2025年5月18日 日曜日 晴れのちくもり ノンビリ日曜日

今朝は7時前に一度起きたものの、あまりにも眠すぎて、トイレだけ済ませて二度寝。次に目を開けたら、なんと10時半を過ぎていた。

朝ごはんは簡単にスナックパンなどをつまんで済ませる。

今日はなんだか一日中ぐた〜っとした感じ。読書でもしようかなと思ったけれど、ちょっと読んだだけで眠くなって、気づけば椅子でうたた寝していた。

昼ごはんは冷凍のカレーピラフなど。これまた簡単に。

昼頃、ネットで漫画『プロレススーパースター列伝』の作画を担当された原田久仁信さんの訃報を知る。
私は大人になってから『プロレススーパースター列伝』を読んだ。
当時すでに本作品に登場する「アントニオ猪木(談)」やプロレスラーの伝説的エピソードの多くが虚構であることが広く知られていた。 だがそれでもこの漫画には人を引きつけるものがあった。
多くの虚構の中にも人間の本質というものが描かれていたからだ。
プロレスファンの一人としてご冥福をお祈りいたします。

14時からは阪神vs広島の試合を中継で観戦。………が、阪神はなかなかチャンスを活かせない。
「これは、もしかして自分が試合を見てるからじゃ………?」と考え、いったん中継を消して、台所の洗い物を片づけたり、先月の翻訳業の売上を整理したりしてみた。
すると阪神が逆転!これはもしやご利益があったのか?
そのまま逃げ切って3-1で勝利。3連戦を2勝1敗で終えたのは上出来。

そのあと、Kindleでダウンロードした黒田明伸『歴史のなかの貨幣――銅銭がつないだ東アジア』(岩波新書、岩波書店、2025年)を読み始める。
まだ導入部分までしか読んでいないが、「エンドユーザー=末端の使用者」である民衆にとって少額貨幣がいかに重要だったかがわかりやすく書かれていて面白かった。
「金は天下の回り物」――貨幣が流通し、循環することこそが経済を支える――そんな当たり前のようで見過ごしがちな視点に立ち返らせてくれる。

18時からはヤクルトvs横浜戦をDAZNで観る。
今日はベイスターズ打線が大爆発。
あと、ベイスターズの右打者汎用ヒッティングマーチ、自分は阪神ファンなのだがやっぱり好き。
大洋ホエールズ時代から使われているあの伝統的なメロディ、もう40年以上使われているだろうか。
今日は中継の解説が高木豊だったこともあって、ますますホエールズの香りが漂っていた。

夜は一人鍋を楽しみつつ、試合観戦。
食後はおつまみを用意して、黒糖焼酎をちびちび。

明日からまたお仕事。がんばらねば。