2025年7月23日~26日 オールスターゲーム第一戦観戦と作業など

2025年7月23日 水曜日 オールスターゲーム第一戦観戦

この日は昼からオールスターゲーム観戦へ。

電車に乗って京セラドーム大阪についたのは14時頃。

かなり早く着いてしまい、15時半の開場までかなり時間があったので、イオンモール4階のフードコート「フードスタジアム」で腹ごしらえ。
フードコート内はユニフォームを着たファンでごった返していた。食事できる場所を探すのにかなり苦労した。
しばらく歩き回ってなんとか立ち食いスペースを見つけ、リンガーハットの長崎ちゃんぽんと餃子を食べた。ひさびさに食べる長崎ちゃんぽんは美味い!

食べ終わってから、1階の食料品売り場でアクエリアスやソルティライチなどの飲み物4本とお弁当、おつまみなどを購入。
前回の7月3日の甲子園での観戦の教訓を踏まえ、飲み物は少し多めに買っておいた。

2025年7月3日 木曜日 くもり時々晴れ 現地観戦初勝利!
https://talkiyanhoninjai.net/archives/14910

食料品売り場もいろんなチームのファンがいる。
イオンモールを出ていざドームへ。
京セラドーム大阪に向かう道、青空を背景とした銀色の屋根のドームが見える、ドーム前にはすでに多くの人がいる京セラドーム大阪のイベント表示板、「本日のイベント」欄には「マイナビオールスターゲーム2025」とある

ちょうど仕事関連のメールが入ったので、適当な場所を見つけて座って対応した。
それから応援用の佐藤輝明(サトテル)のユニフォームを着用。

記念撮影をしているファンもいる。
いろんなチームのファンがいて、お祭りムード満点。まさに「オールスターゲーム」という感じがした。

15時半にようやく開場したので、ドーム内に入る。

私の席は5階の上段外野指定席・3塁側、実質的にはレフトポール際の上段で、レフト外野フェンス際が死角になっている。
抽選で購入したチケットなので、場所は選べなかった。
京セラドームは、このように死角ができてグラウンドが見づらい席が多々あるのが欠点。もっと野球のことを考えて設計してほしいと思った。
多目的イベント会場としての用途もあるとはいえ、こうした構造は野球ファンとしては好きになれない。

京セラドーム大阪の上段内野指定席(3塁側)、レフトポール際のかなり高い位置から内野方向にグラウンドを見下ろす

開場と同時に球場に入り、売り子さんから買ったビールを飲み、弁当とおつまみを食べつつ、グラウンドでの両チームの選手たちの練習の様子を見る。
これが私のプロ野球観戦の流儀。
練習からもプロの技のすごさがわかるし、また練習を眺めていて徐々に試合へのムードが高まっていくのもいい。

周りの席も徐々に埋まってきた。
阪神ファン、広島ファン、中日ファン……などなど老若男女のさまざまファンが入ってくる。

野球殿堂入り表彰が行われ、岩瀬仁紀、掛布雅之、富澤宏哉三氏の表彰と受賞者スピーチが行われた(富澤宏哉氏については友寄正人氏が代理出席)。

野球殿堂入り表彰、岩瀬仁紀氏、野球殿堂関係者と岩瀬仁紀氏が野球殿堂に掲出されるレリーフのレプリカを持ち、観客席の方向に向いている野球殿堂入り表彰、掛布雅之氏、野球殿堂関係者と掛布雅之氏が野球殿堂に掲出されるレリーフのレプリカを持ち、観客席の方向に向いている野球殿堂入り表彰、富澤宏哉氏、野球殿堂関係者と代理出席した友寄正人氏が野球殿堂に掲出されるレリーフのレプリカを持ち、観客席の方向に向いている

感動したのは、野球殿堂入り表彰での掛布雅之氏のスピーチ。

掛布雅之氏あいさつ、マイクの前で花束を持った掛布雅之氏が笑顔で話している

「私が思うミスタータイガースは、阪神を愛し、阪神を応援していただける、ファンの方一人一人が、ミスタータイガースだと思っております。そのファンの方とともに、白球にあこがれ、白球を追い続けていきたいと思います」

40年以上阪神ファン、そして掛布ファンをやってきて、これほどうれしく思ったことはない。
子供の頃の私にとって「ミスタータイガース 掛布雅之」は神様のような存在だったし、それは今でも変わらない。そのミスタータイガースからのファンへの言葉に心から感動した。
これからは私もファンとして、「ミスタータイガース」の一人としてそれに恥じない行動をしなければいけないと思った。

恒例のアオダモ植樹イベントの後は、いよいよホームランダービー。

やっぱりサトテルと清宮幸太郎の対決が燃えた。
サトテルの「エグい」弾丸ライナーのホームラン、清宮の美しい弧を描くホームランの両方を堪能できて大変良かった。
私も他のファンと一緒に佐藤輝明のヒッティングマーチを熱唱。
サトテルは惜しくも敗退。
森下はホームランダービーではあまりホームランが出なかった。

選手入場、スタメン発表、国歌演奏、始球式が終わり、いよいよ試合開始。

頓宮のホームランはちょうど死角部分のレフトポール際で、自分の席からは見えなかったのが残念。
若月のホームランは近くまで飛んできた。

モイネロの右投げにも驚いた!

サトテルも守備でゲッツーを見せた。
まあ、一塁への送球がそれたけど大山が捕ってくれた。ファーストが大山でよかった。

試合はフライアウトが多かったが、ゴロをさばくセリーグの内野手は大山に向けて捕りやすい球を投げてくれていた。やっぱりスローイングがうまい。特にカープの矢野。

いろいろな選手の活躍が見られて本当に楽しい。
また、いろいろなチームの応援歌、ヒッティングマーチが歌えてこれまた楽しかった。
私も「まっきしゅうごー!」などと歌っていた。

各球団マスコットがわちゃわちゃ遊んでいるのも楽しい。

大縄跳びで遊ぶ各球団マスコットたち

ビールも進む!
売り子さんに3杯ぐらい注文したかな。

試合はオールスターゲームにしては締まった試合で、1-4でパリーグの勝利。
私はセリーグ側で見ていたが、面白い試合だったのでご機嫌!

時計を見たらまだ21時になっていなかった。

MVPは頓宮!
本人曰く「バカ気持ちいい!」とのこと。
聞いているこっちもバカ楽しい。

いろいろな式典があって、最後にセ・パ両リーグのオールスターチームがグラウンドを一周。
スタンドのみんなが手を振っていた。

それからパリーグの応援団が二次会をやっていて、負傷で出場を辞退したオリックスの紅林弘太郎と西川龍馬のヒッティングマーチを歌っていたのには感動した。

その後、いろいろなチームの色とりどりのユニフォームを着たファンを詰め込んだ地下鉄に乗る。

電車を乗り継いで23時頃に帰宅。

本当に楽しかった。

帰宅後、興奮がまだまだ続いていたせいか、眠れたのはようやく2時頃。

 

2025年7月24日 木曜日 作業とオールスターゲーム第二戦テレビ観戦

10時すぎに起床。

この日は前日の疲労もあり、一日中家で作業。

作業の途中、ネットで「運悪く」面白そうな奄美関連書を2冊見つけてしまう。これは買わざるを得ないので、出版社のサイトで直接注文。だいたい一週間以内で届くらしい。
Amazonならもっと早く届くんだけど、Amazonは包装が乱暴だから、紙の本はあまり注文したくないんだよなあ。
「運悪く」とは私の財布にとって運が悪いという意味である。

19時半ごろまで作業。
作業が一山越えた。
あと四山ぐらいあるけど。

20時頃から近所の居酒屋で飲みながらオールスターゲーム第二戦をテレビ観戦。
サトテルの大ホームランを見た!ハマスタのウイング席まで飛んだ!
(近本のホームランは地上波テレビ中継が終わった後なので見られず!居酒屋のテレビは地上波のみなのであった)

隣に座っていたドイツ人家族の方々とも英語で会話。
野球のルールはわからないとのこと。
ランナーがホームインするのを見て「今のは点が入ったのか?」などと聞いてきたので「Yes」と答える。
まあ、私も複雑な野球のルールを説明できるほどの英語力はない(日本語でも無理)。

またドイツ人のお父さんは若い頃柔術をやっていたらしく、日本語が少しわかるようだった。

いろいろな話題を話せて楽しかった。

あと、私が知っているドイツ語を次々と挙げていって、「パンツァー panzer(戦車)」を挙げたらドイツ人一同が大笑い。
私が「この言葉は戦争映画で知りました」と言ったら、ドイツ人のお父さんは「あれはアメリカが作ったものだからねえ……」と苦笑。

楽しく飲んで、23時頃に帰宅。

 

2025年7月25日 金曜日 晴れ時々くもり 二日酔いと作業など

午前中は二日酔いのせいか、調子が出なかった。
楽しく飲んだけど、ちょっと飲み過ぎたかな。

昼頃からエンジンがかかってきた。

18時頃まで作業。

夜はAmazon Prime Videoで『Flow』を見る。
主人公の猫といろんな動物たちの大冒険。素晴らしい映像とストーリーだった。

 

2025年7月26日 土曜日 晴れ時々くもり ひたすら作業

今朝は7時頃に目が覚めた。

朝食をとって、8時頃から仕事開始。
洗濯日和だったので2回洗濯して2回干した。

昼食をはさんで、19時半頃まで作業。

それから阪神VS横浜(甲子園)を見る。
後半戦開幕戦で勝利!才木完封!
今日は牧を抑えられたのが大きい。
野手は大山さんのタイムリー!
そして、サトテルの通天閣打法&浜風を切り裂くエグいホームラン!
いい勝ち方だった!

今日は予想以上に作業が進んだので、明日日曜日は休養日とする。