: 2008/06/20 13:23 >ジョ・綺霞 様 こんばんは~ 今週は忙しかったです。やっとネットに書き込める時間ができました。 新しい職場は雰囲気もよく、なんとかなじめそうです。 ただ工場内部がかなり暑い!まるでサウナ! 水分補給が欠かせません。 彼女(老婆)のためにも頑張ります。 >開発区のなんとか凱(?)、スーパーというよりデパートだったな。 たぶん「麦凱楽(MYKAL)」だと思います。 元々は日本のマイカルの支店だったんですけど、日本のマイカル本体が破綻してしまい、大連の店舗が現地資本の大商集団に買収され、「麦凱楽」になったそうで・・・・・・。 今でも日本製品や味噌を置いていて助かります。 瀋陽には非常に思い入れがあります。 もう2年ほど行っていませんが、また行ってみたいです。 tacaQ より: 2008/06/25 09:03 なんか、凄い・・・日本に輸入できないかな?? 電羊齋 より: 2008/06/25 14:36 >阿Q様コカコーラのオリンピック缶は、他にもオリンピックスタジアム(いわゆる「鳥の巣」)バージョンなどがあります。しかし、よく考えますわ!オリンピックそのものよりも、こういう便乗商品とかの方が面白かったりします(苦笑) コメントは受け付けていません。
瀋陽故宮の規模は北京のものより小さいそうですね。まだ行ったことがないから、見たいですね。
p.s.電羊齋さんは清朝史ファンだったのか!すごい!
>ada様
ふふふふ、私は清朝史ファンです。
大学と大学院時代清朝史を専攻し、瀋陽にも留学しました。
臣乃清朝史迷,吾皇万岁,万岁,万万岁。
瀋陽故宮の規模は、敷地面積約6万平方メートル、北京故宮の約16分の1(泣)です。
瀋陽故宮には満洲族やモンゴル族の特色が残っていて非常に面白いですよ。
こんばんは!
大連のスーパー、懐かしいですね。あれからもう一年に近いですが。
何故かあころよく行ったスーパーの店名が思いだ出さないが、開発区のなんとか凱(?)、スーパーというよりデパートだったな。
瀋陽は火車で4時間ほど行けるところだし、電羊斎さんのとって思い出が有る都なので、このブログの心境がわかります。
今日は、新しい職場の二日目、如何でございますか?
結婚したら、責任も重くなるわよ、加油加油!!
訂正:何故かあのころよく行ったスーパーの店名が思いだ出さないが・・・・・・
>ジョ・綺霞 様
こんばんは~
今週は忙しかったです。やっとネットに書き込める時間ができました。
新しい職場は雰囲気もよく、なんとかなじめそうです。
ただ工場内部がかなり暑い!まるでサウナ!
水分補給が欠かせません。
彼女(老婆)のためにも頑張ります。
>開発区のなんとか凱(?)、スーパーというよりデパートだったな。
たぶん「麦凱楽(MYKAL)」だと思います。
元々は日本のマイカルの支店だったんですけど、日本のマイカル本体が破綻してしまい、大連の店舗が現地資本の大商集団に買収され、「麦凱楽」になったそうで・・・・・・。
今でも日本製品や味噌を置いていて助かります。
瀋陽には非常に思い入れがあります。
もう2年ほど行っていませんが、また行ってみたいです。
なんか、凄い・・・日本に輸入できないかな??
>阿Q様コカコーラのオリンピック缶は、他にもオリンピックスタジアム(いわゆる「鳥の巣」)バージョンなどがあります。しかし、よく考えますわ!オリンピックそのものよりも、こういう便乗商品とかの方が面白かったりします(苦笑)